※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーほ
雑談・つぶやき

本日、義実家に雛人形を買って貰いましたがモヤモヤします!第一子は男の…

本日、義実家に雛人形を買って貰いましたがモヤモヤします!

第一子は男の子でした。
出産祝いだけで100日祝いも初節句も何もお祝い事はして頂けませんでした。
初節句は実家に購入してもらいました!

第二子は女の子だったのでお雛様は旦那の方が買ってくれるだろうと思ってましたがやはり何も言ってくれません。
旦那に今回はそっちでしてと頼んで言ってもらい買いに行きましたが時期も時期だし数少ない中から安いものを...

何気なく旦那がお姉ちゃんのところはどうしたん?と聞きました。
お姉さんの子供も同じく男、女です。
そしたら、お姉ちゃんとこはしたで!ってしかも両方‼‼
そして、お姉さんの家は変わり雛だと言ってました。ってことは高いし、かなり前から購入予定してたってことですよね...

ちなみに3ヵ月に1回程は行きますが、何も買ってくれません。おもちゃ、おむつ、飲み物、お菓子全て持参で行きます。ちなみにおむつもお持ち帰り...
今日も一緒に買い物中にミルクかわなってなったけど一緒に買ってあげるとかは一切なし、子供たちに何か買ってあげようという感じもなし...

明らかにお姉さんの子供たちと差があるように思います。

もっと言うと割とお金持ってる部類の人達です!金持ちほどケチとよく言いますがそのとおりだと本当に思います。

実家はよく行くのでおもちゃもおむつもあります。飲み物もお菓子も食べれる物を買って置いててくれます。もちろん使用済みおむつも捨ててくれます。
一緒に買い物行くと仕方ないなぁと言いながらも買ってくれます。
お姉ちゃんの子供達とも同じようにしてくれます!
ちなみに家は貧乏まではいきませんがけっこうカツカツです。

男親ってこんなもんなんですか?

もぅ、あまりにも何もしてくれなさすぎて行くのも嫌です。

コメント

deleted user

お雛様って普通は嫁側の親が買うものですよね…(´ω`)
息子の嫁の子供って位置なので、手出しできないのは無理もないかと…
うちの母は、自分の娘の子供だから、色々手出しできるけど、自分の息子の嫁の子供だったら色々言われたくないから手出しできないっていっててなるほどなーって思いました

  • ゆーほ

    ゆーほ


    端午の節句は男親ですか?
    何も言ってくれなかったので実家に頼んで買って貰いました。
    母も初めはどっちが買うとかあるって言ってくれてましたが一切連絡なかったので。

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    調べて見たら、端午の節句もお嫁さんの両親だそうです(´ω`)
    地域によりけりみたいですけど!
    むかしは嫁入りしたら義実家に住むのが当たり前だったので、五月人形や、雛人形を嫁側の親が買って持って行くことで、孫に会えた、ということなので。
    雛人形に至っては、嫁入り道具の一つらしいですよ✌︎('ω')✌︎

    うちなんて義実家遠すぎてなにかしてくれるもへったくれもなくそもそも年に一回しか会いませんwwwww
    出産直後すら会いにも来ず、産後半年くらいしてこちらから出向きましたwwwww

    • 2月12日
  • ゆーほ

    ゆーほ


    調べて下さったんですね!

    孫にはあちらからも会いに来ますが手ぶらですね。笑

    家は退院直後に御一行様で来ました。もちろん手ぶらで‼‼
    それはそれで休ませて~って感じですよ。

    ある意味、年1は羨ましいです‼笑
    県内、車で1時間かからないぐらいの距離はめんどくさい‼

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    手ブラが基本だと思います…
    ていうかむしろ好みじゃないもの持って来られては!?いらねー!とか言ってる方ママリでしょっちゅう見かけるので、そういう意味でもなにも持って来ないんだと思いますよ!

    うちの母が言ってたのはこういうことだったんだなってすごくよくわかりましたここで義実家との関係見かけてからはwwww

    嫁の子供には義実家は下手に手出しできないってことです!

    • 2月12日
  • ゆーほ

    ゆーほ


    そうなんですか?
    周りの友達とかはよく貰ったり持ってくるって言ってました!
    好みじゃない服はパジャマや保育園用で会う時たまに着せたりって‼笑
    でも、おもちゃは助かるって聞くので...

    それに、家の祖父母も父方のがよくしてくれてたのでその環境だったから余計に思ってしまうのかも‼

    自分の子供たちが結婚すると悩むのかな~笑

    • 2月12日
deleted user

そんなもんだと思いますよ😅
うちもそうです笑
両方母子家庭で母親しかいませんが出産準備やお洋服、ベビー布団などはすべて実母が買ってくれました。
義母が買ってくれたのはオムツ、ミルクのみです🙃
ちなみにお雛様は私の祖母に買って貰いました。
母は兄の学費で毎月カツカツなので😅
なにもしてくれないので半月に1度くらいしか行きません笑

  • ゆーほ

    ゆーほ


    そんなもんなんですかね?笑

    出産準備なんて何も買ってくれませんでしたよ~‼‼

    私は祖父母いないので、旦那側は祖父がいますがやはりなんもなしですね...

