
お子さんが生後1ヶ月の頃、どれぐらい家事をしていますい(いました)…
お子さんが生後1ヶ月の頃、どれぐらい家事をしていますい(いました)か?
私の子どもはもう1ヶ月になりますが、今は里帰り先なので全く家事をしていません。それでも寝不足気味で、気がついたら洗顔や薬を飲むことすら忘れてしまいます…
早く自分の家に帰りたいですが、帰ると主人以外頼る人はいません。そしてその主人は仕事が朝早くから夜遅くまであるため、土日以外は協力が難しそうです。
育児を第1に考えた場合、家事はどこまでできるだろう、と疑問に思いました。
みなさんはこの時期、家事をどれぐらいしていましたか?
- ムーミン(8歳)

雪
一人目の時は、ほぼ実母に任せていました。
二人目ともなると、上の子のお世話などもあり退院してすぐ家事や育児に追われる日々‥。
甘えれる環境があるのであれば、甘えていいのでは??

萌ヾ(*´∀`*)ノ
実家に,帰ってました😊
未だに,晩御飯だけ義母が
平日だけ作ってくれてます^^

ゆん
産後里帰りせずでした!
家事なんてテキトーーで、鍋に頼ったり掃除機も2日〜3日にしたりで投げ出して育児ばかりしましたよ❤︎
ちなみにうちも土日しか頼れませんが退院した翌日から旦那は1週間出張でいませんでした笑
疲れはたまるので土日にすこーし休ませてもらったりいまだにしています(笑)

はな
今生後1カ月の子供と格闘中です☺️
朝→主人の弁当作り、洗濯
昼→自分の昼食作り
夜→夫婦の夕食作り、翌日の弁当の仕込み
子供のお風呂と、主人が寝るまでは主人が子供をみてくれるので助かります(*´∀`)
掃除と買い物は主人の休みの日にいっぺんにしてます!
寝不足辛いですよね😭
旦那さんに出来るだけ協力してもらって下さい✨

こーら
わたしも1か月の頃はまだ実家に居て、娘の肌着類の洗濯しかしてませんでした(´・_・`)
2ヶ月の頃に主人が待つ自宅に戻ったのですが、やはり育児だけするわけにはいかず、掃除ご飯洗濯など一通りするようになりました!
掃除片付けなどは平日は簡単に、土日にしっかりって感じでラク〜にしてましたよ^ ^
ちなみに一日中パジャマで過ごしてました(笑)今もですが(笑)

はなうた
帝王切開でしたが、退院翌日には料理、掃除以外のことはしました。
食事は旦那さんに買ってきてもらったり、コープの即席で作れるものを利用したり、いろいろ方法はありますよ!
掃除は赤ちゃんのいるところだけ綺麗にしてれば、とりあえずOKだと思ってました。
割りと大変だなと思ったのは洗濯物干しですね。
ベビーのものだけとりあえず洗って、大人のものは旦那さんに週末コインランドリーに行ってもらうのも手かなと思いますよ。
うちは緊急手術で、里帰りせず出産したので、頼れるものはない!と意気込んでました。
けど、頑張れば更年期が辛いとも言いますし、旦那さんに頼めるものは頼んでベビーのお世話一筋で頑張ったほうがいいかなって思います(*^^*)

さらい
洗濯
掃除
料理
買い物
上の子の保育園送迎
全部やってました。
家事は手抜きでしたけどね。
(^_^)

ままこ☺︎︎
1ヶ月経ち、自分の家に戻りました!
朝→旦那のお弁当作り←適当です…笑
お風呂は日中ベビーバスで2ヶ月くらいまで入れてました(ˊ˘ˋ*)
午後、子どもが寝てる間とか機嫌のいい時に夕飯作ってます!
煮込み料理とかが多いです( ⌯᷄௰⌯᷅ )

ぺこ.:*:
里帰りを2週間で終わらせて自宅へ戻りました!
・洗濯やアイロンがけは毎日
・掃除はできる範囲で1日置きくらい
・料理は毎日適当に←
・お風呂は毎日入れてました
基本的に旦那さんお仕事で土日もいないしワンオペ育児してます😂
今はこれに旦那さんのお弁当作りも加わってます。
赤ちゃんを抱っこ紐で掃除したり、夜早めに寝かせて常備菜まとめて作ったり・・
でも手抜きだしできる範囲です!

