
保育園での感染についての相談。職場の感染対策に関する責められるような感情に悩んでいる。他の人の経験や職場の対応について知りたい。
保育園の洗礼みなさんどうでした?自分にも感染しましたか?
どれくらいの頻度で感染しましたか?
私は復職して3ヶ月です。1ヶ月に3.4回ほど子供は体調を崩し、そのうちの私は1.2回ほど感染してしまいます。
その度に職場には「ちゃんと感染対策してるの?」「マスクした?」「手袋したの?」「手指衛生してる?」「バランスよくご飯作ってる?」など毎回聞かれます。もうやっていることもアドバイスとして言われます
職場としては必要だと思うのですが、その度責められたような気がして気持ちがしんどくなってしまいます。
私だけこんなふうに何度も感染してしまうのは私の努力が足らないのかなとか、頑張ってるのにそんなに言わないでよとか情けなさとイライラで泣きたくなってしまいます。
他の人がどうなのか話を聞けたら気持ちの整理ができるかもと質問しました…
皆さんの職場の反応とかもあれば教えて欲しいです。
- かなや(生後10ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘は思ったより体調崩さないで通えてますが毎回のように私もうつります🤧 鼻水や喉の痛みで終わるので出勤はしてますが、子供の風邪うつるのは仕方ないと思います。ましてや1歳児でまだ抱っこ抱っこだし容赦なく横でくしゃみや咳されますし手洗いうがいしたって防ぎきれません。こんな暑いのに家でマスクなんてしてられないですし。
胃腸炎のときも夜中に突然吐いたのでもうどうしようもできなかったとゆうか、対策したつもりでも家族全員感染しました。
バランスよくご飯食べてたって、たくさん睡眠とってたって、子供の風邪はうつるもんだと思ってます💦 仕方ないですよ、、

はじめてのママリ🔰
1ヶ月目にコロナをもらって来て一家で感染しました!
それ以降は子どもは多くて月1体調を崩すかな?って感じで、わたしはほぼもらってないです!
さすがに胃腸炎が流行ったら嘔吐はなくても下痢が続いたりはありますね💦
毎回風邪とかですか?🤧
-
かなや
月一ってすごいですね!もらってないのも羨ましいです😭
もらってくるのは風邪や下痢様々ですね💦下痢は長く続くし、おむつから漏れるし、漏れた状態で逃げ回るし、なかなか感染対策が難しいです😭- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
最初の頃は2人が別のタイミングで風邪引くし別園だったのでコロナでどちらか休園になればもう1人も休ませてって感じでなんだかんだ結構休みましたよ😭
今はどちらか風邪ひいたら2人がってなので回数少ないけど期間が長いです💦
下痢は長引きますよねー😭
ちなみに休むことは減りましたが別にバランスのいい食事が取れてるわけでもないので、そんな言い方せんでもって思っちゃいますね🥲- 8月7日
-
かなや
2人別で風邪をひくのは聞いただけでも本当に大変そうです😨
初めのうちは免疫力もないし子どものかかる頻度もおおいですよね💦
子どもも私も慣れてくれば、はじめてのママリさんみたいに、月一くらいで収まってくれるといいなぁと思います💦
言い方やっぱり気になりますよね…。職場としては休まないよう対策してほしい気持ちはわかるんですが、言われると気持ちがしんどくなります😭- 8月7日

はじめてのママリ🔰
毎週金曜日には早退呼び出し来てるレベルです😅
中には「また?」みたいな反応する人も居るんですけど
「うちの孫もよく熱出すよ、子供の熱は1日じゃ引かないしもう明日も休みにしておくね」みたいな人が居たり
「魔の金曜日だね〜笑」みたいに笑ってくれる人も居ます。
でもやっぱり
雰囲気で
「また?」みたいな雰囲気出てる人の方が多く感じます🥲
働きづらい世の中ですよね😭
子供の体調なんてどうも出来ないし
保育園行ってるから色々貰ってくるから仕方ないじゃん!!って思うようにしてます😅
私は子供からそんなに貰わないタイプです🤔
-
かなや
上司や先輩に「また?」という雰囲気を出させる方が多いですね😔
中には「大変な時期だからしょうがないよ!」と言ってくれる人もいるのですが、どうしても「また?」の反応に気がいってきまって、気持ちが沈んでしまいます😓
貰わないタイプなの羨ましいです!!😊なにか対策とかしてますか??- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
R-1、1本を2日に分けて飲むぐらいですかね🤣
私の体はR-1合っているのか
R-1飲み出してからは
ほとんど病気してないです🙆♀️- 8月7日
-
かなや
R-1一本を二日で分けるのいいですね!!高くてなかなか習慣的に飲むのは勇気が入ったのですが、それなら始められそうです✨
- 8月7日

