※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

歯科衛生士の免許を持っているのですが下の子が1歳になったら預けて働…

歯科衛生士の免許を持っているのですが
下の子が1歳になったら預けて働きたいなと思ってます。
上の子が家だと退屈そうで刺激のある保育園や託児所に預けたいと思ってるのと自分の時間やお金が欲しいなと最近思い始めました!

歯科衛生士として働くなら保育園に入れないといけないのですが2人あわせて入れたら保育料が6〜7万円くらいかかり
最低120時間働かないといけません。
17時くらいまで働かないと保育料とかの関係もあるのでそれくらい働こうかなと思います。(歯医者は昼休みが長いため)

今考えてるのがヤクルトレディがすごく魅力的で…
2人合わせても1万弱くらいしか保育料かからないし
なにより明るいうちに帰れるのがほんといいなとおもってます。

保育園だとどうしても長く預けないといけないので
可哀想だなと感じてて(私自身が昔遅く迎えが嫌だったので)💦でも、お金は扶養外くらいまでは欲しいし
せっかくの資格あるのにもったいないかなと思うし…
時給も家の近くの歯医者だと1800円〜なので
まとまりがないんですけど悩んでます💦💦💦💦💦
どちらにせよ、子供が熱は絶対出すと思うので
理想的には働けないと思いますが💦

どちらに自分ならしますか?

①歯科衛生士として働く
8時半〜17時 保育園に預ける(2人合わせて保育料7万くらい)保育料差し引いて手取り休まなければ11万
木日祝休み 隔週土曜日休み 年間休日140日

②ヤクルトレディ 託児所(2人合わせて1万)弁当
8時半14時半〜 土日やすみ

1歳になったらとりあえずヤクルトレディの説明会は行こうと思います!

コメント