※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちやき
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子に対して、あれもこれもダメと言い過ぎている悩みがあります。姉の娘との比較で、息子の好奇心を尊重したいと思っています。寛容になる方法やアドバイスをお願いします。

 あれもこれもダメと言い過ぎなのかなと悩んでいます。
1歳10ヶ月の息子がおります。日頃、料理中に抱っこをお願いされても「料理中なので待って。今は無理。」といってしまったり。
 食べこぼしがあると、「あーあー」と明らかに残念そうに言ってしまったり。なかなか寝ないと、イライラして遊んでいるものを取り上げてしまったり。
 自宅のシンクにお皿が溜まっていると、息子は踏み台を運んできてシンクの中でお皿を触って水遊びをするので、「辞めなさい。降りて。」と言ってしまいます。落ち着いて考えると、危ないことをするまで見守ってあげれば良いのに、、、
 あれもこれもダメや辞めさせたり、イラッとした表情をしてしまいます。

 昨日、姉のお家に子供とお泊まりさせてもらいました。姉の娘(2歳3ヶ月)が最近洗い物のお手伝いををしているようで朝食の食器をスポンジに泡をつけて洗ってくれていました。息子もそれをみて姉の娘の隣に立ち、次洗うお皿を姉の娘に渡すという役割を見つけて楽しそうにしていました。
 一生懸命している子供達2人の姿に感動して可愛すぎて見守りがてら動画を撮影しました。
 その夜、その動画を見返していると。息子はお皿を姉の娘に渡すたびに私の方を見ていることに気づきました。もしかすると、私の表情を伺っていたのかなと思っています。少し手が滑ってお皿がシンクに落ちてしまった時など、私が怖い顔をしていないか表情を伺っているのかな、と思うととても心が苦しくなりました。本当に申し訳なく思ってしまいます。
 息子には、もっと自分の好奇心に真っ直ぐ進んでいってほしいのですが。
 このような時、これから私が気をつけられることはあるでしょうか。
 寛容になれる方法、似たような経験などありましたらお聞かせ願いたいです。
 大変長文失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供は親の希望通りにはならないとおもって接することご1番だとおもってます🤣ある意味諦めです🤣

  • ちやき

    ちやき

     寛容ではなく、諦めですね😂 なんだか気持ちが楽になりました。コメントありがとうございます。
     諦めきれない自分と諦らめられるまでとことん向き合いたいと思います😂

    • 8月9日
N26

きっとほとんどの親がダメダメとつい言ってしまってると思います!そのくらい余裕なく子育てしてるかと😭
優しく宥めたり見守ったりしながら子育てしたいとは思いながらもなかなか難しいですよね😂💦
うちの子もよく洗い物したい!と言ってくれますが、結局水遊びになってしまうので、また今度お願いするね!といつもあしらってしまってます🥲

  • ちやき

    ちやき

     本当に難しいです。私だけじゃないと思うと気持ちが楽になりました🥲
     コメントありがとうございます。

     わかります!!2倍どころじゃない手間ですよね😂

    • 8月9日
はじめてのママリ

祖母に「子供はね、健康でニコニコしていれば十分なのよ」といつも言われていて、だんだん細かいこと気にしなくなりました☺️

もちろん他人に迷惑をかけるようなことや大怪我に繋がることは止めますが、料理中に抱っこと言われたら内心「早く料理終えたいー!」と思っても「こんなに抱っこ求めてくれるのも今だけか」と思って抱っこしていましたよ♪
大人はつい効率の良さばかり考えてしまいますが、なるべく子供の気持ちを大切にしなきゃなと心に祖母の言葉を留めておいています☺️💓

とはいえ、余裕ない時はそんな余裕なくてイライラしたりもします!笑
私は究極すぎますが「これをしたから死ぬのか?死なないなら良いか!」と思うようにしています😂笑
これも祖母からの教えです💓笑

  • ちやき

    ちやき

     素敵なお婆様のお言葉を教えてくださりありがとうございます😊
     自分の心に余裕がある時は言い聞かせることができるのですが、なかなか難しいー!!
     がんばります!!

    • 8月9日