ままり
うちの子は最初の頃は月に数回、落ち着いてからも1年くらいは月一くらいで体調崩してました。
私も半分くらいの確率でうつってきまい、しんどかったです💦
ある程度の感染対策はしてますけど、限界はありますし、月に何度も風邪引かれたら、うつる時はもううつりますから、どうかあまり気にせず😭
私の職場は小さいお子さんいる方が多いこともあって、子どもの体調不良やそれがうつってしまうことには割と寛容なので何も言われないです。
男性でも、奥さんや子どもの様子をちゃんと見てる人なら理解できることだと思うので…😢
-
かなや
職場に同じ立場の方が多いのはいいですね!私は小さいお子さんがいる方がなかなかいらっしゃらないので、私ばかり休んでしまってる状況で肩身が狭い思いがどうしてもあります💦
子供からの感染対策って難しいですよね…💦他にもうつる方がいると聞いて、少し心が軽くなりました。ありがとうございます😭- 8月7日

ママリ
1年半ほど保育園通ってましたが毎週かってほど熱出したりしてました🥲
その間に私も風邪うつりましたし(子供より症状ひどい)
胃腸炎もうつりました😇
バランス良い食事は確かに子供が食欲なくして食べないので私は納豆ご飯とか和え物を少し食べるくらいで対した食事してなかったのは事実かもですが。
体調悪くて私の隣に座って寄りかかってきたり。
マスクしてても抱っこを求められて超至近距離でゲホゲホやられたらそりゃうつる可能性は高いでしょって。
かといって仕方ないでしょ、とは思いませんし。
子供で休んで、さらに私にもうつって休んだことは申し訳ないとは思ってます。
でも子供が体調不良で心配で寝不足でほぼ一人で看病。
自分にうつって今度はワンオペで休める時間が少なくて。
これじゃ治るもんも治らないよ、と。
つらいですよね🥲
私はピッキングの仕事だったので一度だけ上司に
「喉の不調くらいなら出勤できたんじゃない?」って言われました。
喉痛すぎて飲み物とゼリーくらいしか食べれないのに?
いくら接客はしないといっても咳ゴホゴホしてるのに?
って上司の人間性疑いましたよ
-
かなや
子どもより症状が重くなるとすっごいよくわかります😭
熱あるのに元気な子どもを見ながら、熱と咳とワンオペで体力を削られて、ヘトヘトになりながらなんとか治して出勤すると、上司から「ちゃんとやってるの?」と根掘り葉掘り聞かれてしんどくなってしまいます…
「仕方ないでしょ」って思わないの本当にすごいです。私も思わないようにと考えてるのですが、色々重なってしまうと、小さい子供がいるんだから仕方ないし、頑張ってるしもっとこっちの気持ちを汲んでくれって思いも一瞬よぎってイライラして、でもそんなのはひとりよがりすぎると我に帰って自己嫌悪を繰り返してます😭
ピッキングとなると体使うお仕事ですよね…。咳ゴボゴボしてる状態でそれを言われるとしんどいですよね…💦- 8月7日

さやえんどう
うちは、3人目が4月から保育園で、6月まではちょこちょこ洗礼受けて休んでました😅
月1~2回の発熱です。
ただ、6月下旬以降は発熱なし、お迎え要請もなしです。
洗礼受けてたときは3人目だけで、私にも他の家族にも移ってないです。
こんなわが家…手洗いうがいくらいしかしてなくて、たぶんズボラに分類されるかなーと😅
やってることは基本的なことばかりで、あとはあまり気にしない!って感じですよ。
職場が割と休みやすい、休んでも「お疲れー、大変だね」って言ってくれる感じなので(内心はわかりませんが😅)。
お互いに有給も使える職場だからかもしれないです。
-
かなや
時間が経つと落ち着いてくるものなんですね!
うつってないの羨ましいです🥹気にしすぎも、気持ちがしんどくなっちゃいますもんね…
ほどほどに自分のできる範囲を見極めてやっていこうと思います!
休みやすいのはいいですね!
私は完全シフト制かつ夜勤ありなので、なかなか休むのにハードルが高いです💦それなのに休む基準は軽い症状でもあればダメっ!って感じなので、何かあるたびに申し訳なさと情けなさでしんどくなってしまいます😭- 8月7日
はじめてのママリ🔰
すいません、途中で送ってしまいました。
毎日の対策としては意味あるのかわかりませんが保育園お迎え後は車で手足のアルコール消毒して帰ってきてすぐお風呂いれてます。
かなや
頑張って対策してもうつるときはうつりますよね…😭
今いる部署は小さい子がいるご家庭があまり居なくて、こんなにうつるのはおかしいことなのかなって自分を責めてましたが、他にも同じ方がいると知って安心しました!
ありがとうございます!
足のアルコールまではやってなかったので参考にさせていただきます!!
はじめてのママリ🔰
うつりたくてうつってるわけじゃないのに、、働きづらい世の中ですよねほんと😭
子育て世代いない職場なら余計気になっちゃいますよね。
足の裏以外と菌ついてるみたいですよ!ぜひやってみてください!!