※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の収入は30万円で、家計に余裕が欲しいが体調やストレスが心配。扶養内パートを考えているが甘いでしょうか。

ご自身が同じ家庭環境だったら、どのくらい働きますか?

夫33歳、私33歳、幼稚園児が2人の4人家族です。
夫の収入は毎月手取り30万くらい。ボーナスはあるにはあるのですが、夏30万&冬30万ほどです。
微々たる額ながら昇給しています。
マイホームは両家からの援助がありローンは無し。
車も2台ありますが、こちらも一括購入の為ローンは無しです。
貯金は300万程度、児童手当は手出しせず全額貯金しています。

どちらかというと都内寄りに住んでいます。
夏休みと冬休みには国内旅行に行っています。
子供達の進路は、特にお受験などは考えておらず小中と公立予定です。

私もバリバリ正社員で働けばもっと家計に余裕ができるとは思うのですが、情けない話私自身昔から体が弱く、疲れるとすぐに高熱を出してしまいます。後はあまり要領が良い方では無く、正社員で働きながらだと家の事や子育てが疎かになる可能性ありです。またHSP気味で、職場でイライラしているような人がいると自分まで影響を受けてしんどくなってしまいます。。
要は社会にあまり適応するような人間ではありません💦

それでも、下の子が幼稚園に通い始めたのでひとまず扶養内パートから始めてみようかななんて考えているのですが、私の考えは甘いでしょうか…💦

キツイ物言いは控えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ローンが無いなら贅沢しなければ働く必要無いのでは?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    普段から洋服なんかも衣替え時期に必要最低限買うくらいだったりですし、外食も月1〜2くらいで毎月やっていけてるような感じです。
    特に今の生活で不満も無くなので、自分のキャパと相談しつつもう少し考えてみようと思います✨

    • 8月11日
ママリ

やれる範囲でいいと思います!ローンもあって働かないとってことでは無いですし、余裕を持って旦那さんともそれでいいよってなってればできる範囲で私ならやります😊
かくいう私も働こうと思えば働けますが、キャパオーバーの予感しかないのでまだ専業主婦。
下の子小学生に上がった様子で考えようって思ってます🙆‍♀️
それが許されるんだから他と比べなくてもいいですよ。

考えを甘いと思う人も含め
本当にそれぞれの価値観ですから、家族で決めたご自身が追い詰められず笑顔で過ごせる範囲が1番の正解だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポジティブな意見をいただき、前向きな気持ちになれました😭
    夫も家計の為に働け!というよりかは、今までずっと家で年子育児頑張った分、1~2年位はゆっくりしなよというスタンスです。

    自分が笑顔で過ごせる範囲〜というお言葉に凄く勇気づけられました。
    ありがとうございます。

    • 8月11日
あー

お子さんもまだ未就学児ですし生活苦じゃなければ扶養内パートでいい気がします。


上を見出したらキリないですし自分が家事や育児を余裕をもってできる範囲でパートで十分だと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    確かに上をみたらキリがないですよね😭
    今も一応安定して貯金はできているし、やっぱり子供達や夫にも余裕を持って接したい。とりあえず扶養内でのパートを始めつつ、まずは緩く社会復帰を目指してみようと思います。

    • 8月11日
くま🔰

私もHSPみたいなんですが、仕事のストレスで病んでからやっと気づきました💦

ご自分でこれが苦手って分かってるのは素敵なことだと思うので、
苦手を避けて仕事探した方が持続可能でハッピーでいられる気がします。


正社員かパートかというより、職場の人間関係とか仕事内容によるかもしれませんが、
プレッシャーになるならいきなり正社員じゃなくてもと思います。

応援しています💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    苦手を避けて…そうですよね。勉強になります😭
    学生の頃医療の国家資格を取って働いていたのですが、女性の多い職場でギスギスしていたり、院長がクセのある人だったりで、仕事は好きなはずなのに人間関係で精神的に疲れて辞めてしまいました。

