※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のわがままにイライラしてしまう場面で、どう対処すれば落ち着いて話ができるでしょうか?

子供が泣いてわめいて
全然話も聞いてくれないときって
どう対処したら落ち着いたら話わかって
くれますかね?😫

4歳の子のわがままがひどくて😢
冷静に対応しようと思うけど
ひつこくて1日何回もとなると、
イライラしてしまって
私も怒って悪循環です〜😢

コメント

deleted user

ヒートアップしてる時に何言っても入らないので最低限これはこうだからこうだよ、と伝えたら一回ほっといて泣かせてます💦それで落ち着いたころに改めてお話しします。
思いどおりにならないのを泣くことで気持ちに整理をつけてる部分もあるのかなと思ってます🥲

はじめてのママリ

外出先だったらあれですけど、
基本的には見守ります。
泣き喚いてる時に誰かから何かを言われてもまっったく聞いてないですし、理解してないです😢

〜したかった!〜がよかった!みたいな感じであれば、そうだね、悲しかったね、と同調して泣くのを待ちます。
そこから泣き止んだら、振り返り?というか、
なんでこうなったのかを一緒に。

とにかく泣いてる時は無反応でもいいくらい淡々と接します。
子どもも学ぶので、これだけ大声で泣けば、長く泣けば、ワガママをとおせると思われたら次からもっとひどくなるので、我慢です😔

はじめてのママリん

いったん切り替えるために、一発ギャグを披露します。
今朝は4歳娘がクズっていた時は冷蔵庫から出したバナナに結露がめっちゃついていたので「あぁ毎日あっつくてもう汗ビショビショやねん…!」とアフレコしたら泣いていたのが爆笑してくれました。兄妹で喧嘩している時は唐突にバスタオル羽織ってツルの真似して追いかけ回したりしています。

イライラして怒ったらもう自分で止めれなくなってしまうので、いったん楽しい方向にもっていきます😂そしたら後からママごめんね、こういう理由があってさー…とお話してくれるので🥰🤣

nakigank^^

泣き喚いてる時に、何か言っても素直に受け取れないので、とりあえず対応してヒートアップしたら、じゃもう無理だから任せるね!って落ち着くまで離れてます。

ずーーと無視されてると、つまんなくなり落ち着きます。(笑)

で、最初落ち着いたように見えても、対応するとぐすり始めるので、もう大丈夫かなと思ったくらい落ちついた時に声かけて、さっきの何が嫌だったか聞いて、答えられなかったら、そっかそっか〜何か嫌だったのねって、とりあえず共感しておきます。(笑)

そうすると自分で落ち着ける力がついてくると、癇癪したとしても以前に比べて時間が短くなったり、激しいのがなくなりました。😊