※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が多動で、絵本の読み聞かせやおもちゃに興味移りが早く、落ち着きがない様子。癇癪もひどく心配。同じ経験の方の意見を聞きたいです。

多動なお子様をお持ちの方、
1歳〜1歳半くらいまでの様子はどうでしたか??

1歳3ヶ月の息子ですが
寝てる時以外ずーっと動いてます。
児童館などでの絵本の読み聞かせや終わりの会なども
膝の上でじっと座って聞くことなく動き回ります。
おもちゃも次から次に興味が移り落ち着きがないです。
とにかくずっとソワソワバタバタ動いています。
思い通りにならないと泣きます😭
↑これは子供なので当たり前ですが、
他の子よりもアクションが多いせいか要望も多く
常に泣いて訴えてきます😭

もちろん診断はもっと先だと思うのですが
ここのところ癇癪もひどく心配になります...

かなり手を焼いたけど落ち着いたよ!や
やっぱり手を焼いただけあって診断ついたよなど
どんな意見でも結構ですので教えて頂けると嬉しいです。

コメント

みー

今ものすごーく多動で毎日🙄🙄🙄🙄こんな顔して育児してます。笑
1歳から1歳3ヶ月頃はまだ歩けなかったのでそこまで気になりませんでした!
歩けるようになってからはずーっと歩いてましたし、現在進行形でずーっと動いてます🤣
多動な感じは当時そこまで気にならなかったのですが、2歳3ヶ月の時に軽度知的障害とASD(自閉スペクトラム)の診断をされました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく🙄🙄🙄🙄で育児してます、、、。笑

    失礼ながら多動が気にならなかったとのことでどのような点が気になり診断に至ったのでしょうか?また1歳半までの様子はどんな感じでしたか??

    うちの息子は指示はかなり通るのですが気性が荒く思い通りにならないと床を叩いたりしてます💦言葉もママパパ、ワンワン、アンパンマン、葉っぱなど理解してる様子で発していますが何よりも感情の起伏が気になっています😭

    • 8月6日
deleted user

自閉症、知的障害います。

その頃落ち着きなかったです🤔
ただ、当時年齢てきに落ち着きないし、色んなものに興味持つ、時期だししか思ってなかったです😅


児童館読み聞かせ全く興味なく座って聞くなどなく、一人でおもちゃ遊んでました。

家のなかでも常に動いてました🤔
癇癪その頃まだなかったです。

二歳半なって言葉の遅れや、色々聞きなることでてきて、4歳とき発達検査して知的障害わかりました。
5歳で自閉症特製でてきて、先生相談したところ自閉症とわかりました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます😭

    私も年齢的にこんなものかなぁとは思いつつ、あまりの活動の多さに違和感を感じています😭

    癇癪なかったのですね、、、基本抱っこや要望を叶えると収まるタイプなので癇癪というほどパニック状態ではないのですがかなり泣き虫です、、、。

    ちなみにですが1歳半までの間に発語はありましたか??

    • 8月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    色んな物に興味持つころなので、活発出てくるのかなぁとおもいます。
    あと性格?もあるのかなぁとおもいます💦

    その事まだなかったです💦
    イヤイヤ期もなくでした😅

    一歳半発語ママ、ぱぱはいえてました🤔

    言葉遅く3歳なっても2語文話せなかったです💦

    • 8月6日
はじめてのママリ


いきなりすみません。
現在1歳3ヶ月の息子と行動がよく似ていて同じく気になっています😭
その後の息子さんの様子を教えていただけませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今でも構ってちゃんで甘えたですが、今では9割近く意思疎通ができるようになっているのでかなり楽になりました🫶
    道に飛び出すこともないですし、お買い物も外歩く時もずっと手を繋いでます。

    この時期周りにもたくさん相談しましたが、本当に診断のおりる感じの子は衝動的に走って行ったり目の前に他の子がいてもぶつかって行くみたいな感じで素人ながらに違和感を感じました。

    もちろん今でも泣き虫ですし、要求も多くて大変と思う日もありますが純粋に「この子の性格なんだな」と思えます!

    私はこの投稿をした頃しんどくてしんどくて心配で...と言う感じでしたが今はこの投稿したことすら忘れるくらい意思疎通ができるようになった息子が愛おしいです🥲(同時にもっとこの頃息子を素直に可愛がれたらよかったなと反省しています)

    心配は尽きないと思いますが、私でよければお答えします🙏

    • 2月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご丁寧な返信ありがとうございます!!
    現在の様子を教えていただけて嬉しかったです😭
    今ではしっかり手を繋げているんですね。すごいです。成長ですね!
    そして息子さんのこと愛おしいと思えていてちょっと感動しました🥲

    お言葉に甘えて質問させていただきます。
    うちの息子も指示は割と通って発語もいくつかあります。見たものなんでも指さして教えてくれます。
    ニコニコ愛想も良いのですが落ち着きがないのが気になっていて…
    図書館の読み聞かせは1人だけずっとウロウロして聞けませんでした。公園でも親が見えないところも行ったり公園から外に出たがったり…。

    当時の公園遊びはどんな感じだったのか教えていただけませんか?