    在宅とかが一番合ってそうな感じはしますが、まずは社会復帰も兼ねて何かパートを始めてみようかなと思います。

    • 8月11日
S

ローンがないなら専業主婦でも良さそう。
働くにしても扶養内パートで十分かなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    最初から正社員でバリバリよりかは、まずは扶養内パートで様子を見つつ…でも良いですかね😭
    肯定していただけて少しホッとしている自分がいます。
    ありがとうございます✨

    • 8月11日
ままりな

私も33歳です!
私はバリバリ正社員で働いていますし好きな仕事ではありますが、精神的にきついこともあり病休や退職も多い仕事です。

働きたい(お金の心配の方が辛い)のであれば、働いてみるのもいいとは思います。

扶養内パートから始めてみて、意外と楽しかったりもっと稼ぎたい!と思えばさらに働く時間を増やしてもいいと思いますし。
逆に、働き出したら大変なことや嫌なことももしかしたらあるかもしれませんが、そうなったらいつでも辞めればいいですよ!

私の場合は、独身時代から同じ職種ですが、旦那と結婚して「辞めてもいい!」って思って働きだしてから本来の仕事が楽しくなりました!

聞かれてることと合ってはいなくてすみません。
「働かなくては!」と思う気持ちと働くことへのハードルも上がってる状況から不安が大きくなってると思うので。

散歩程度に🚶‍♀️身構えず、働き出してみると気持ちも楽になると思いますよ!😊

  • ままりな

    ままりな

    あ、もちろん、家計がうまく回っているなら働かなくてもいいと思います!👍

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、とんでもないです!
    仰るとおり、働かないと!とか、始めたなら辞めちゃいけない!みたいな考えを良くするタイプでして、多分バカ真面目というかこういう考えが逆に自分を追い詰めるんだろうなと思っています。笑

    確かに、今だったら独身の頃よりかはもう少し肩の力を抜いて働けるかな?とも思います。
    頑張るぞー!よりも最初から緩く働く方が意外と続くものですよね。

    前向きなご意見、とても響きました。
    ありがとうございます✨

    • 8月11日
うさぎ🔰

ローンがないなら専業でも良いと思いますよ。
私も疲れると熱出るタイプなので、親の会社手伝うくらいにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    自分のキャパを超えるとすぐに熱が出るの、辛いですよね😭
    独身で正社員で働いていた頃は毎月のように熱を出して、薬飲みながら騙し騙し出勤していました。
    今は専業主婦になり体力にも余裕のある生活をしているからか熱を出すのはほぼ無いのですが…。
    熱を出して会社や夫、子供に迷惑をかけるのが一番怖いです😭

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

車なしなら扶養内でいけます😊👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    確かに、車のローンはないですが車検代や自動車税だったりガソリン代、車って維持費が結構かかるんだなーと感じています。
    夫が通勤で最低1台は必要なのですが、もう1台は本当に必要なのか見直してみようと思います✨

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

貯金が300万なのがすごく少なく感じます!これから増える見込みはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    やはり貯金の少なさは気になる所ですよね😣
    毎月5万ほど貯金、ボーナスは夏冬15万ほど貯金しているので、概算ですが毎年90万の貯金額です😭💦
    後は実父が節税対策?で私が中学の頃から現在まで毎月5~8万?私用の口座を作って入れてくれているらしく…。
    そちらの方は私自身確認しておらず総額がいくらになっているのか不明です💦
    そちらの方も実家に帰った際確認してみようと思います。

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんが大きくなると塾代や習い事などで平気で1人数万ずつ飛んでくので😇、扶養内パートからゆるく始められるのはいいと思います👍

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手なイメージですが、中学は部活関係や高校受験の際の塾代で出費が半端ない印象があります💦
    うちは年子で期間をあけず2人が中学生になるので、中学入学までにはひたすら学費を貯めなければと思っています💦
    なるべく親の残してくれているお金は老後資金で残しておきたいので、ひとまず扶養内パートから始めようかと思います✨

    アドバイス大変参考になります✨
    ありがとうございました!

