
旦那さんの朝ごはんを毎日作っているか気になっています。産後は一緒に起きることが少なく、罪悪感を感じています。皆さんはどうされていますか。
みなさんは旦那さんの朝ごはん、毎日作っていますか?
私も産前は旦那と一緒に起きて朝ごはんも適当に作って食べていました。でも、産後一緒に起きたのは数える程度💦まだ仕事もしていません。
目覚ましに全く気づかない日もあるし、目覚めても娘が私の上に乗って寝るので起こしたくなくて体を起こさない日もあります😅
お弁当は前日の夜に作っていて、旦那も起きてとは言わないし自分で適当に食べるので、必ずしも作らないといけない訳ではないのですが、なんとなく罪悪感というか、申し訳なさが出てしまって、、
元々実家でも母は私の分しか朝ごはん作らないタイプだったのですが、以前、義実家に行って旦那が朝は適当に食べると言った時、お義母さんがえ!?みたいな顔であーそうね、、と言っててやば😅てなりました(義実家はお義母さんがきちっと朝ごはんを作る)
みなさんはどうされてるのかなと思って気になったので質問しました🙋♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ことも生まれる前も作ったことありませんけど👍🏻朝しっかり食べた方が良いのは当然ですが、朝って適当に済ますものじゃないですか?そんな時間ない。作ってもらうというスタイルもマジで理解できません。食べたいなら自分で作れって思います。日本の女は家事みたいなものって男よりもおばさんに根付いててほんと嫌になります。

mama
旦那の朝ごはんは作ってないです!
大人なので自分でできると信じてます。笑
罪悪感は感じなくて大丈夫です🥺

はじめてのママリ🔰
作って無いです!勝手に食べて行ってます!
夜ご飯とお弁当は気が向いた時に作ってます😂
夫の実家は朝も作ってるお家でしたが、私の実家は父が朝自分で食べていくスタイルでした☀️

はじめてのママリ🔰
旦那は朝早いので、前の日の夜にお弁当(おかずのみ詰める)と朝ごはん用のおにぎりを作っておきます!朝はおにぎりをチンして、お弁当箱にご飯を詰めて行ってもらってます✋
子どもたちのごはんは用意するけど...😅

ママリ
毎日作ってません!
作れる時だけ作ってます😌
うちの親も旦那の親も朝作る派ですが、実母、義母が忙しいときは自分で用意してとどちらも言ってるのを聞いてるので、そういうものだと思ってます☺️
小さい子供がいたら旦那優先にするのは結構厳しいです💦
旦那さんが理解あるようなのでそのままで大丈夫だと思いますよ〜🥹

はじめてのママリ🔰
作ってません!女が作るものというスタンスも嫌です😂
土日一緒に起きてその時はどちらかがだったり一緒にパン焼いたり卵焼いたりしてます!
作らなくて良いですよーー
作ったら毎日作る事になります🥹

はじめてのママリ🔰
いまや小学2年生になった娘がいる家庭の我が家ではありますが、その状況、その感情が懐かしくて、思わずコメントしてしまいました。
私もこんなじゃだめだみたいにその時は思っていましたが、娘が幼稚園入った辺りからまた気力、体力ともに少しずつ戻ってきて、もういまでは産前と同じようには出来ないですが、あさ、朝食の支度とお弁当が作れるような環境が整っていきました。産前と今では状況も違いますし、また未来とか将来という言葉も当てはまらないくらいすぐに今と同じじゃない環境が必ずやってきます。だからいまはそういうもんだってぜひとも思ってもらいたいです🎵

はじめてのママリ🔰
夜のうちに味噌汁やら副菜やらを大量に作って置いてるので、朝は勝手に食べてくれてます!
元を辿れば作ってるのは私ですが、わざわざ朝ごはんのためには作らないです🤭
罪悪感はいらないですよ!
大人ですから、自分のことは自分ですべきです。

はじめてのママリ
作りませんよ😁
我が家の朝は各々食べたいものをたべるスタイルでして、子どもの用意はしますが、大人である旦那の分は用意しません

はじめてのママリ🔰
たくさんのコメント本当にありがとうございます🙇♀️💕
全部読ませていただきました🙇♀️
無理して作らなくていいんだと安心しました☺️
優しいコメントもたくさんで涙が出てきました🥹
本当にありがとうございました😊
コメント