
夜中の赤ちゃんの対応は私がしているが、朝は旦那に任せています。みなさんも同じようにしていますか?
9ヶ月の子がいますが、21時に就寝してから大体深夜2時と早朝5時に途中覚醒し、最終的に7時に起きます。
いずれも私が対応(授乳)して再度寝かせています。その間旦那は寝てます。
7時に起きた時、旦那はまだ寝たそうにしてますが、夜中は私が対応してるし...と思いながら朝の赤ちゃんの相手は旦那に任せています。
旦那も連休中だからゆっくり寝たいかなと思い罪悪感もありますが、夜中対応してない分朝の対応を任せるのは当たり前というか、みなさんもそのようにしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
2ヶ月の息子がおりや、朝8時語呂に起きますが夜間は2〜3回ほどまだ起きる時があります🥹
旦那は日曜日しか休みがありませんが、日曜日は7時(いつもは6時に起きてる)に起きてもらい赤ちゃんみるの交代して、私は仮眠時間もらってます🙋🏻♀️
昨日からお盆休みに入っているので、夜間は私が授乳ある関係でみていますが交代でゆっくり寝る時間を作る予定です!!

はじめてのママリ🔰
全然当たり前だと思います!連休中だろうがまだ小さい子がいるのだからそんなゆっくり休めるなんて思わないで欲しいですよね〜😅
夜中ずっと寝てるなら7時に起きるくらいやれば?って感じですので私なら起きてもらいます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹- 8月13日

退会ユーザー
そんな感じでやってもらってました☺️
夜中ひどいときは抱っこして何をしても寝ず、そういうときも限界を迎える前に起こして対応してもらっていました。
事前に助けてって言ったら助けてくれました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹- 8月13日

りこ
そのように思います!
7時まで寝て十分です😀
むしろ休みなら、5時から対応して欲しいぐらいです💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹- 8月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