※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育の欠席時対応加算について詳しい方いますか?療育初めて欠席し、キャンセルに悩んでいます。3歳以上は関係ないかと思っていたのですが、正しいでしょうか?

療育の欠席時対応加算とは…詳しい方いらっしゃいませんか?
先月から療育へ通いはじめ、先日体調不良で初めて欠席しました。
欠席の理由の説明や、書類に印鑑を押したり…何だか大事で驚いてしまいました💦
元々療育側から、あいてる所はとりあえず予約して頂いてキャンセルでも大丈夫なので!!と積極的に沢山予約を勧められた為、多めに予約を入れているのですが…こんなにキャンセルが気まずいなら減らそうか悩んでいます💦
何処の施設でもキャンセルするとこんな感じですか?💦

欠席時対応加算というのは、3歳以上なのでこちら側には特に関係の無い事だと解釈していたのですが、あっていますでしょうか…?💦
無知な質問で申し訳ございません🥲︎
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたいです…🥲︎

コメント

はじめてのママリ🔰

私も利用者側なので詳しい訳ではないのですが、、、

無償化対象なら特に請求される事はないので気にしなくて大丈夫です🙂

キャンセル料みたいな事と解釈してます。

通い始めた頃は2歳で利用料負担があったので、少し気になりましたが😅まとめて予約しておかないとキャンセル待ちになってしまって通えなかったので仕方ないなと💦

うちの施設では出欠表みたいのに毎回ハンコ押してます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    やはり無償化対象だと気にしなくていいですよね…?😭
    何度も欠席加算の単語が出てくるので何だか不安になってしまって😂💦
    うちの施設もハンコあります🤣
    初めての事でわからない事だらけで…😭教えて頂き、ありがとうございました🥲︎

    • 8月12日