![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人的には、イヤイヤ期辺りやスプーンやフォークやを自分で上手く使えるまでが大変でした😅
以降も都度都度周りの子の成長具合とのギャップに悩んだりですかね…💭
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
今2歳の男の子育ててます🍀*゜
まだまだ可愛いが勝って余裕もって育児できてるなと感じます…が、やはり2歳になった途端に記憶力も付いてきて…。
例えば大好きな電車が見れる公園が車で行ける距離にあるんですが、その方向と反対の用事ある時とかに出かけると電車はこっちーーーっ!と延々と電車連呼で最終ギャン泣き…とかフゥ🫠ってなる時も増えてきました😂💦
あと何でもやりたいやりたいで…卵割りたい、お米研ぎたい、フライパン気になる…で余裕ある時は一緒にゆっくり出来るんですが、バタバタな時に卵割ったあと殻まみれなの見るとどっと疲れが来ます🫠笑笑
とはいえ、前までどの道通ればどこに着くなんて分からなかったのに分かるようになってる、お料理手伝いたい!やりたい!なんて可愛いなと思えます…。
でもイライラしてしまう日が最近増えてきたので…2歳の自我が出てくるあたりくらいから体力削られてるなぁと感じます🫠💦
![にじのはは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじのはは
うちは、娘がしゃべりだしてからが精神的に削られてイライラのはじまりでした…😓
もう本当に朝から晩までずーーーーっとしゃべり通されて、聞いてないと癇癪起こされ、さらにめんどくさい……
幼稚園に入ったら更に加速してます…😩
可愛いところも勿論ありますけども
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やはりイヤイヤ期入ってからの2歳過ぎから手を焼く事増えます😂
2人とも1歳半過ぎまでは全くイライラしたことなかったです💗
何されても、まだ赤ちゃんだししょうがないね〜😍
あー私がこんなとこに置いてたからごめんね🙏
って感じでした❣️
歩き始めたら、毎日のお散歩が楽しくなります♪
自分で興味のある所に立ち止まって、何か考えながら観察しているのが可愛いです💕
![りあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りあ
私はイヤイヤ期からでしたね…外でひっくり返って泣かれるとほんと余裕なくなります😇子の性格にもよると思いますが、主張が激しいとイヤイヤも激しかったです。自我芽生え=イヤイヤ期の始まりと保育園から言われましたがほんとにその通り…可愛い愛おしいけど、それだけじゃやってけねーってなります😂
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
コメントありがとうございます
まだしばらくは大丈夫そうですね😅
恐ろしい未来を教えて頂き、ゾッとしたと同時に今の時期のこの可愛さを堪能しなければ!と思いました🥰
とても勉強になりました
ありがとうございました😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳8ヶ月くらいからは
もぉーーー😱となることが格段に増えましたね笑
勝手に色々開ける、本棚全部出す、おもちゃ箱手当たり次第出す、椅子にのる、テーブルのる、ひとまず落ちているものは食べてみる…笑
その後はイヤイヤ期というか強い自己主張期でまた一段と大変に😅二歳二ヶ月くらいからはだいぶ日本語が通じるようになり楽になってきた部分派増えたと思います!が、嫌なときの主張はまた一段と強めになりましたー笑
コメント