小学校準備で他の親と比べて遅れを感じている。勉強が苦手でイライラしてしまう。習い事や通信教育を考えているが、何を始めるべきか迷っている。
小学校へ向けてしてる事ありますか?
(知育や勉強面で)
4歳(今年で5歳になる)の娘を育ててます😌
こども園の懇談会で《小学校へ向けて何かしてる事ありますか?》というテーマでグループ懇談をしたのですが、他の保護者の方は「トランプやUNOのカードゲームをしながら数の勉強してます」とか「ひらがなの練習帳をさせてます」とか勉強熱心な親御さんが多く、凄く置いていかれてると感じてしまい、最近、ダイソーなどで売っている、ひらがな練習帳を何冊か買い、娘にやらせているのですが楽しくないみたいで、意欲的でもなく、、、
主人も熱心に教えてくれてるんですが、上手く書けなくて、段々イライラして高圧的な教え方になり、毎回、最終的に娘も泣き出す始末😮💨
結局、小学校へ上がったら嫌でもやらなくてはならないので、無理に今やらせなくても良いのでは??と思う私と、他の子達に勉強で置いていかれないようにと娘にキレながら必死に教える主人、、、
習い事をさせた方が良いのかとか、通信教育をさせてみるか、、など色々考えているのですが、何から始めて良いのかも分からず迷走中です。
- mu.(5歳11ヶ月)
うに
スマイルゼミをやっていました。意外と紙に書いて消しゴムで消す、とかも重要だと分かったので、学研とかでもよいかもです。
分かっていることだと落ち着いて授業が受けられるかなと思い、やらせていました🤗
はじめてのママリ🔰
遅れをとらないように最小限はしておこうと思って0歳から英語してます。
読み書きはさすがに小学校でできなかったらやばいので、いずれできるようになるとはいっても早くから触れさせてはいます。
遊びながらひらがなはなんとか2歳で読めるようになって、3歳になってひらがなはなぞりながら描けるようになってきました。しまじろうの動画のおかけで楽しんでます。
にじのはは
同じ学年の娘がいますが、小学校へ向けてという意識ではないですが、通信教育と市販のドリルで読み書き計算をやらせてます🤔
確かに、教えてるこっちがイライラしますし、キレたりとですが…
あと、トランプは本人が遊びたいと言ったのでそのついでに遊びながら勉強してくれないかなぁと期待はしちゃってます😅
ままり
主人が小学校教諭ですが
自分の名前は読めるようになっていた方がいいですが
あとは基本的に1年生で習うし
無理に教え込まなくてもいい。
とのことです❗️
意欲がないのに教え込まれて
勉強=苦痛
になってしまったら
小学校入ってから大変になっちゃいますよ💦
ますます勉強嫌いになって
覚えられるものも覚えられなくなっちゃいます…
高圧的な教え方や
楽しくないのに練習帳を…
っていうのはやめた方がいいと思いますよ。
それより今は
たくさん絵本を読んであげるといいと思います😊
もちろん、お子さんが読んでほしい❗️と思うものです。
あとは基本的生活習慣をしっかり整えることの方が大事です。
お子さんが興味のあるものが前提で
その“遊び“の中でひらがなや数字に繋がるものがあれば
その遊びを一緒にたくさんしていってあげれば
自然と覚えていくと思いますよ😊
-
ままり
追記ですが
生活習慣って本当に大事で。
全ての家庭ではないですが
「勉強頑張ってます❗️」
「こんなこと教えてます❗️」
っていうご家庭に限って
基本的な生活習慣ができない部分が多かったり
自分の思いをしっかり出せない、伝えられない、
とかそういうケースが割と多いです。
勉強なんかよりも
他に教えることあるでしょ😅
ってパターンが多いですし、
小学校に入るとさらに、
就学前に勉強してこなかった子以上に
自立していないことの方が
かなり手こずるようです。
なので
今の段階では
勉強にこだわらなくてもいいんじゃないかなぁ〜と思いますよ❗️- 8月6日
ママリン
個人的には無理してやらなくてもいいんじゃないかなぁと思ってます💦
ただ 名前はひらがなで読めるように(できれば書けるようにも)しといてねって 一年生なる前に学校から説明ありました!
なないろ
ひとつ上の学年の娘を育ててます!
特に小学校を意識してさせていたわけではありませんが、年中の頃から子供同士でお手紙交換が流行っていたので、ひらがなを書くことが少しずつ増えた気がします!
最初は絵を描いて、相手の名前と自分の名前くらいからで、だんだんかける文字も増えてきました。
お友達と交換しなくても、パパやママとの交換でも楽しめるかもしれません😆
もこもこにゃんこ
スマイルゼミだけしてました。
とりあえず座って勉強する時間を持つことを覚えてもらえたら良いかなってくらいでした。
ひらがなも入学前に自分の名前とあと何個か分かるかな?レベルでしたが、普通にやっていけてます😊
小学校は運筆の練習から始めてましたよ。
勉強より、朝ちゃんと起きて朝ごはん食べて学校に行く準備をする。
とかの生活習慣の方が大事じゃないかな?と思います😄
無理に勉強して親も子どももイライラしてたらしんどいですよ。
退会ユーザー
来年小学生ですが、勉強面ではなにもしてません!
ただ、次の日の用意は何が必要か自分で準備させてます!あとは何時に家を出るから、何時までに何をしなきゃいけないかなど自分でやらなきゃいけないという意識を持たせてます!
りんご
年長の娘がいます。年少冬からスマイルゼミをやっていて年長五月から公文に通っています。すごく熱心にしているわけではなく2歳ぐらいから毎日ほんの少しずつを積み重ねています。文字を書くのもその前に運筆や塗り絵などしっかりしたり出来ることを少しずつ伸ばしている感じです。一つの文字を3日かけて覚えたって今からでも年長に間に合うわけですし、沢山をやらず一つ一つで良いと思いますよ。
なめこ
教育業界にいましたが、個人的には先取り学習は不要派です。
特に計算などの算数系は、先取りすることによって、「やり方や答えを覚えてしまう」クセがつくと、高学年になってから苦労します。
幼児から取り組むとしたら、毎日5分間、机に向かう習慣をつける(出来るだけ同じ時間にして、それが生活習慣の一部になるように)ことですね。
子供が勉強嫌いになる最大の原因は、「わからない」よりも「強制されるから」なので、宿題やりなさいって言わなくて良いような環境作りには気を使った方が良いと思います。
あとは、最低限自分の名前くらいはひらがならで読めるようにしておけば十分ですよ。
コメント