※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人見知りが成長過程で大事と言われる理由について知りたいです。息子は人見知りせず、支援センターで積極的に友達と遊んでいるが、親としては人見知りしないことに戸惑いを感じています。人見知りの必要性について教えてください。

成長過程で人見知りが大事と言われる理由ってなんなんでしょうか🤔

2歳前の息子なんですが、泣くような人見知りはしたことが一度もないです。
ちなみに場所見知りもほとんどないです。

むしろ人が大好きで、支援センター行くといろんなお友達やそのママの顔を覗き込んで手を振って挨拶したりします。
こんな感じなので、どこでも可愛がってもらえます。
嬉しい反面、人見知りしないってどうなのかな?と思うこともあります。

支援センターの係の人には、「人見知りはしてないけど、お友達との距離はいい感じに保って一緒の場所で遊べてますね」と言われました。
ちなみに後追いはあります。親と他の人の違いもついているかなと感じます。

実際他の人からしたらニコニコしてる可愛い子、と思うだけかと思うんですが、親からするとやはり人見知りしないっていうのがちょっとひっかかって…。

結局、人見知りってなんのために必要なのかわかる方教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

何かのために必要というよりは、発達の過程で起こり得るものということです。お母さんという存在をしっかり認識するようになって、知らない人とお母さんの区別がわかるから、知らない人が近づくと恐怖心を抱きやすいわけです。大人でもありますよね?
近づきたい欲求と恐怖心の葛藤から人見知りになるようです。
ただ個人差がかなりありますし、人見知りが大事というのは生後8ヶ月ごろに起こる時に正常な発達過程で、泣いても心配いりませんよみたいな感覚だと思います。
もう2歳ですし、人見知りに関してはその子の性格もあるでしょうから、あまり心配されなくていいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    0歳の時はたまーに(ほんと1.2回)他の人に抱っこされた時に泣いたことがあったくらいで1歳になってからは泣かないんです😅
    一応親とその他の人との区別はついてると思うんですが、あまり他の人や知らない場所に対しての恐怖心を持ってるなと思うことがないです💦
    これまで一度もびっくりして泣くということもなく…!おお!って感じで笑ったりするだけで。
    図太いといえばそうなんですが、どうなんでしょうか😣

    • 8月10日
deleted user

認知機能が発達してくると、主な養育者とそれ以外の他者との区別がつくから人見知りが起こるっていいますね👶🏻✧
なぜ区別が起こるかというと、発達とともに主な養育者との間に愛着が形成されていくからです。つまり、この人は特に自分にとって重要な人みたいだ、離れると不安だな〜みたいな気持ちが生まれてくるんですね🦭

なので、人見知りが"必要"というよりは、発達の過程をきちんと辿ってるんだな〜っていう証明みたいな意味合いが強いかもしれませんね💡
現に愛着障害のこどもたちは誰彼かまわずくっつきにいったりニコニコしてたり気を引こうとしたりします🫢(いろんなお友達やママに手を振るとか挨拶するとかいうレベルではないです)

このケースだと後追いがあるようなので、人見知りがないからといって過剰に心配することはないと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    詳しく説明してくださりありがとうございます。とてもわかりやすいです😊

    愛着障害というものを初めて知りました!
    うちの子も手を振って挨拶しますが、たまに結構顔を何度も覗き込みに行くので(こちらがびっくりする時もあります…)もしかしたらそれに該当するのでは?!と思ってしまったんですが、違いますかね…😅
    家では抱っこマンなんですが…💦

    • 8月10日