※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私は本家の一人っ子です。しかし、私自身家になんのこだわりもなくお嫁…

私は本家の一人っ子です。
しかし、私自身家になんのこだわりもなく
お嫁さんになりたいという気持ちで
主人のもとに嫁ぎました。
そこまでは、何も言われませんでした。
おそらく、「結婚しない娘」は恥ずかしい
と思っているからだと思います。
子供が産まれると話した時も
すごく喜んでくれていました。
少し気になったのは、子供が産まれる前に
出生前診断をしたのですが、
したと話すとそのお金を私たちが出すと言ってきたことです。
おそらく、私を子供扱いしています。
子供の頃から、私は失敗するのを禁止されているように
なんでも先回りして挑戦することも
反対されてきました。
アルバイトも、「お母さんになんでも
やってもらっていたんでしょう。」と
すごく叱られました。

主人の職場は私の実家から
車で片道1時間半あるので
住宅補助が少なくなる何年か後に
主人職場の近くに家を建てたいと思っています。
その話を出産1ヶ月前に雑談でしてしまい
今も冷戦が続いています。
出産入院の保証人はできない、義両親に頼め。
と言われてしまいました。

その後、子供に会いにくることもなく
もうすぐ1歳になります。

正直、怒っています。
1番怒っていることは、保証人のことです。
もう、こっちから謝ってまで仲良くなりたいとは思わないし、家も主人職場の近くに建てたいです。

でも、死んだら後悔する?これでいいの?
と思ったり
謝って仲良くしようなどと言ったら
言いなり、親の所有物に逆戻りだしなと考えたりします。
それは絶対に嫌です。

みなさんなら、このまま様子見ですか?
それとも、嘘でも謝って関係修復を試みますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

出生前診断のお金を出してもらうことに関しては私は全然ありがたいです😂あれって結構高いですよね!?うちの親に出すよ〜って言われたら喜んでもらっちゃいます。

ご主人の職場の近くに家を建てることをご両親は怒っているということでしょうか?
ご両親の家の近くに家を建てて欲しいと思っていた、ということですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出生前診断高かったです💦
    でも出してもらったら、見返り(同居など)求めてきそうで💦

    両親の家に住んで欲しいのが本音、ダメなら近居なのだと思います。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    見返り求めてくるタイプなのですね💦それだったら出してもらうのは嫌ですね💦

    なるほどそういうことなのですね。
    そうしたらもう縁を切る覚悟で無視が1番かもですね!

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

自分の親の話ですか?

家を建てることに関しては、親が口出すことじゃないと思いますね。
よく思われないでしょうけど、ほっとけばいいんじゃないでしょうか。

保証人も断られたなら、もう縁切る覚悟で関わらなくていいんじゃないですかね。

まず、家をどこに建てるとかは旦那さんと決めることですし。

親は、関係ないと思います。

これから誰と暮らしていくのかを考えたら答えはわかるんじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の親の話です。

    そうですよね、親は関係ないですね💦縁切りの覚悟であちらも断ったのでしょうし…
    割り切ります。

    • 8月7日
ミク

ご自身の実家の近くに家を建てない予定だから怒った感じですか?

なら、結婚して別の家庭を持ったので自分達の好きなところに家を建てます!
なので無視ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居、もしくは近居して欲しいのだと思います。。
    無視が1番ですね!!

    • 8月7日
はじめてのママリ

わたしにも似たような親がいます。
いつもわたしがやるべき事を先回りして「あれしなさい、こうしないとね」などと言ってきます。
家を建てる場所に関して、自分たちではなく旦那さんを選んだことが逆鱗に触れたんですかね?
正直、せっかく縁を切られたなら離れられるチャンスだと思いました。
ずっと今まで色んな事を親のために我慢してきたと思うのですが、親御さんはたった家を建てる場所すら我慢できなかったんです。
自分の存在や意見を最優先してくれないならもう関わらないと決めたのは親御さんです。
寂しい気持ちもあるとは思いますが…これからは自分を尊重して大事にしてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、
    読んでて涙が出ました。

    親は夫の仕事について片道1時間半なら通える距離でしょ!?とのことでした。
    自分たちが寂しい思いするのが、耐えられないのだと思います。

    今は職場から片道10分なので、夫と家族全員でいれる時間が1日何時間も減るのは耐え難いです。

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

実家から飛行機も新幹線も使うわけでもなく車で1.5時間なら会いたい時すぐ会えるし近距離でしょ、と押し通せないですかね?
同居はママさんがしんどいでしょうし、近くに住むだけなら10分も1.5時間も変わらないって!土日に来たかったら来たら?くらいのテンションでもいいと思います!
住宅補助の件もそうですが、単純になんで親のために旦那様が毎日通勤で時間かけなきゃいけないの?と思います。

謝って仲直り=親の所有物とまでいかないように、謝りはするし月に1、2度会いに行ったり会いに来てもらう事はするけど家は自分達の都合のいいところに建てましょ!毎日通勤で苦労してる旦那様のためにもって親にも言って。

ちなみにうちの姉が生後数日で親と喧嘩して、子供が3歳くらいになるまでずっとお互い会わずに連絡も取ってませんでした。でもやっぱり子供にとっては貴重なじぃじとばぁばだからということで姉から渋々連絡取って徐々に仲直りしていきました。
3歳以降からしか会ってないけどじぃじもばぁばも子供にメロメロで服やらランドセルやら、好きな物を買い与えてましたし、関係が良好になってからはばぁばに半日子供を預けるとかもして姉も自由な時間が取れやすくなりました。
そしてうちは生まれたときから定期的に会わせてますが、やっぱり小さいうちからあわせてるとより愛着わくようですごく娘にメロメロです笑
むかつくかもしれませんがお子さんのためにも折れてあげてもいいかもしれませんよ

はじめてのママリ🔰

死んだら後悔する?と思っているうちは、どれだけ腸煮えくり返っててもアクション起こした方が良いと私は思います
死んでからじゃ本当に遅いので。。

私はもう生死も関係ないと思って完全に縁切りましたが、
後悔する?と思った時、一度は修復を試みました。
どんな環境でも育ててもらった恩は確かにあるので…
その後また同じことがあって、ほとほと嫌気が差したのでもう情も何もないですが😅

言いなりになるかどうかは、ご両親ではなく、もう子どもではないので質問者さん自身の問題だと思います
子ども会いにも来ない!と思っている時点で、ご両親に対する役割を求めてしまっているというか…。

本当に嫌なら、こんなに悩まないです。
来なくてラッキー!って思います😂
なので一度、自分が後悔ないようにされた方が良いのかなと私は思います。

はじめてのママリ🔰

後悔すると思いますよ。
仲直りはしますが、所有物にはなりません。そこは自分次第だと思います。