※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

弁護士はどのように探されましたか。また、選ぶにあたって妥協しない方…

弁護士はどのように探されましたか。
また、選ぶにあたって妥協しない方がいい点はありますか? 
離婚調停を考えています。

コメント

みー

知り合いから聞いた話ですが、弁護士同士でも上下関係あるらしので、できるだけ、経験を積んでる人にお願いすると有利と聞きました☺️
私も弁護士お願いするような機会あったら、そうしようと思っています🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年配の方がいいということでしょうか?

    • 8月9日
  • みー

    みー

    そうなりますよね😂

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    探してみます😭

    • 8月9日
ちー

私は、自分の経験談ですが、あまり知識がないまま、法テラスで弁護士さんを探し、何人かに相談しましたが、決め手というか、手応えがなく、最終的に、シングルマザー支援協会を通じて、紹介された弁護士さんとオンライン相談して、その方に決めました。
法テラスではなく、直雇用なので、かなり費用は掛かってますし、まだ調停が自分が納得する形で終わったわけではないので、これから先、どうなるか分かりませんが、うちは離婚専門の弁護士さんに決めました。
妥協しない点は、話しやすい人。自分にちゃんと寄り添ってくれる人、かな?と思います。

私自身、離婚調停は、今月から始まりました😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな協会があること知りませんでした!
    1回目もう行われましたか?どんな感じだったか知りたいです!

    • 8月12日
  • ちー

    ちー

    第一回離婚調停は行われましたが、その日にちょうど子供が夏風邪で熱を出したため、私は行けず、代理人だけ行ってもらいました。しかし、その日は、旦那も体調不良を理由に欠席でした。。。面会交流調停の時は、一度も欠席したことがなかったのに😵😵です。
    旦那はどんなに酷暑や炎天下でも、ゴルフの試合だけは出るので、もしかしたら本当に体調不良だったかも知れませんが‥‥
    それにしても😵‍💫😵‍💫😵‍💫という感じでした。

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    代理人とは弁護士さんでしょうか?
    自分は行かずに代理人でも進めることはできるのでしょうか?

    • 8月12日