※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
お金・保険

住民税非課税世帯の給付金案内について、世帯主である私が非課税世帯に該当したためだと思います。非課税世帯の年収基準はいくらか知りたいです。

住民税非課税世帯について教えてください!

無知ですみません🙇

令和3年9月〜令和5年4月で育休をとっていました5月からまた仕事を開始しています。
旦那とは令和3年3月〜単身赴任中で、現在の世帯主は私です。
この前、市役所の方から住民税非課税世帯対象の給付金の案内が届きました。
これは、世帯主である私の年収が、令和4年度に非課税世帯に該当したため給付の案内が来たという認識で合っていますか?
あと、非課税世帯に該当する年収っていくらからなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まず旦那さんの税扶養(配偶者控除や配偶者特別控除)に入っていれば非課税世帯でも対象外です😊旦那さんとは別世代、みきさんは子どもを税扶養に入れていないなら大体95万前後から課税なのでそれ以下です。旦那さんの年収は関係ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みきさんの世代が非課税世帯なので案内が来たのだと思います。旦那さんの税扶養に入っているかどうかまでは確認できていないので、税扶養に入っているなら該当しないことを届出ないといけないです😭

    • 8月6日
  • ゆず

    ゆず

    旦那の税扶養には入っていないと思います!
    子供たちは旦那の扶養内?になってて、旦那が児童手当を受給しています。

    • 8月6日
  • ゆず

    ゆず

    一応、市役所に確認して、私は非課税世帯なのですか?と聞いたらそうですと言われたので、受給の用紙を返信したのですが、その後もし対象外であることがわかったら返還を求められるのでしょうか?💦

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    課税世帯の扶養に入っていれば対象外です😅扶養に入っているかどうかは把握できないので対象外であることは役所では分からないと思います。なので一度旦那さんに源泉徴収票や市県民税の決定通知に扶養が何人になっているか確認してもらう方が良いと思います。
    例3に当てはまりませんか?
    もう一度役所に確認してそれでもOKと言われたら受給すれば良いと思います🙆‍♀️

    • 8月6日
  • ゆず

    ゆず

    子供たちが旦那の会社の保険証なので、旦那の扶養内ということになりますよね。
    そしたら、例3に当てはまりますね💦

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    非課税世帯の給付金での扶養は健康保険の扶養ではなく税法上の扶養です😊なので先程記載した通り、旦那さんの源泉徴収票や市県民税の決定通知に扶養としてカウントされていなければ大丈夫です。源泉徴収票なら上の方に人数、下の方に名前が記載されています。
    みきさんが年末調整などで子どもの名前を記載していればOK、または夫婦もに子どもの名前を記載していなければOKです。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらのHPが参考になると思います。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    続きです。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    続きです。

    • 8月6日
  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます🙏💦

    • 8月7日
き

住んでる地域にもよるんですが、
大体4人家族(扶養3人)で世帯収入300万以下くらいが非課税世帯だと思います!

そして私の実家も父が単身赴任で
専業主婦の母が世帯主になってるんですが
非課税世帯で給付金のお知らせ来てました。
ただ世帯収入的にはもらってしまうと不正受給になってしまいます😱💦

非課税世帯の定義が
同一生計配偶者および扶養家族の人数なので
自分の住んでいる地域のホームページで非課税世帯の欄を確認した
それ以上世帯収入があるなら
今回の給付金は受け取れ無いと思います💦💦

  • ゆず

    ゆず

    私は扶養外で、子供たちの児童手当は旦那が受給しています。

    市役所に確認して、旦那と単身赴任であること、世帯主の私が育休中であったことを伝えた上で非課税世帯ですと言われたのですが、不正受給になることがあり得るということですか?😱😱

    • 8月6日
優龍

令和4年は全くの
収入なしなら
非課税は間違いないと思います。

  • ゆず

    ゆず

    別の市町村に住んでいる世帯別の旦那は収入ありで、世帯主の私は4年度全くの収入なしです。
    非課税に該当しますか?😣

    • 8月6日
  • 優龍

    優龍


    旦那さんの
    住民票はどこにあるのでしょう?

    • 8月6日
  • ゆず

    ゆず

    単身先にあります!

    • 8月6日
  • ゆず

    ゆず

    同じ県内の、別の市町村です。

    • 8月6日
  • 優龍

    優龍


    じゃあ
    関係ないです。
    非課税ですよ。

    旦那さんは
    住民票のある市に
    住民税を払っていますから
    世帯は別になっていますし、
    関係ないです。

    非課税給付受けられます。

    • 8月6日
  • ゆず

    ゆず

    なるほど、、、!
    旦那の年収は考えなくていいんですね💦
    ありがとうございます!

    • 8月6日