
義両親が頻繁に訪ねてきて困っています。義父の運転も心配です。義兄夫婦との違いに疑問を感じています。依存感があり、対処法を知りたいです。
【義両親に関して】
結婚したとたん、会いに来る頻度がかなり増えました😥
義実家とは車で4時間程離れています。県外です。
夫と付き合っている時は夫に会いにくる頻度は少なかったので、結婚してから極端に義両親がやたら会いに来るのが嫌です。正直あからさますぎて引いています😅
2、3ヶ月に一度は必ずこっちにきます。
義父は目が悪く、左目がぼやけてほぼ見えないそうですが、その義父が毎回高速運転してくるのでいつか事故起こすんじゃないかとヒヤヒヤしますし。
夫が会いには自分達がくるから、運転も心配だしあまりこっちにこないでと義父にいった矢先「車の運転は大丈夫。」とのこと😅挙げ句の果てにはその数時間後に夫へLINEで「来月末行きます。」と😰
ちなみに、夫は二人兄弟でお兄さんも結婚されているのですが、お兄さん夫婦の家には頻繁に行かないし会わないそうです。お兄さん夫婦は義実家と同じ県に住んでいます。何で私達夫婦の元に頻繁にきてお兄さん夫婦の元には行かないの?これに対しても凄くモヤモヤします😩
私達夫婦はきっと義両親から依存されていますよね?
どうしたら来なくなるのか…。
これから赤ちゃんも産まれるのですでに怖いです。
どう対処したら良いと思いますか?
最後まで読んでくださりありがとうございました🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
今までが少なかったからそう思うのかもしれないですが、2、3ヶ月に一度なら常識の範囲内というか、極端に多くはないと思います🤔
うちは義実家まで車で3時間くらいかかりますが、同じく2、3ヶ月に一度会いに行ってますよ!
ただ単に孫が生まれるのを楽しみにしているだけではないでしょうか?
依存だとは思わないです😊
もしかしたら義兄さんとは性格が合わないとか、義兄嫁と折り合いが悪いとか何か理由があるんですかね💦

okome
車で4時間ですよね!
とりあえず、いついつ来るって連絡は全て「予定あるから無理」でダメですかね?
近隣じゃなければウソでもバレないし、本当に予定入れてもいいし。
年配の人は運転危ない!って言ってもなかなか聞かないですよね( ºωº )…
何かの検査とかでドクターストップ掛けてもらったりするといいんですけど。
旦那さんから運転の件は、「運転してる父や同乗して母が心配なのではなく、加害者になった時の事を考えてる。(北海道?のバスにトラックがセンターライン超えて正面衝突したやつとかのニュース挙げて)ふとした時に身体に異変出て事故に繋がる場合もあるから、リスクが高いのに運転すべきではない!!」と強く言ってもらってもダメですかね😖
正直、一言「来るなよ。」で終わらせたい😂
ちなみに敷地内同居ですが義家族と会うのは月1くらい?です😂人との距離感はそれぞれなので自分の距離感でいいと思います☺️(私もそんなに頻繁に会いたくないです!頻繁に会う→世話焼き鬱陶しくなる。たまに会う→世話焼きありがたく感じる。って感じなので)
-
はじめてのママリ🔰
何度か夫が「その日仕事でいないよ」と伝えましたがそれでもきました🤣本当にいない日です。
恐らくこっちの予定は関係なしに自分達がきたいからくるんだと思いました🤣
そうなんですよね。
人を巻き込む可能性高いですし、そうなったらどうなるんだろうと…。
なるほど🤔それは良い伝え方ですね!確かに「来るなよ。」ですね🤣こっちが行くって行ってるのに!
ありがとうございます✨- 8月10日
-
okome
いなくても来るんですね😂なら勝手にしてくれですね!とりあえず居る日は居留守かあえて外出の予定で!旦那さんだけ仕事ならご自身の実家とか?🤔
断っても来るなら予定合わせてあげなくてもいいですよ😂
加害者になると言う事と、その加害が身内に起きたら…(息子(旦那さん)や身重の娘の妻(主さん)がそういう事故に巻き込まれたら?どうする?その加害者に自分(義父)がなる立場の可能性が高いのに運転するの?とか)という事も考えて欲しいですよね😭
ちなみに他の方のやり取り拝見しました。私も「娘が出来て嬉しい!」って言われました(夫の10下に義妹1人いる)😂正直、いや、他人。離婚したらすぐ赤の他人になる関係性なんで…って冷めた気持ちでおります🤣適度な距離で義母とはいい関係です!笑- 8月10日

