
洗機の買い替えで悩んでいます。縦型かドラムか迷っています。どちらが便利か体験談を教えてください。
ドラム式洗濯機、縦型洗濯機
いつもありがとうございます。
洗濯機の買い替えについて悩みに悩んでいます。
縦型しか使ったことがありません。
新築を機に新たに縦型+電気乾燥機(オール電化のためカンタくんは導入予定なしです)にするか
ドラム式にするか…
ドラム式は、たとえば乾燥までしたいものと、洗濯だけのものを2回回すというイメージでしょうか?
それか、縮みは気にせず子供の体操服や肌着、大人の服なども全てぶちこんで(笑)一回で洗濯→乾燥を終わらせるのでしょうか?
2回回すなら、大きめの容量の縦型にして一回でまわして、必要なものだけ電気乾燥機にして、他は干す…などでもいいのかなと思ったり、
でもドラム便利だよーと聞くとドラムもいいなぁと思ったり、、で決められません。
洗濯→乾燥まで一日一回でいいなら迷わずドラムなのですが、結局何回か回すなら面倒だなぁと思ったりズボラ発揮しています。
あとドラムは毛布などしっかり洗えるのでしょうか?💦
長くなりましたが、ドラムの方も縦型の方も何か体験談がありましたら何でも結構ですので教えて頂けたら嬉しいです🙇♀️よろしくお願い致します!
- エリ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ドラムを使っています!
最新型はわかりませんが、ドラムで乾燥するとやっぱり縮むので自分の服はだいたいドライで洗って、陰干ししてます。
子どもの体操服や肌着は気にせず乾燥まで終わらせますが、時間かかるし私は次は縦型にしたいと思っています。

はじめてのママリ🔰🔰
私はドラム式買うなら、縦型+衣類乾燥機の組み合わせが最強だと思うんですよね🤔
ドラム、便利って聞くけど乾燥するまでやると1回が長くて次々洗いたい時無理じゃないですか?乾燥機別にあれば縮みやすいもの別にする必要もないし、乾燥してる間に次も回せるしすんごい便利(実家がそのスタイルだった)ですよ🙌
-
はじめてのママリ🔰🔰
ドラム高いし、ドラム買う金額くらいで縦型と乾燥機買えますしね🙌
- 8月9日
-
エリ
コメントありがとうございます❣️
ご実家が縦型+乾燥機だったんですね!!参考になりまくります!たしかにドラムは時間が気になります。これから洗濯も増えていくし、どんどん洗いたい…となった時に、ドラムにしたのに結局洗濯までで終わって干しちゃいそうなので、縦型が合ってる気がしてきました!!
周りにいないので、ご意見本当にありがたいです🙇♀️ちなみに、電気乾燥機は、ふわふわな仕上がりになるのでしょうか?パナソニック6kg検討していますが、タオル10枚ぐらいは乾燥できるのか、もっと乾かせるのか、もしもご存知でしたらアドバイス頂けたら嬉しいです🙇♀️- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰🔰
タオル10枚なんて余裕で乾きます🙌実家で5人家族でしたが、もっともっと入れて回してましたよ😂
ふわっふわになります!今のより結構古い型なので、今のはもっといいんじゃないですかね🤔
ドラムと縦型の選ぶ基準って本当に乾燥機能だけだと思うんですよね👀
縦型にも洗剤の自動投入はあるし🤔
私の周りは2台続けてドラム買った子は1人もいないので(縦に戻した子はいる(笑))あとドラムってドアが前に開くので、スペース結構いりますよね💦子供の閉じ込め事故もあったし、それもあって今後も選ぶ予定はないです😂- 8月9日

あい
私はドラム式めちゃくちゃ推しです😊
東芝のザブーンの一番グレード高いやつにしました。
洗剤や柔軟剤が自動で入る機能なんていらないと思ってましたが、めちゃくちゃ便利でした!
うちはだいたい洗濯のみで全て回して、洗濯終了後に乾燥かけたくないものを取り出して、その後乾燥かけてます🥺
-
あい
洗濯のみだと13キロまで、乾燥までだと6キロまでのやつで、4人家族で回らなかったことはほぼないです。
バスタオル1、フェイスタオル5枚、それぞれの服、パジャマ、幼稚園から持って帰ってきたものなどは毎日洗って、ほぼ乾燥までかけています。、- 8月9日

穏やかでありたいママ
うちも家建てたのを機にオール電化になり、今まで縦型しか使ったことなかったのでかなり悩みました。
洗濯機を置く部屋を広くとれなかったのもあって電気乾燥機は圧迫感や狭さも気になるのもあって結局採用しなかったです。
新築後から2年以上経ってからドラムに買い替えました。
それぞれの家庭によって皆さん違うと思うのですが、うちは色々試行錯誤しながら今は毎日2回洗うのはやめました。
私がかなりズボラなので😅
シワになっていいもの、シワになりにくいものは毎日夜中に乾燥までやってます。(タオル類、肌着類、靴下、パジャマ、夫の仕事着、シワになりにくい服)
私の服や娘の服で綿素材やシワになって困るものは天気をみながら週に2回くらいで洗濯のみして干してます。
洗濯物の1回量が多いと乾きにくかったり、洗濯物のシワシワ度が増すような気がしてタオルだけ別で洗ったりした時期もありましたがとにかく毎日2〜3回まわすのが面倒で😅
私は人から見られてしまう服以外はシワシワになっていいと割り切る事にして基本的には乾燥まで1日1回です。
毎日朝に干さなくてよくなっただけでも私はかなり楽になりました。
あとは旦那さんの職業柄毎日服がかなり汚れる場合や、お子さんの服の汚れが毎日酷い場合は縦型のがなんだかんだ汚れ落ちがいいと思うので、汚れ落ち重視にするか、毎日の家事の負担を減らしたいかでどちらを選ぶかも変わってくると思います。
ドラム式で毛布がきちんと洗えるかは、うちのドラム式の場合は毛布モードとか色々なモードがあるので毛布モードで洗うと洗うだけで1時間はかかりますが時間をかけて洗ってくれてると信じています😁

mm
ドラム式買った家電の中で一番買ってよかったって思うほど楽です🙆♀️
うちは、夜寝る前にタオル類、パジャマ類とか下着とか乾燥までしたいやつを回して
朝起きたら乾いてるので取り出して
朝は、干すやつと乾燥かけるのを一緒に洗濯して干す分を取り出してそのまま残りの乾燥するやつを置いておいて乾燥モードに切り替えてます🙆♀️
薄手の毛布やカーペットとかは全然問題なく洗えてますよー!分厚い布団屋さんの毛布みたいなのは流石に乾かなかったり洗いムラができちゃいますがそれ以外不便は感じないです☺️
エリ
コメントありがとうございます❣️
めちゃめちゃ参考になります!やはり縮むのですね!時間がかかるという点、気になっていたんです。今ドラムを使われているけど、次は縦型と聞くと、もう縦型にしちゃおうかなーと思います🥺貴重なご意見ありがとうございます😭