※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後一年は避妊を勧められることがあるけど、必ずしも全員に言われるわけではない。病院や個人によって異なる。他にも半年や出産まで一年空けるという意見もある。

産後一年は避妊を!っていうのはみんなが言われるわけじゃないのでしょうか??

多嚢胞でタイミング方での妊娠、普通分娩での出産でした。
私は言われましたが言われてない人もいるんですか??
年子ちゃんいるのは、皆んな言われてないからですか??
病院によって違う?それとも人によって違うんですか??
他にも一年間避妊ではなく、半年経ったら〜とか出産までに一年空けたら〜とかも聞くし…🤔

コメント

deleted user

私は生理が来るまで避妊と言われました🙌🏻
色々厳しい先生で、最終生理日排卵日が分からないと予定日決定の参考が大きさしかないから、妊娠に気づかないから、が理由らしいです😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうゆうパターンもあるのですね🤔

    • 8月6日
ちゃい

私の産院は2箇所とも助産師からも医師からも話はありましたが、年子が良いと強い希望がないのなら1年空けるのが好ましい、というニュアンスでした👀なので、絶対とまでの感じではなかったです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、参院によりけりですね🤔

    • 8月6日
ままり。

産後退院時に、産後の夫婦生活は1ヶ月検診後から大丈夫ですよ!と言っていたので、それって=妊娠しても大丈夫ってことだと思ってます😅💦とくに避妊に関しては言われなかったので...
という私は帝王切開だったので1年は避妊してくださいって言われたんですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帝王切開はそうですよね、1年避妊しないと子宮破裂がとかいいますもんね💦💦

    • 8月6日
ママリ

どうしても年子がいい
年子じゃなきゃいけない理由があるとかでなければ1年明けた方が自分のためにもお腹の子の為にも良いので1年間は避妊するのが好ましいですって話がありました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好ましいってニュアンスだったんですね🤔

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    医学的には空けたほうが良くても
    それを強要するような言い方すると年子希望のママや年子ママを否定しているようになるし
    クレーム入れる人がいるから好ましいってニュアンスなんだろうなと思いました!

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!病院側も色々配慮してとのことですね💦

    • 8月6日
ママリ

計画的にとは言われましたよ。
産後の生理が不安定で望まない妊娠に気をつけるようにということだと。

産科医には半年あけたら大丈夫といわれ希望だった年子を計画的に出産しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後は不安定で予想もつきませんもんね。半年、だったのですね🤔

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    帝王切開でしたが、半年でOKでした。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帝王切開、半年と言われてる方もいるのですね!!病院により様々ですね!教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月6日
もこじろ

退院前指導で先生が念押しで何回も仰ってましたし、1ヶ月検診でも言われました。母体が完全に回復してからが望ましくて、WHOのガイドライン上では24ヶ月空けるのを推奨してるとも…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年ですか🤔
    そうなんですね…!!!

    • 8月6日
  • もこじろ

    もこじろ


    追記でごめんなさい😫
    「1年は空けてね。WHOのガイドラインでは2年ってなってるけど日本は医療体制整ってるから1年ってことになってるんだけどね」って言われました。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか🥺
    初めて知りました!!

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

私の場合は、望まない妊娠はしないようにちゃんと避妊して計画的にみたいなDVDは見せられましたが、1年空けましょうってお話は先生や助産師さんからはなかったですね🤔
先生の考え方や、母体の状態によって違うんですかね?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!皆んなそれぞれですね🥺

    • 8月6日