はじめてのママリ🔰
2.3ヶ月に一度ならまあ妥当かと。
でもお子さん産まれたらもっと来そうで恐怖ですね。産後こちらも疲れてるのに気遣いたくないですしね。義両親からしたら末っ子の方が可愛いのはあると思います。うちの夫も二人兄弟の下ですが義両親はうちにしか来ません😇
予防接種も住んでないし、県跨いで頻繁に来ないでほしいと旦那さんに伝えてもらうのはどうですかね?
-
はじめてのママリ🔰
夫とは学生時代からの付き合いでして、結婚して夫と暮らし始めてからあからさまに頻度増えたので一定の距離を保ちたい私は嫌で嫌で…😅
やはり末っ子特権ですか😣
そうですね。産後さらにストレスを溜めたくないので夫から義実家へ「産まれて落ち着いてからそっちに行くからそれまでこっちにはこないで」と伝えてもらおうかな…😥- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
結婚した事で娘が出来て嬉しいのもあると思います😇私はそう言われました😇ずっと娘欲しかったのよ〜と。
誕生日プレゼントくれたりすごい良くしてくれるのですが、程よい距離感がいいですよね😭!
それがいいと思います!自分からは言えないので旦那さんに伝えてもらいましょう😌- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🤔
娘か~。でも血縁関係ないですしやっぱり何か違う…😹
そうなんです。
ほどよい距離を保って頂きたい!
ありがとうございます✨- 8月10日

はじめてのママリ🔰
2.3ヶ月に一度なら依存とは言えないと思いますよ😅年にしたらせいぜい5〜6回ですよね。トピ主さん自身がご両親と関係が希薄なのですか‥?
-
はじめてのママリ🔰
義兄夫婦と私達夫婦を比べると依存されてると感じてしまいます。義兄夫婦とは連絡取らないし、近寄らないみたいですが、県外にいる私達夫婦の元へは定期的にきたり、義母がほぼ毎日夫にLINEしてきたりなど…。
あとは義父が結構デリカシーない人でズバズバ突っ込んでくるタイプなのでそれも関係しています😩- 8月10日
退会ユーザー
運転に関しては本当にやめて欲しいですね😣💦
でもそういう人たちって言っても聞かなそうなので、、
諦めるか、義両親から行くと連絡があったら予定あると言って断るか、旦那さんが行くかしかないですかね😭
はじめてのママリ🔰
夫とは学生時代からの付き合いでして、そのときは年に3回夫に会いに来ていたのが、結婚して夫と暮らし初めてから頻度が増えたので一定の距離を保ちたい私は嫌で嫌で…😅
お兄さんと義父はバチバチらしいです😩
運転に関しては夫が注意してもきかなかったので、このままだといつか事故起こすと思います😣
退会ユーザー
バチバチならそりゃ行かないと思います😂
そういう事もあって尚更お孫さんが楽しみなんじゃないですかね💦
義両親に会うのは面倒臭いですが結婚ってそういうものだと思います😭
産後毎月とか頻繁になったら、大変な時期だしもう少し控えてほしいと旦那さんから言ってもらったら良いと思います!
産後についてはママリさんのご両親にもお子さんを会わせないなら、産後落ち着くまで来ないでほしいと義両親に伝えても良いんじゃないですかね😣
正直義両親の事が嫌いだからいろんな事をマイナスに考えてしまうのかなと思いました💦
私だったら2、3ヶ月に一度両親が来るだけで旦那に嫌な顔されたらショックです🥲