
離乳食の卵黄進め方について相談です。再開時の進め方や発疹について質問したいです。
【離乳食 卵黄の進め方について】
先々週、卵黄を始めました。
耳かき1、耳かき2、小さじ1/8と進めました。このときは卵を2つに割り、卵白に触れていない部分を食べさせるため黄身の真ん中をほじくったものを用意していました。
次に小さじ1/4を試すとき、だいぶ量が増えたので黄身の真ん中をほじくって卵白に触れないようにするのが難しく、固茹でした卵から素早く黄身を取り出し、その黄身すべてを裏ごしし、そこから1/4与えました。その2日後におでこに発赤を伴う発疹がありました。もしかして遅延アレルギーか?と思いましたが、その日は小児科も休みで子供の体調もいつも通りだったので、そのまま経過を見ました。
そして発疹が綺麗に無くなったのでまた再開しようと思っています。そこで進め方について相談したいです。また耳かき1から始めた方がいいと思いますか?発疹が出た時、白身に触れている部分を食べた可能性が大いにあります。やはりなんとかほじくって1/4を準備した方がいいと思いますか?
長くなりましたが、最後まで読んでくださった方ぜひ相談に乗っていただけますと幸いです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小児科で働いてました!
卵白に触れたところでアレルギーが出るとしたら、可能性としては食べてからすぐ〜数時間後くらいで出る方が多いと思います!
私なら次も小さじ1/4で試すと思いますが、たぶん少しは卵白に触れた部分も混じってしまうと思うので、病院に行ける時間帯で試してみます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️ちなみに卵白だと即時型が多数なのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私の感覚で申し訳ないですが、即時型の方が多いかなと思います!
食べた口の周りや卵に触れた手、その手で触れた足や顔などに赤みや蕁麻疹がでると思います。次食べさせるとき心配なら口周りにはワセリンを塗り、もし手で触ってしまったら、濡らしたタオルで拭き取ってあげてください!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます😣✨