※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

主人の転勤で教員を続けるか悩んでいます。義両親が近くにいるが、ワンオペでの家事が心配。教育とは関係のない仕事に転職やパートを考えています。

教員を辞めてパートをしている方、いらっしゃいますか?
私自身は小学校の教員で、昨年、主人が会社から遠くの地域へ転勤の話をされたのですが、今年はなんとか免れました。
しかし、会社からはまたいつこのように転勤の話をされるか分からず、その時期は教員の異動希望調査の後になります。
もし、主人が転勤になったら家は持ち家なので、単身赴任になりそうです。
私の異動希望調査後に、転勤が決まった場合、学校にも迷惑をかけてしまうことや、急に主人が単身赴任になってしまったら、ワンオペで教員をしていく自信がなく、辞めるべきか悩んでいます。

近くには、義両親がいますが、日々の家事などはやはり自分がワンオペでこなせなければならないと思います。ちなみに担任不足で、来年度からは時短は使えない見込みです。
教育に無関係の仕事に転職やパートをされている方、どんなお仕事をされているか、退職後の生活の変化など教えて頂けたらと思います。

コメント

あんころもち

2年前に教員を辞めて、パートをしました。ちゃんと子育てしたかったし、教員でいながら子育ては思い描いたようなものにはならないと思ったから、産休とる前に潔く辞めました。
辞めてから、出産までも、時間がたっぷりありましたし、産んでから1年間も、のんびり子育てしました!最高でした!
働きたくなったので、児童デイサービスのパートをしましたよ!
午後から出勤で、1日5時間ぐらい。
保育園には朝から預かってもらえたので、家のこともできたし、とても良かったです!

今は,旦那の仕事でまた引っ越しを機に、
もっと稼ぎたいと思って、
期限付き(小学校、支援学級)やっています!
臨採はどこも足りない状態なので、働き口はたくさんありましたよ!
一度辞めて、私の場合はとても視野が広がり、また教員に戻りましたが、満足です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子育てのために辞めたい気がするんですが。なかなか辞める勇気が出ず😣
    産休とる前に潔く辞められたあんころもちさんを尊敬します。
    やはり退職されてからも、教育関係のお仕事されてるんですね!ご回答ありがとうございます😊

    • 8月9日
  • あんころもち

    あんころもち

    持ち家ということですので、単身赴任の可能性大ですもんね💦
    単身赴任の場合の生活費等も計算した上で、ですね😅
    我が家は、一時的に一馬力になったことで、少なからず揉め事が発生しました(笑)
    今働けてるのは、義実家の近くになったからです。
    単身赴任ワンオペで辛くても、お金で家事や育児を解決できるなら良い方です。一馬力でお金を自由に使えなければ、八方塞がりになるので、その点だけお気をつけて!!😅

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😣辞めるのは簡単ですが、1番気になるのはお金ですよね😭
    よく考えたいと思います❗️

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

辞めても、やりたかったらまた教採受ければいいと思います。

だいたいの自治体は、3年以上正規の経験があれば筆記免除ですし

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、私もその考えもありだな〜と思っていたところです😃
    ありがとうございます😊

    • 8月10日