※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認定こども園でおしりふき共有システムについて疑問。次回9月は1箱持参で迷惑?夫は1箱持っていけと。

認定こども園に通っています。

入園、進級時におしりふき、ビニール袋、箱ティッシュ、雑巾などを持っていき、恐らく皆で共有するシステムです。

おしりふきのみ4、9月の2回持っていくのですが、3袋と言われています。

それで足りるの?と疑問に思っています😂
皆さんの通われている園はどうなんでしょうか?🤔
💩の時しか拭かないって言う園も多いんですよね🤔


人数も多いし、トイトレ(0歳はオマル)もしているので個々でおしりふき変えてたら大変だろうな〜と思い、そんなもんかとあまり気にしてはいなかったのですが、ママリを見ていると共有システムは珍しいようでビックリしました😳


次の9月の持参は1箱持っていったら迷惑でしょうか😂
夫が3袋とかケチケチせずに1箱持っていけと言うんです😂
2人分なので実際6袋なのですが、いつも買ってるムーニーだと16袋入っています😂😂😂

コメント

せな

うちの子も認定子ども園です😊
箱ティッシュと雑巾は共有しています😊
ビニール袋は、各自の着替袋or未満気は着替えストックの引き出し内に入れていて個人で使うシステムです。

お尻拭きも個人ですね。トイレに、各自オムツとお尻拭きを入れたカゴがあって、そこから使っています😊

多めに持って行っても良いと思いますが、自分だけ負担額多いなって気がしてならないので持っていかないかもです💦💦
子どもによっては、かなり早くからトイレで出来るようなのでみんなで共有してるのなら、意外と減りが遅いのかもですね🤔

まぬーる

3袋ずつでもよいです!
それだけじゃ足りないので園の雑費でも購入していますよ☺

ササ

共有に驚きです😳
私も、足りるの?と思いました😂
私がケチなのかもしれませんが、指定があるし多めには持っていかないですね😅

うちのこども園は、持参はおむつのみでおむつを変えるときには温水シャワーで洗ってくれています😊
被れないようにらしいです

ママリ

認定子ども園です。
ティッシュ、ビニール袋、おしり拭き、手口拭き、台拭きは共有です。
オムツ替えの部屋見たときに、園で用意しているおしり拭きもありました。指定の数で良いと思います😊