
コメント

退会ユーザー
普通に、偉い?と聞かれたら「偉かったよ👏」でいいと感じました!
園などで偉いとかってよく使ってる先生居ましたが、その影響とかですかね?
ママや自分が使った物以外のお片付けを手伝った場合は助かったでも違和感ないですが、息子さんが使ったものなどだったら片付けまできちんと出来て偉かったね😌で良いと感じました!あくまで私はですが😊

はじめてのママリ🔰
私はそう聞かれたら偉いね!と言いますし、それで良いと思いますよ😃
質問の答えとしては後者の方が良いかな?

日月
私は「偉い」じゃなくて「素敵!」とか「さすが!」っていうふうに伝えてます。
「さすが、5歳さんはお片付けのパワーが立派だね!素敵だわ👏」って感じです。
片付けるのは当たり前のことなので、「当たり前のことだから偉いとか偉くないとかじゃない」って言いたくなるのと、偉い?って催促されて言う言葉でもないなぁって考えてるからです😅
偉い?って聞かれて「偉いよ」って答えるのも、それはご家庭の方針だと思います😊
はじめてのままり🔰
そうなんですね!
次回からそのようにしてみます😭
退会ユーザー
あくまで個人的な考えですので😅
片付けまでするのが当たり前だから偉いは無し🙅♀️って考えの方も居るでしょうし、、
でもまだ5歳で、偉いって言葉をかけられると自己肯定感が上がるというか、自信に繋がる気もしますね✨
お母さんに認めてもらえた、褒めてもらえた!と感じられるのであれば、助かった。でも良いと思います🙆♀️