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

ローンがないのなら扶養内パート程度でも大丈夫とは思いますが、貯金が少ないのでそこが不安です。
お父様の貯めてくれてるお金や相続金はないものとして考えた方がいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    先日帰省した際に通帳等を確認した所、現時点で1300万程貯めてくれているようでしたが、確かに老後資金〜と考えると心許ないですよね💦
    老後2000万とか言われていますが近年の物価上昇を考えると絶対足りないし…。
    仰る通りこのお金は無いものと考えて、自分達でも2000万程貯金を目指すのが良さそうかなと考えています😭💦
    回答いただけて、改めて気を引き締めて貯金せねばと思いました。
    ありがとうございます✨

    • 8月15日
ゆき

ローンないの羨ましいですー✨✨ストレスにならないパート先が見つかったらちょっと働こうかな?それまでは専業主婦、でいいんじゃないでしょうか^_^
扶養内だと手元に残るお金は少ないですし、そのうち扶養内もなくなるみたいですし。働けば働くほど税金や社保など取られていくので💦
お子さんが大きくなってから働くのでも良さそうですし、それまでに資格取っとくとかでも良さそうです🙆‍♀️

とても羨ましい環境なので、働かなきゃいけないのでは?!など焦らず、是非ゆったりのびのび過ごしてもらいたいです😍

ママ

お金があればね、教育費とか、子供のやりたい事叶えてあげたり将来の幅が広がったりするってのは確かにあるけど、
人生は育成ゲームじゃないからね…お金をかければ必ずハイスペックキャラが育つわけじゃないし、ハイスペックキャラを育成したら成功ってわけでもないし。

状況的に無理して働く必要もなさそうだし、
私はお母さんが家に居る家庭ってのも凄く良いと思います。

にゃこれん

良いと思います。
それぞれの人生がありますし、特に子どもが幼いうちは、子ども中心にならざるをえないので、誰しも悩むことです。
正社員で働かないと食べ物に困る状況でないのなら。

私は看護師で14年正社員、夫の転勤で派遣や非常勤の看護師で4年働きました。
そんな私ですが、子どもが幼いので今は専業主婦です。
大きくなっても正社員に戻るかはわかりません。
なぜならこんな台風の日だって簡単には休めませんし、親の援助もほぼなし、夜勤や休日出勤があります。
だから無理しません。
もし夫の身に何かあったら、実家に戻って協力してもらいながら、正社員で働くでしょう。
そういう意味では、いざという時も仕事に困らないという安心感はありますが…。

夫の転勤時に、他の仕事もやってみようかと思い求人をみましたが、正社員だとなかなか仕事がなかったです。(事務経験等もないので)
パートやバイトならそこそこありました。

私の母も、私が小3(兄が小4)まで専業主婦で、そのあと事務正社員になっていました。それでもやはり17時まで働くとバタバタしていましたよ。

日本の将来を考えると、家の修繕費維持費や老後資金は、今までの時代の人はよりはもっと用意した方が良いと思うので、いずれ働くことはおすすめですが、今は専業主婦でも全然かまわないと思います。

ママ

主人毎月もボーナスも同じくらいです!未就学児2人、車2台一括購入済みです😊
マイホームローンが大きい為時短正社員ですが、ローンがなかったら働きません☺️!

mamari

全然扶養内で働きます!( 笑 )
フルで働く意味なくないですか?😂
家のローンもないし、車のローンもない、国内旅行に年2回いけて公立予定なら全然働かないです✌️笑

きなこ

ローンもなくて貯金もあって一馬力って羨ましい限りです🩵
ご主人様も1〜2年はゆっくり〜って言ってくれるなんて素敵ですね✨
こういう言い方はいけないのかもしれませんが、趣味程度に短時間のパートとかどうでしょう??HPSのことはあまり詳しくないのですが、いつ辞めてもいいっていうくらい軽い気持ちでいると案外働けたりするのかなぁと思いました❤️