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    当時の公園遊びですが、息子は怖がりなのもあってか私から離れることはありませんでした。

    遠くに行きたい時も私の手を引っ張って行くか、指差して行っていいか顔色を伺うような仕草がありました。

    図書館の読み聞かせは今でもずーっと動き回ってます🫠お子さん男の子ですかね?うちの子は男の子で、周りの男の子も女の子に比べて読み聞かせ中ら歩き回ったり動き回ってるのであまり気にしなくなりました😓

    • 2月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    教えていただきありがとうございます。
    そうだったんですね!
    怖がりの子がいたり、物怖じしない子がいたり性格の範囲かなぁと思う時もあれば大丈夫!?って思う時もあります…😂
    でも図書館のことを聞いてそんな気にしなくていいかも?と思い始めました。ありがとうございます。

    当時はじめてのママリ🔰さんが一番心配だった様子はどんなことなんでしょうか?

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります!大丈夫!?って思ったりこんなもんかな?って安心したりの繰り返しで😂

    当時はやはり落ち着きのなさが気になりましたね...あとはとにかくグズグズ機嫌が悪くてひたすら私を求めてくる感じが大変で心配でした...

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよね。
    気にしすぎと言われるですが、母親の勘は当たるとかいう話を聞くと考えちゃいます😢

    なるほど。
    落ち着きないの気になりますよね…
    おもちゃもにもあまり興味なく、どんどん違うことをして側で見守るこちらが疲れてしまうことも😂
    言葉は一歳すぎてだんだんと増えていった感じでしょうか?

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、、、
    私自身息子はもしかするとなんらかの特徴はあるのかな?と思っています!だけど、その特徴って今でこそ発達障害とか色々診断がつきやすくなってるだけで昔からきっと多かっただろうし、昔なら個性で済まされてた範囲だろうなって思ってます!

    それでいうと私も幼い頃から活発で(今で言う多動?笑)衝動的な一面もあります。ですがそこまで困りごとなくここまで育っているので、捉え方次第かな🤔と最近は思っています。

    うちの子も低月齢の頃からおもちゃに興味なく色々と興味が移りかわるタイプで心配してましたが(こちらが疲れるのも同じです)、逆に驚くほど物覚えが良かったりなんでそんなこと知ってるの!?ってびっくりするほど親のことをよく観察していたりで最近は天才とまで思ってます😂😂

    言葉はそうですね、1歳超えたあたりから増えて来ました!1歳半超えたあたりからから2語文かな?みたいなのも増えて、今では単語の数もかなり増えています。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    たしかにどんな人も凸凹はあって、そのことで生活が困るということがなければ個性の範囲なんだなと考えさせられました🥺

    夫が同じく活発で小さい頃から先生に落ち着きがないと指摘され続けてきたそうですが、生活や対人に困らず社会人やれてます笑
    明るく元気と捉えれば大丈夫ですね!

    すごい!なんでも好奇心旺盛で大人を良く観察してるんですね。
    言われてみれば確かにうちの息子も知恵はあるほうかもしれません。
    お子さんのように天才タイプで育ってくれればいいのですが…🥲

    なるほど。
    言葉もゆっくり見守ろうと思います。
    たくさん丁寧に答えてくださってソワソワした気持ちが落ち着いてきました、、ありがとうございます😭

    ちなみに、一歳半健診とかでは何か言われたり相談されたりしましたか?

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    落ち着いてきたみたいでよかったです!!

    一歳半の時点ではもうすでに私の中で上記回答の通りの思考になっていたので特に相談することも、向こうから言われることもなかったです😊

    とっても簡易的なことしか検診内容になかったのですが周りのお友達でひっかかった子がいたのでそれなりの指標はあるのだと思います。(その子は前にと伝えたしたようにままを全く意識してない。衝動的に動く※取りたいおもちゃがあれば目の前に誰か歩いても突進して見えてないみたいなタイプの子でした)

    • 2月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!

    そうなんですね😌
    今の悩みが数ヶ月先まであるとはわからないし、その時また別の悩みがあるかもしれないですよね、
    その時になって考えることにします🌱

    なるほど🧐
    詳しく教えていただきありがとうございます!
    ここでたくさん質問に答えていただけるとは思ってなくて本当に嬉しかったです。不安も少し解消されました!

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も同じ時に同じように悩んでいたので、少しでも力になれてよかったです💪

    確かに今は今でイヤイヤ期が始まったのかまた違う大変さですし、大丈夫か?と思うこともありますがお互い育児頑張りましょう❤️‍🩹

    • 2月29日
はじめてのママリ

悩みはつきなくて、それが育児なんですよね。
はい😉
がんばりましょう!