※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぎりぱん
ココロ・悩み

赤ちゃんのお世話が大変で、産後うつ気味で不眠症に悩んでいます。1人目は1歳頃に落ち着いたが、2人目はまだ落ち着かず。2人目がいつ落ち着くか知りたいです。

赤ちゃんのお世話がしんどいです😭

1人目の時もそうでしたが産後うつ気味だったのか夜起こされて3時間起きのミルク、夜泣き、24時間体制の赤ちゃんのお世話に自分の時間が無く赤ちゃんだけの為に過ぎていく毎日に毎日毎日苦痛でほんとにしんどかったです😭特に夜泣きで寝れない時はホントにしんどくて一緒に泣いてました😭毎日毎日夜が怖くて毎日がしんどかったです🙄不眠症にもなり赤ちゃんが寝てる間に寝ようと思っても寝れずほんとに辛かったです。

今2人目1ヶ月になりますがまた不眠気味になり赤ちゃんが寝てる間に目をつぶってもねむれず気分が落ち込むことが多く赤ちゃんのことばかり考えると上の子や旦那とお出かけしても楽しめないしずっとくらい気持ちでちょっとのことで涙が出ます😓

1人目2人目産後うつ気味だった方2人目が何歳くらいで落ち着きましたか?😵

ちなみに1人目は1歳くらいになったら落ち着いてきた気がします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子も下の子も同じくらいの月齢で、どちらも産後うつ気味になりました。今もですが、、!

1人目は1歳4ヶ月になる年に職場復帰してから落ち着きました。
2人目も1歳2ヶ月になる年に復帰するのでそうすれば落ち着くのかな、、と思ってます。

1ヶ月のうち半分以上は気持ちが落ち込んでることが多いです。心療内科を受診したり、地域の助産師さんに相談したりしましたが、今はこの自分と付き合うしか方法がない感じです💦

出口の見えない気持ちの落ち込みって本当に嫌ですよね💦
体力もホルモンバランスも良くない時期だと思って、無理をせず、今は自分も生きていて子どもを生かしてるだけで100点と思って過ごしてほしいです😭

  • ちぎりぱん

    ちぎりぱん

    ご回答ありがとうございます😭

    やっぱりある程度子供が大きくなって余裕が出てくるまでですかね😖

    頑張ります😂あんまりやばかったら心療内科行ってみます🤦‍♀️

    ありがとうございました😊

    • 8月7日
🍊mikan🍊

ちぎりぱんさんの一人目の時と、自分の一人目の時の状況が全く同じで、ついコメントしたくなりました😭
うちは、夫が出産と同時に倒れ戦力外だったのと、両親、とくに義両親からの母親なんだからちゃんとしろ!プレッシャーが酷くて、適応障害+不眠症になりました。動悸、息苦しさ、頭の割れるような頭痛(MRIは異常なし)、痙攣が起きてはのたうち回りながら、赤ちゃんのお世話してました。

うちは保健所の助産師さんにSOSを出し→心療内科でカウンセリング受けたり、家庭支援センターの臨床心理士さんと面談を1年近く行って、何とか復活しました!
心療内科では抗精神病薬が処方されたのですが、怖くて飲めず、何とかやり過ごしているうちに、身体的症状は落ち着きました。カウンセラーさん曰く、今までの不調は産後のホルモンバランスの崩れによるものだと説明受けました。

一人目はとにかく活発な子で寝ない、3ヶ月には寝返り、ズリバイ、6ヶ月にはタッチ、ハイハイ、8ヶ月には歩き出してしまったので、周りのママと比べると、余裕なかったです😭同じ月齢の子のママがのんびりベビーヨガとか行ってる横で、子ども追っかけたり。

第二子が産まれた後はどうなってしまうのか、不安でたまらないですね…

  • ちぎりぱん

    ちぎりぱん

    同じく私も質問には書いてませんが息切れ動悸、胸の痛みや頭痛がありました😭同じような方いるとすこし気が楽になります🥲

    ほんと2人目産まれたらって不安になりますよね😅私も妊娠中また産後うつっぽくなりそうで不安でした😥

    その不安が的中し不眠と少し気分が落ち込んでる症状が出始めてます🥲

    まだ動悸などはありませんが寝不足が続くと怖いですよね😇なかなか眠れずくらい気分になることが増えてきてて🥲

    寝不足で頭はぼーっとしたりフラフラしてます😅

    それでも上の子に兄弟をと思って2人目産みましたがちょっとやめとけば良かったとか下の子には申し訳ないけど考えてしまうときもあります🥲

    ご回答ありがとうございました😭

    • 8月7日