※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの混合授乳について悩んでいます。赤ちゃんの成長に伴い、授乳量が増えてきているのか、母乳の量が減っているのか心配です。授乳時間が長くてストレスを感じています。

混合、授乳についての相談です🥲

生後3週間経った赤ちゃんを育ててます👶
経済面から考えて今は混合ですが、特に完母にしたいとかは思っておらず、いずれ完ミになるのかな〜お金かかるかな〜って感じです😇

基本的に片乳5〜8分の後ミルク40ml足して足りないときは20ml追加、母乳だけで寝てくれる時は足さずにそのままにしてます。
先日2週間検診では日割りで33g増えていて、ミルクの量は増やさず母乳の回数増やそうと言われました。
ですが最近はミルク足しても数分後には起きてしまうことが増え、その度に母乳あげて寝落ちさせる感じになってます。そのあとは3時間ぐらい寝てくれます。
これは成長してきたから飲む量が増えて足りなくなってきたということなのでしょうか?
それとも母乳の量が減ってるということなのでしょうか?
検診ではミルクの量はそのままと言われたのでミルク足すと体重増えすぎになるのかなと心配で🥲

授乳時間が長いのと、赤ちゃんが起きたらまたすぐ授乳だから寝れないストレスがだんだんと蓄積してきてます…🥲

コメント

ママリ

生後3週間の時は
母乳5分ずつ(60ミリ程)+ミルク80とかあげちゃってました😆笑
1ヶ月検診で日割り47グラム増えてましたけど、増えすぎでもないしちょうどいいといまれましたよ😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか!
    そしたらもうちょっとあげてもいいんですかね🥲
    混合難しいです🙄

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    難しいですよね😓
    厳密にはよくわからないので吐かない、足りなくて泣かないの境目を感覚でやってる感じです😅

    • 8月9日