※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここママ
子育て・グッズ

公文を辞めるタイミングについて相談中。現在、ひらがなと足し算学習中。遊びたい気持ちが強く、宿題でストレス。公文の先生や教室の環境にも不満があり悩んでいる。

公文 辞めるタイミングを教えてください。
2歳でベビー公文を始めて、3歳0ヶ月から公文を開始しました。
現在、ひらがなもうすぐ終了、+7までの足し算です。
図形と英語に慣れるため公文の他にスマイルゼミも併用しています。
ひらがなと足し算が終わったら公文を辞めようか悩んでいますが、小学校卒業課程までやるのがベストとネットで記載があり悩んでいます。

辞めたい理由としては、
最近は遊びたい気持ちが強く、宿題をやらせるのが親子ともにストレス。
本人に感謝がない。ママが言うからやっている的なことを言われた。
教室の統括の先生がクセが強く合わせるのに疲れるし、教室時間も指定で17時〜なので不便。

ご意見の程、よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が嫌で親もストレスは十分辞める理由になると思います✨
辞めてしまって良いと思います。

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます✨
    十分、辞める理由になりますかね!?
    本人が頼んできたらまた再入会するつもりで、一度辞めようと思います!

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    くもんはドリルも売ってるので
    買わずに家でやるのも良いと思います。

    くもんプリント白黒ですし、合わない
    お子さんには合わないと個人的に
    思います。

    • 8月8日
  • ここママ

    ここママ

    市販のドリルがありますね!
    時間がある時に書店で見てみます!
    ノルマの宿題をやらせるのが大変だし、教室では外で待たされ下の子が声を出すと先生からクレームを言われ、私の方が参ってしまっているので、親子ともに楽しく続けられるものを探したいと思います😊

    • 8月8日
りんご

ひとまず教室を変えらダメですか?娘がスマイルゼミをやっていて5月から公文をプラスしました。公文をやってみて計算も国語も解くことはできるけど書くことへの抵抗がかなりあったので書くことに関しては公文が良いかなぁと思います。

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます✨
    やっぱり紙で書くのは違いますかね!
    教室変更も考えたのですが、環境の変化が苦手なタイプで息子の拒否が強くて💦
    もう一度親子で話し合いたいと思います。

    • 8月8日
  • りんご

    りんご

    小学校を見据えるとたくさん書くという行為は強制的にでもこのタイミングでさせて良かったなぁと私は感じます☺️が、お子さんは3歳からその行為を続けているのでしたらもうしっかりできるかもしれないですね‼️

    • 8月8日
  • ここママ

    ここママ

    書く練習は大事ですよね✨
    公文の提出があるから頑張ったところもあるので😅
    他の教室含めてもう一度検討してみます!

    • 8月8日