※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝る時間についての違いを感じることがあります。姉の赤ちゃんは夜寝れず苦労し、産後うつ気味に。一方、私の赤ちゃんは寝る時間が比較的良く、ありがたいと感じています。赤ちゃんによって違いを感じる中、2人目も希望しています。

赤ちゃんによって、子育ての難易度ってかなり変わりますよね😇最近それを実感しました…

姉の赤ちゃんは、新生児の頃から昼夜逆転で夜寝れなくて苦労してました💦
そして産後うつ気味になってました…

私の赤ちゃんは、新生児の頃から夜は3時間ずつ寝て起きて寝てを繰り返してくれていて、生後2ヶ月半になった今は夜は6、7時間まとまって寝てくれるので割と育てやすくてありがたいです🥺

中にはこの頃になると8時間とか10時間とか寝る子もいるみたいだし、一方で2時間で起きて、その後寝てくれないとかいう子もいるみたいだし…

本当赤ちゃんによって違うんだなと感じます…
2人目も出来れば希望しているけど、よく寝てくれる子だといいな😂

ただの呟きですみません…笑

コメント

くまこ

分かります。我が子が育てやすすぎて2人目欲しいなと思いつつ育てにくい子だったらやっていけなさそうという恐怖もあります😭

自分自身が母に育てた記憶ないくらい手がかからなかったと言われてたので遺伝ですかねー?😂

姉のことは何度も投げ出したくなるくらい大変だったと言ってました。そして姉の子もなかなか大変そうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目育てやすいと2人目不安になりますよね😂
    確かに私も育てやすい子だったと言われたので遺伝説もあるかもです!笑

    • 8月9日
deleted user

1人目がお姉さんの子みたいに全然寝なくて、2人目が主さんの子みたいに2ヶ月目から夜通し寝る子でした。
ホント、ひとりひとり全然違いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、本当ひとりひとり違いますよね🙌

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

うちも0歳代は上の子の方が断然手がかかり、下の子はセルフねんねしてくれる子でした!
でもイヤイヤ期は下の方がひどいです🤣
性別違うのでそれもあるかもですが、成長過程でも変わってくると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、成長過程でもまた変わってくるんですね!!
    今後も育てやすい子だといいなぁ😂

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

うちの1人目は夜泣きするし、ずーと母乳欲しがって大変でした😣
2人目はまとまって寝てくれて夜泣きも数えれるレベルです😊

成長度もここまで差があるの?といつも驚きの連続です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人いるとやっぱり違いはよく分かりますよね😳

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

1人目が寝なくて大変で2人目はよく寝て助かりますが、これからどうなるかなー?!とドキドキしてます。そしてイヤイヤ期がくるとまた難易度上がるなぁと実感してます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期、まだまだ先ですが怖いです😂

    • 8月9日
🐶

2人目はこの前まで夜泣きありでした😰
朝まで寝てくれたことは生まれてから一度もありませんでしたね。
(今は22時ー5時くらいまで寝るように)

夜ドライブに連れ出したり、外の夜風を浴びせたり。
寝起きのボサボサの髪で、子連れ妖怪のように近所を徘徊してました😂

寝れると思ったらイヤイヤ期突入💃

当時は鬱っぽくなってましたね。
旦那も夜泣き対応してくれる良いパパですが、へとへとでした😭
睡眠って本当に大切だなと思わされます😭😭😭😭😭


そして『よく寝てくれて天使すぎる〜🤍』みたいな友人のストーリーを見て携帯ぶん投げてました😂
睡眠不足で情緒も失ってましたね.....


2人目天使説 嘘です。子によります。
寝てくれて天使、ネントレ成功、無添加だからこうなった、薄味で育てたからなんでも食べてくれる

などなども「親の成果じゃない、育てやすい子供だった、それだけ」

みんな育児頑張りましょ〜〜〜😭😭😭😭😭💃💃💃💃🩵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です😭本当その子によって違うので大変ですよね…
    2人目も育ててみるまで分からないから、怖いです…😱

    • 8月9日
うさこ

1人目は5ヶ月ぐらいで夜通し寝てくれていたのですが、6ヶ月から夜泣きが始まり、添い乳になりそこからはすぐ私がいないと泣く→おっぱい離せないというループになり、苦労しました😭

今、2人目が1ヶ月で夜は割とすんなり寝てくれますが、あの夜泣きがこの後始まると思うと怖いです💦

本当赤ちゃんによってそれぞれですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6ヶ月くらいで夜泣きが始まることもあるんですね!!始まりませんように😭怖いですね…

    • 8月9日
みどりーず🥝

赤ちゃんによって、プラス母親のスキルアップもあるかもしれません😂笑

1人目でイヤイヤ期や赤ちゃん返りを経験してるので、2人目のイヤイヤ期も赤ちゃん返りもまあかわいいものです😂✨笑

夜に関しては、1人目の時はとにかく起きるのがしんどかったですが、2人目以降は1人目で慣れたのかあまりしんどくないです💪✨ただ、3人目の授乳が終わって寝たばかりの時に、順番に上の子たちが起きてお茶ほしいだの言われると、もう目が開きません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがベテランママさんです😂
    1人育ててるかどうかでだいぶ違いますよね!

    • 8月9日
はじめてのママリ

不思議と赤ちゃんの頃手がかからなかった子は大きくなってもあまり手がかからず!
よく泣いて寝ない子は大きくなっても親を困らせます笑

うちだけかもしれませんが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか!今のところ良く寝る子なので、このまま育ってくれるといいなぁと思います😂

    • 8月11日