
コメント

初めてのママリ🔰
子供同士よくあることなので何も言いません!
他のおもちゃで遊ぼうといいます!

はじめてのママリ🔰
気にしないでほっとくか、違うおもちゃ渡すかとかです。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。そうなんですね!おもちゃ取られた時、お子さん泣いたりしました?
- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
しないです。
- 7時間前

ママリ
自分の子が気にしない年齢(すぐ切り替えられるとき)で、相手の子がそれがいい!ってこだわりが強いときなら、そっとわが子に「あっちで遊ぼう」って離れます。
自分の子がまだ遊びたいと泣いてしまうなら「遊び終わったら交代するね!」と声をかけます。
それでも取ろうとする子で、親が入ってこないなら、親を睨みつけて離れます🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
それでも取ろうとする子いますよね💦
親を睨みつけて離れる!いいですね👏
わたしならその親に直で言っちゃいそう 笑- 7時間前
-
ママリ
たまにいますよねーー😇
とるとられるはお互い様だと思いますが、何も気にせず声かけもしない親や見もしてない親は流石に「ん?」って思うし、関わりたくないので、離れる一択です笑- 7時間前

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃は違うおもちゃの提案してました。
ある程度大きくなっていたら、まだ貸せないなら返してもらったら?ってけしかけてました笑
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!!
その時、お子さん、おもちゃ返してもらえましたか??- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
上の子は取り返しに行かなかったです笑
下の子は取られる前に取られない子でした笑
因みに保育園で働いてますが、おもちゃの取った取られたはよくある光景です。
大概取られる子に「返してもらいに行ってきなー」って対応の先生が多いです。
取られる前に逃げろ!!とか笑
勿論、無理やり取る子に「それは違うよ!」と指導することもありますけどね。- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんなんですね!尊敬です👏
2歳児のまだ言葉がいまいちの場合は、大人が仲介役になる感じですか??
また返してもらいに行って、返されなかった場合、どんな対応されてますか??
すいません、色々質問して申し訳ございません- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
2歳児でも強引に!!とかでなければ多少の気持ちの代弁はしますが割と見守ります😊
「それは〇〇ちゃんが使ってたおもちゃじゃない?」とか、「〇〇くんもお手てから離れたら取られても仕方ないよ。保育園のおもちゃはみんなのだよ」とか。
取り返しに行っても返されない場合も、上記のような声掛けはしつつ見守ります。- 7時間前

はじめてのママリ
いやだったね、とお話しながら別のおもちゃに誘導って感じですね。
結構ありますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
あるあるですよね😭おもちゃとられちゃったら、お子さん、泣いたりしますか??
- 7時間前
-
はじめてのママリ
そうですね。泣くこともありますよ😅
- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😭なんだかそんな状況なるとめんどくなっちゃって😓
- 7時間前

はじめてのママリ🔰
支援センターだと同じくらい子達が居るので何も言わないですね🤔
子供同士の間の事は血が出なかったり頭を打たない限りあまり口出ししないです!
初めてのママリ🔰
⬆️自分の子がとってしまった場合は
注意しますが!