※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

公務員の住宅ローン、ボーナス払いで悩んでいます。35年で利息差は3800円。将来のため、月々の支払いを抑える方がいいでしょうか?

公務員の単独住宅ローンでボーナス払いにしてる方いらっしゃいますか?
計算したら、35年の総利息は3800円くらいしか変わりなかったです。
 
それなら、月々の支払いを抑えてボーナスを無理なく入れたほうが、子(現在3歳)に将来お金がかかるときに月々のお金が少ない方が助かるのかなーと思い始めまして…
ボーナスの金額はとりあえず手始めに少なく5万ずつで計算してます。
 
これまではボーナス払いなし派だったのですが、長い目で見ると月々の支払いが抑えられたほうがいいのかな?と迷い始めました…!

コメント

89

ボーナス払いもしてます

月々7万弱にボーナス25万です

はじめてのママリ🔰

ボーナス払いにしてます!

プラス10万ほどです。
公務員でボーナス出る&そこまでボーナス払いの割合も高くはないので、毎月の出費を減らしたくて設定しました✨

はじめてのママリ

旦那が公務員で現在専業主婦です。
公務員は月の給料が低いのでボーナス頼りですよね🥲

月7.5万
ボーナス21万です

ぽむ

結局年間で出てくお金は変わらないので、ボーナス払いにして月々の計画が立てやすいならありだと思います😉
公務員なら、ボーナスがなくなるということは無いと思うので‥

母ちゃん

うちは、私の単独ローンです。私の希望で、月々の支払いを抑えたくて、ボーナス払い多めにしました!

ポーナスがどかっと減るけど、私はこれでよかったです☺️

ボーナスが安定してないと出来ないですね💦

月々8万。ボーナス2回各34万です。

はじめてのママリ🔰

夫公務員単独ローンです。本当はボーナスは他で使えるようにあてにしたくなかったのですが、月々を抑えられるようにボーナス返済少し入れました。

月7万のボーナス時は+6万です。

はじめてのママリ🔰

夫婦で公務員なので、
ボーナス払い25万どガッツリ入れてます。

h_k❤︎

月々76000に、ボーナス10万✖️2です😊