マーンマ♬
里帰りしてましたが…
1週間くらいで帰宅しました!
2日に1回の洗濯!
2.3日に1回の掃除!
ご飯は…焼くだけの魚や肉!煮るだけの豚汁や副菜類!切るだけのサラダ!が多かったです(^^)
買い物は旦那が休みの日に、旦那が休みの日に下ごしらえ!
日々お腹が減るので、パンを常備!
寝むれない日々に慣れますし、お昼寝で充電出来るようになりますよ(^^)

退会ユーザー
里帰りしてなかったので退院した日から家事はしてました。
ご飯支度、弁当、買い物、洗濯、ペットの世話は私がやってました。赤ちゃんがグズってご飯支度が何もできなかった時は弁当買ったりしましたが(-.-;)
掃除はサボりがちです(笑)
掃除機は週2回、家の掃除は1日1ヶ所とかでさっさと終わらせて子供が寝てるうちに一緒に寝ることばかり考えてました(笑)
私も夫が朝から晩までいないし何日もの泊まり仕事も多く大変ですが、自分が疲れてると育児や夫婦仲にも余裕がなくなってしまうので自分が妥協できることは手抜きしまくってます。

よぽ
1ヶ月半で家に帰りましたが、帰ってからは今まで通り家事してました。
掃除は毎日しないと気が済まないタイプなので、掃除機は毎日かけてました。
あとはご飯作って洗濯やお風呂掃除もしてました。
お風呂掃除だけは主人がいる時にしてましたが、あとはおんぶしたまましたり、バウンサーに乗せておいたりでした。
やる気があれば意外となんとかなると思います。
今は色々便利グッズなどもありますし(^^)

あや
1ヶ月で家に帰ってきましたが、4ヶ月になるまでは毎日実父母が家に来て手伝ってくれました!抱っこちゃんなので来てもらって抱っこして相手してもらってる間にご飯の準備をして、お昼にお風呂入れるところまで手伝ってもらってました。実家まで車で15分ほどなので。
今は朝は5時に起きて、夕飯を作ってしまい、自分の化粧や洗濯なども済ませます。途中で娘が起きた時には主人を起こして30分だけ会社行く前にみてもらうって感じです!

ひぃ
里帰りしてないので、
産前と同じようにしてました✨
でもどんどん手抜きを覚えていって、
1ヶ月の頃より今の方がしてないかも(笑)
ママのできる範囲でちょこっとやればいいんです✨
掃除なんてやらなくても生活できるし、洗濯も着るものあるなら明日にしようとか、
やらなきゃ!じゃなくて、まいっか!を癖に(笑)

ゆかりちゃま
もう少しで2カ月の新米ママです
確かに生後1カ月頃は自分の事なんか何も出来ませんでしたね泣
洗濯、掃除はしていました
夕飯は出前、買ってきてもらう、作ってもらうでした
今は、洗濯、掃除、食事、お弁当やってます
もちろん育児は協力してくれません笑
娘も1人では全く寝てくれないのでご機嫌な時にスーパーダッシュでタイミング見て全て終わらせます笑
時には抱っこしながらもあります
頼れるなら全然頼った方が良いですよ〜
お互い頑張りましょう!

ゆーみん
人によって違いますよね〜
ちょっとでも時間があれば寝たい!って常に思っていました💦
私も里帰り出産でした(*^^*)
帝王切開だったので2週間は子供の事以外は何もせず、動けるようになってきてからは夕飯作り・食器洗い・洗濯物干しをやっていましたよ。
私は実家よりも旦那との暮らしの方が気持ちが楽だったので、1ヶ月健診が終わったら直ぐに戻りました💦
県外なので頼れる人もいません^^;
家事はぼちぼち…生活に困らない程度でした💧
3ヶ月位からはしっかりと動けるようになったので、旦那に協力してもらって大量に荷物を捨てました(。-_-。)
物が少ないと片付けるものも少ないので、家事が一気に楽になりますよ!
話が逸れちゃってすみません💦
今はいっぱいいっぱいだと思うので、頼れる人がいるなら頼った方がいいですよ!✨

なつき
あたしは里帰りもせず、退院してその日から家事全部やってましたよ👍自分のペースで家事と育児やった方が自分もラクでした!子供がずっと起きてるわけぢゃないから空いてる時間を使って洗濯したり、ご飯作ったり全然できますよ!うちも旦那休み以外は当然仕事行ってるので休みの日は2人で家事、育児の分担で身体休めたり子供みてもらって友達とランチ行ったりできてます!大丈夫ですよ!がんばりましょー😆

ムーミン
みなさま、体験談やアドバイス、励ましをありがとうございます😊
まとめてのお礼で申し訳ありません。
もう少しだけ実家に甘えさせてもらいながら、できる範囲で家事を復活させようと思います。
ありがとうございました!
コメント