
コメント

はじめてのママリ🔰
諦めた口調ってどんなんですかね?
とはいえ、何かと確認してくるのはよくない傾向ですね…
というかそのほうが後々面倒だと思いますし、それに対しても「もう!いちいち確認しないでよ!」と言ってしまいません?😂
そうなれば本当に子どもからすると「やったら怒られるし確認しても怒られるしじゃあどうしたらいいの」てなるので最悪かと…

退会ユーザー
私自身毒親に育てられてきましたがまさにそんな感じでした…
その状態だとそのうちお子さんの心が不安定になりそうだなという印象です、、
-
ママリ
ほんとそうですよね、こういうのは他に相談した方がいいですよね。。
- 8月8日
-
退会ユーザー
悪戯されすぎるとイライラしますもんね…
ママリさんのお気持ちも分かります。。
ママリさんの心が疲れてしまってるような気がするのですが、普段はワンオペなのでしょうか?- 8月8日
-
ママリ
怒鳴ったりは1度もしたことなく、その後は謝ったりもして、息子とも仲直りはしてくれるんですが🥲毒親まっしぐらって感じです🙏
ワンオペですかね、、主人と会うのは月に4回くらいです。夫婦で会える時は月に2回くらい、20分くらいですかね🥲主人は子供と一緒に寝るので基本は月に1時間話せたらいい方かと思います。
母親は他界していて、両家とも親は遠く住んでいます🥲- 8月8日
-
ママリ
ちなみにイタズラとかでは怒らなくて🥲
例えばトイトレの際に、トイレいこ!→やだ!→そっかーじゃあ行かなくていいよ、次行こ!
みたいな感じなんです🙏でも息子は行くっていう感じで。。もういい!!みたいに怒鳴ったことは1度もないんです。。
でも
頑張ろ!トイレ楽しいよ!音楽も聞けるし、シール貼れるよ!って言えるのが5割くらいなのが現状です🥲- 8月8日
-
退会ユーザー
追記見ました!
全然毒親ではないと思います!それくらいなら私もほぼ毎日言ってます!😂
そのお話しから判断すると単純に息子さんが構ってほしいだけなのかな?って感じですね🤔
こっちを向いてー!ってタイプの子によくあるイメージです🥹(うちの子もそうです)- 8月8日
-
ママリ
書いてくださったのに追記してしまいすみません🥲
口調的には優しい言い回しではないような気もして、、怒ってはいないけど、諦めてるようにも聞こえる…そして子供が焦る素振りもたまに見せる…🥲
イライラするのは事実で、、本当にどうしていいかわからないんですが、
我が子はかまって欲しいんですかね🥲
ワンオペ&夜は在宅で仕事していて、放置することも多く、、🥲一歩間違えたら毒親って感じかと思います、、皆さんのコメントみて気を引きしめていきます!🥲優しい言葉ありがとうございました🙏- 8月8日
-
退会ユーザー
いえいえ全然!待たずに即レスしてしまってすみません🥲
ワンオペ+夜仕事してたら心に余裕なくなります!仕方ないです!
子供は小さいながらにも親のことはしっかり見てると思います。でも親も人間だから仕方ないです…
3歳前だとそこそこ色々理解し始めるので、それが作用してる気もします🥺
主さんは頑張ってます。悩んでるのは子を想ってるから。大丈夫です!
毒親は自分が毒だと自覚しないので!
無理せずしんどい時には第三者に相談してみましょう🥺
長くお話してしまってすみません、自分を追い詰めすぎず頑張りすぎずにいてくださいね🥲- 8月8日

🔰
自主性や自己肯定感が低下してそうですね…。
-
ママリ
そうですよね、こういうのは児相とかに相談するべきなんでしょうか…
- 8月8日
-
🔰
いきなり児相とかでなくて地域の保健師さんとか、保育園に通ってるなら保育士さんでよさそうな気がします。
- 8月8日
-
ママリ
ありがとうございます、相談してみます。
- 8月8日
ママリ
もう死にたくなります😇
ヤダって言われたら、そっかじゃあやらなくていいよーって感じですかね😇
いちいち確認は思わないんですよね😇毒親気質なのかなとは思ってます、、