※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子が幼稚園の友達に挨拶できないことについて悩んでいます。夫は厳しく指導すべきだと主張し、私は対処方法を考えたいです。挨拶できなかった場合、その場で叱るべきだったのでしょうか。

挨拶が苦手な息子について。上の子です。
恥ずかしがり屋さんをもつママさん良ければコメントお願いします😭🙏


私たち家族や義両親や親戚、私の友達の子とかには普通に挨拶できるんです。


でも幼稚園の友だちにだけとても苦手なようです。

幼稚園に送る時はあまり友達に会わないので、園内での挨拶の様子は分かりません💦
でも先生に指摘されたことはないです。
ちなみにバイバイは普通にできます。
帰りは先生にはバイバイしますし、友達にもたくさんバイバイします。


ただ、園の外で幼稚園の友達に会った時
スっと挨拶ができません。


昨日の話です。
近くのショッピングモールに息子と2人で行きました。
そこに幼稚園の同じクラスの仲良しの子が居て
「あ!○○(息子)!おはよう!!」と走ってきてくれました。

ですが息子は恥ずかしいのか
目も合わせずそっぽ向いてしまいました💦

私が「○○くんがおはようっていってくれてるよ!」って助け舟?を出しました。
それでも息子はモジモジして言えなかったので
ごめんね、ちょっと恥ずかしいみたい。また幼稚園で遊んでね!
と言い別れました。


別れたあと息子は「○○くん居たね!!」とニコニコ😊してたので
さっき挨拶してくれたんだから、挨拶しないとダメだよ。無視されたら悲しいでしょ。挨拶は大事だよ。
と伝え、息子も分かった。と言ってました。



このことを夫に伝えたらめちゃくちゃキレて(息子寝たあと)
ありえない!なんでそんな対応をしたんだ!俺なら何がなんでも絶対に挨拶はさせる!挨拶を無視するなんて息子は病気かなにかなのか!?ありえないだろ!!!
とブチ切れでした…。

確かに私も挨拶は無視したのはいけないと思うし、挨拶自体は大切だと思います。
でも夫の言うようにその場で無理に挨拶させるのはできない思ったんです。
息子は恥ずかしくて下向いてるのに、無理やり挨拶させたら多分泣いたと思います。
そうすると相手の親子も気まずいですし、話しかけなければ良かったと思われてもアレなので…

でも夫は「そこで挨拶させないとこれから同じことがあった時に、挨拶しなくても怒られないと思って挨拶しなくなるだろ」と。
分かるんですけど、なんていうか恥ずかしがってる息子に無理強いして挨拶させるのが正解なのか?と。
というか無理強いしても多分挨拶できません泣くと思うので…

夫はそのあとも息子の性格はやばすぎる。ありえない、こんな5歳児は居ない。友達できないしいなくなる。
とずっと言ってました。

挨拶は確かに大事なんですけど
息子は本当に幼稚園の子たちにだけ恥ずかしがって?しまうんです。
なんとなくなんですが、最近息子は私が居ると照れて友達と上手く話せない印象です。
幼稚園でも私が居ないところだとニコニコ話してますが、私が居ると照れちゃうみたいです。

だからもしかして今回も私が居たから恥ずかしかったのか?
と思うのですが、もしかしたら違うかもですが💦


ただ見知らぬ人(スーパーの人とか)にはちゃんと挨拶できますし、ありがとうごめんねもちゃんと言えます。
幼稚園でもトラブルなく過ごせてます。(個人面談で確認済み)


夫は本当に息子の恥ずかしがりな性格が嫌いみたいで、息子が恥ずかしがる度に怒鳴ります💦
恥ずかしがってうじうじしちゃうのが夫の癇に障る?みたいで…
もちろんその度に100%私はフォローにまわり、夫に言い過ぎだと怒るのですが…
夫は私が甘やかしすぎだと怒ります。
私からすれば5歳児に何を求めてるのか?と思います。

恥ずかしがるのは性格ですし、私も小さい頃恥ずかしがり屋だったので息子の気持ちは分かります。
でも夫は恥ずかしがり屋は直る。直してあげないと将来困るのは息子だ、と言います。

毎回このことで夫と喧嘩になります。
恥ずかしがり屋なのは性格だから直すのではなく、どうやってうまく付き合うか対処していくか考えてあげたい私と
恥ずかしがり屋なのは絶対に直せるから直すべきだと主張する夫で分かり合えません。


どちらが正しいとかはないと思いますが、私は甘やかしすぎなのでしょうか?💦
挨拶できなかった場合、その場でもっと叱るべきだったのでしょうか……


長文乱文脱字誤字すみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さーん😤って思いました💦

逆に旦那さんの行動の方が将来的には息子ちゃんの性格をダメにしてしまうと思います😭

ありのままの自分を否定される事は、自分を愛せない自己肯定感の低い大人に育ってしまうそうです💦実際に私もそうです💦

なのでままりさんのように、息子さんのペースに合わせて気持ちを理解して、いつか出来るようになる時を待ってあげる事の方がよっぽど良い子育ての仕方だと思います!!

旦那さん自身は、仕事で自分が苦手な事や出来ない時に上司から無理やり「やれ!」って言われた方が嬉しいんですかね?笑

kanakan

まだ5歳なので恥ずかしがるこはいっぱいると思います!

1回タイミングずれちゃうと中々言えないのは子どもあるあるだと思います!

親が元気に挨拶を続けてたら自然とできるようになりますよ!

旦那さんのように怒ったりしたら余計プレッシャーで言えなくなるので逆効果です😇

deleted user

うちの子は知らないおばちゃんも幼稚園も私がいれば挨拶しませんでした。恥ずかしいとのことです。先生やお友達からはママがいるとしないですね、それ以外はしてますしとてもおしゃべりですとのことでした。
小学生になってもクールにバイバイ、ハイタッチだけです。個人面談では幼稚園と同じことを言われました。
もう性格だなって思ってます。子供にも世界があるしなあと。

はじめてのママリ🔰

うちも恥ずかしがり屋5歳
挨拶したの見たことありません💦
挨拶は大切だよとか言ってきましたが
余計に頑なに言わないので、
あとはもう見守るしかないと放置してました💦


わりと私は躾にうるさいタイプですが、
恥ずかしいのが原因でできないことは
無理強いしない方がいいのかなと思ったりして。
間違ってるかもしれないですが…💦
小さい頃って生まれ持った気質が大きく出る頃だと思うので。


私も幼稚園の頃は挨拶とかできないタイプでしたが
大きくなったら全然普通にできるようになりましたし
大丈夫だろーと思ってます。