※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおなる
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘にトイレのトレーニングを始める時期と方法について教えてください。初めての子育てで不安です。

1歳3ヶ月の娘がいます。
トイレはどれくらいの時期からどのように教えてますか?
初めての子供なのでよくわかりません。
宜しくお願い致します。

コメント

*みゆきmama*

うちは3歳になるちょい前からトイレを意識させました〜(^^)
最初は一緒にトイレに行くだけで、徐々に教えていきました!

saapi★

時期は夏が良いそうですよ︎☺︎
冬だと寒くておしっこの回数も増えるから
なかなか難しいとか(˘•૩•˘).。oஇ

我が家は長男は1月産まれなので
夏の2歳半すぎ頃から始めました💡
おしっこはトイレでするんだよ~!と
一緒に行ってみたり、座らせてみたり。
出来た時にはすごーい!かっこいいね❥»
ってたっぷり褒めてみたりˆˆ
最初は順調でしたが、度々おしっこは?
って聞いてたのが原因か、トイレ行かない!
って時期もあり度々パンツにしてしまうので
一旦辞めてみた時もあります💡
その間は何も言わずに過ごしてましたが
1度うんちをする雰囲気があって
よし!トイレでうんちしてみよう!
父さんもトイレでするんだよ!すごいね~!
トイレで出来たらかっこいいよ~☆
とおだてまくってトイレに何とか連れていくと
きちんと出来ました(*^ω^*)
それが嬉しかったのか徐々にトイレ行こうかな
って気持ちが復活してきたみたいで
時間はかかりましたが3歳には
無事トイトレ終了できました💡

長女は2人目だからか女の子だからか
早くからよく喋る子で
2歳前からたまにトイレに連れていってます♩

うんちする格好などわかれば
見つけた時に連れて行くと出たりしますよ⸜ˆ࿀ˆ

妃菜ママ♡

一歳は全然早いです(^-^)
まだおしっこが出る感覚がわからないです!

キャンドル

うちは一才半でみんなとれました
暖かくなってきたら
パンツにしてしまって
ってしたらすぐに取れました⤴

夜は次男だけ
3歳くらいまで
おむつしてましたが
あとはみんな一気にとれちゃいましたー

koko☺︎

保育士やってるプレママです(^^)

トイレトレーニングの基準は、
◎排泄間隔が長くなってくる(1時間くらい)
◎オムツが濡れた(おしっこが出た)という感覚が分かる
◎オマルや便器での排泄に抵抗がない
という3点と言われています(^^)

排泄間隔を探りながらオムツチェックして、濡れていないときにトイレに誘って行くと良いのかなと思います!タイミングが合って排尿成功したりしますよ♩
でも、個人差があるものだし、一生オムツの人はいないし、焦らず進めて良いと思います!

なおなる

みなさん、具体的に沢山のアトバイスありがとうございます(*^^*)とても勉強になりました♪
娘の様子を見ながら進めていきます☆

いもぱんだ

もうはじめていいと思いますよ。
「まだわからないかも」くらいの方が、失敗してもママのストレスも少ないです。
最初はパッドをあてたり、うちは男の子なのですっぽんぽんでしたよ。
パンツはいてないと勝手におまるでしちゃって、「おしっこ」って教えてくれるのをゴールって決めてたので、途中で補助便座オンリーにしました。
2才2ヶ月頃、義実家でトイレの場所がわからず「おしっこ」って言えた日が長男のゴールでした。
早生まれですよね?入園のときにママも心配になっちゃうと思うので、はやめにはじめていいと思います。