![れれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母との関係に悩んでいます。嫉妬や不安を感じており、同居に迷っています。同じ経験をした方いませんか?
ガルガル期?マタニティブルー?
読んでいただきありがとうございます。
2歳半ちょっと前の息子がいて、
現在2人目を妊娠、発覚したところです。
実家の近くに住んでおり専業主婦なので
1人目が産まれた時からしょっちゅう
実母に会いに行って助けてもらってました。
幼稚園に通わす予定で周りに同じ歳くらいの子も
いなかったので、ばあば(実母)が1番の
遊び相手?のような存在かと思います。
2人目を妊娠する少し前から、
実母との同居の話も出てきているのが
関係あるのかわかりませんが、
上の子がばあば、ばあばなのが悲しくて
辛く感じてしまっています。
ママとばあばがいるとママはスルーして
ばあば一直線です。
まだママを拒否されるわけではありませんが…
わたしがママなのに、、
ばあばの子みたい、、と心のどこかで
思ってしまっています。
ばあばの性格的に一生懸命遊んでくれて
ご飯やおもちゃなど愛情をかけてくれています。
初孫のようなものなので可愛いのでしょう。
その理解がありながらも、
息子がばあば、ばあば
私と2人の時もばあば、ばあばというのが
辛く、涙が溢れてきます。
心が狭いのでしょうか?
簡単に言うとママが1番じゃないから
嫉妬してる感じなのでしょうか。
もしそうなのだとしたら母親としてダメですね…
同じような経験をされた方いますか?
また2人目でも、同じ年齢くらいで
このような精神状態になるのではと不安で
同居についても踏みとどまってる状況です。。
相談というか、質問というか、
ただ愚痴のような感じになってすみません。
- れれ
コメント
![ママリママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリママ
2人目のお子さんが無事に産まれる前提で話すと…今のまま、ばあばと遊んでくれてたら最高に育児は楽だと思います。
子どもは遊んでくれる、一緒にいてくれる、味方になる人が大好きです。でも、お母さんが好きなのは変わらないと思います。
私なら、お母さんのこともちょっと呼んでくれる?この家にいるのは、おばあちゃんだけじゃないよ?と子どもに甘えてみます。あと、赤ちゃんの頃の写真を見せて、お母さんはきちんとあなたに愛を持って育児をしたと証拠を見せてみます。
そこで遊んでくれないからヤダ!構ってくれないからヤダ!おばあちゃんの方が大好きだ!とか言われたら、それが子供の本音です。しっかり受け止めて遊ぶ、絵本を読む、話を聞いてあげるとかしましょう。
もしくはおばあちゃんに自分がやきもちを妬いてしまう…と素直にいって、おばあちゃんから、お母さんと過ごしたら?と提案してもらうのも効果的かと。
子どもって単純で、好きな人やら友達がたくさんいます(笑)だから、呼ばれる回数が好きの度合いとは違うこともあります。きっとお母さんが1番好きです、そうに決まってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママが1番っての分かります!
うちの場合は上の子が生粋のパパっ子です
上のが1人目だからか色んなところに連れていったり遊んだりおもちゃをあげたりでこりゃパパの戦略通りだなって感じですが…
今もですが寝るのも全てパパです!
2人目妊娠中は同じ気持ちになりました…
ママが1番がいいよね??とか考えまくって強引に上の子と寝たりしました笑
上の子も迷惑だったと思います笑
でも、結局下が生まれるとパパっ子でありがたかったです下の子のお世話が集中できたし旦那も疲れてる私見て公園に上の子と行ったりしてました!
現在そのおかげか下の子はめっちゃママっ子です多分上の子がパパを占領してるからママしかいないとかそーゆー事だと思いますが、、結果的にはママっ子ですパパの抱っこよりママだし、呼びかけてもママの方選ぶしって感じで可愛くて仕方ないです!
その子の性格もありますがきっと時間が解決してくれます!長くなりましたすみません
ちなみに兄弟仲もいいです❤️
-
れれ
ありがとうございます。
パパっ子さんなんですね。
2人目妊娠中のとき
どう乗り越えられましたか?
時間が解決するのでしょうか?
うちの場合はばあばですが
やはりばあば宅に行くとスルーされ悲しくなるので、
ばあばにこういう状態だと伝えたのですが
ショックを受けさせてしまい…
わたしが我慢?できれば済む話なのですが
時間が解決してくれるのでしょうか。。- 8月9日
-
退会ユーザー
生まれるまでは私はしんどかったです!多分ホルモンのせいなのかな??って今思いますしかも出産が近くなるに連れて辛くなりました!
生まれたら嘘みたいに治りましたよ💦- 8月9日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
我が家もばぁばに会ったらばぁばですよ。
やはり子供なりに甘えれる人がわかると思います。
ばぁばは怒らないし。
ママは四六時中一緒なら怒ることもありますしね。
ばぁばはたまにだし、子育ての責任もないので遊ぶ時は甘やかしてるって感じで。いい意味で。
私的にはラッキーって感じです。ばぁばに相手してもらったらママは楽になれるし。
お家にかえったらばぁばいないならママになるので、その時相手してれば。
でも子供ってなんだかんだでママが1番ですよ!
パパラブの時もありますが最後はママです。
-
れれ
ありがとうございます。
助かってる部分ももちろんありますし
感謝の気持ちもあります。
わたしもこの精神状態?を乗り越え
ましてや2人目も産まれたら
ラッキー✌🏻と思えるようになるのか不安です…- 8月9日
れれ
ありがとうございます。
子供には伝えてもまだよくわかってないみたいですが、
ばあばにはホルモンの関係もあるのか
最近はこういう精神状態だと泣きながら伝えました。
ばあばはそれを聞きショックを受けていて
伝えたことを少し申し訳なく思っています…