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那には高校生と中学生の弟達がいるので最初っから期待はしてません笑
    まぁお互いの家がお金に余裕ある家ではないので仕方ないですが😅
    もう少し初孫の娘になんかしらしてほしいです!
    クリスマスプレゼントはくれたのでまだいい方なのかもしれませんけど笑

    • 2月12日
  • ゆーほ

    ゆーほ


    弟達が学生なら期待出来ませんね‼
    裕福なので余計気にしてしまうのかも。。
    クリスマスは実家はリクエスト制なのでありがたいです。
    義実家は1000円くらいのおもちゃでした!貰えるだけマシか‼‼笑

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もゆーほさんの立場なら気にしちゃいます。
    可愛い孫なのに扱いが違うとは?って思います。
    もう貰えるだけマシ!有難い!と割り切ってます笑
    所詮嫁なんて義父母からしたらただの赤の他人ですからね!笑

    • 2月12日
  • ゆーほ

    ゆーほ


    いつ会ってもなんかモヤモヤします!笑

    赤の他人、本当にそうです。
    猫アレルギー+大の苦手って言ったのに猫飼うぐらいですからね。笑

    • 2月12日
ara

うちは旦那が隣の隣の県で土地柄なのか
義母に出産準備は女親がするもんやで‼︎
とはっきり言われました😓
出産準備、祝い、クリスマス、お年玉
なーんにもくれませんでした…
なのでもー期待しません‼︎
初節句も私の親が買ってくれると言ってます。

お姉さんの子供たちと差があるのは嫌ですね💦
そんな事されたらわたしは義実家にはもー行きません😅

  • ゆーほ

    ゆーほ


    そんなにハッキリ言われたんですね‼

    それが1番モヤモヤポイントですね。
    お姉さんの子供達は大きいので自分たちで今は欲しい物を言ってるのかもしれませんがなんとなーく察する感じがやっぱり差があるなと...

    • 2月12日
みにみに

節句もお雛様も嫁側の親ですよ!

  • ゆーほ

    ゆーほ


    調べてみるといろんな感じでかかれてますがたしかに嫁側が多いのかな?と思いました。

    • 2月12日
Fumi.co.jp

うちは義実家に比べる兄弟がいないのであれなんですが…

おなじく私の実家はとてもよくしてくれ、義実家は長男なのに全くです!

なんかモヤモヤしますよね〜(T . T)
嫌われてるの?とか、、。

でも私の親が言ってたんですが、内孫であろうと、
子供は母親主体でみるので、息子の子供には色々しにくいみたいです。
お嫁さんっていう他人が入ってる分、遠慮もあるし、手放しで甘やかせないって。
逆に娘の子供は外孫でも、なんでも言えるし遠慮もないから甘やかせるわ〜と甘々です。

ぷぅ

うちの地域では、初節句の人形とか嫁側が買う風習があります!
うちも義実家からは100日とか初節句とか、特にお祝いくれませんでしたよ(^^;
誕生日とかはくれますが。
11月くらいに、おもちゃ買ってくれて(あまり私の好みではないやつ)、クリスマスはなし。あー、あれがクリスマスだったんかな?て感じです。
おむつやお菓子もかってありません。持参です。オムツ持ち帰りしてましたが、最近は旦那に言って、捨てて帰るようになりました。

義実家って、そんなもんかなーくらいにしか思ってませんでした(^^;

deleted user

お節句ものも日常の物も買ってもらって当たり前・・・な感覚になっていませんか?
頼んでもらって買ってもらう・・・に驚きました。
自分で産んだ子供のことは自分達でしましょうよ。そこでお節句ものもオムツなども買ってもらえて有難い・・・の気持ちになるんだと思いますよ。

その意識の差が義親批判に繋がっているのかな?と思います。地域によってお節句ものもはどちらの両親が購入するのが一般的なのか?両親から声が掛からなかったら 自分たちで用意をする・・・の気持ちでないと・・・って思いました。
友達が買ってもらっているとかと比べての批判も失礼ですよ。愚痴ならともかく・・・。
手厳しい意見ですみません。

  • ゆーほ

    ゆーほ


    もちろん買って頂くことはありがたいと思ってますよ。
    それに対してお礼もキチンとしてます。
    義親批判してるつもりもありませんでした。ただ、姉弟で差があるのは嫌だなと思います。

    買ってもらって当たり前とは思ってないけど親に甘えることはダメなことですか?
    ほぼ日常は自分たちでしていますが、やはり少しの事でも孫のこと可愛いと思ってくれてないのかなとか思ってしまいます。

    実家と義実家がこちらに対して差があるのに同じようにしないといけないことに疑問をもったり、いろいろと思いもありこのような言い方になってしまいました。

    いろんな考え方があるのでひとつの意見として聞かせて頂きますありがとうございました。

    • 2月12日