※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかぽん
家族・旦那

4歳の娘に1人で寝ろっていう旦那どう思いますか?2人目が産まれる前に1人…

4歳の娘に1人で寝ろっていう旦那どう思いますか?
2人目が産まれる前に1人で寝れるようにした方がいいと言い出し、娘の部屋で寝かしつけします。
私自身が親とずっと寝てきたので可哀想としか思いません。娘も渋々です。なので、やっぱり夜中1時や2時で目が覚めるようになり、途中寝室にきます。それをまた朝まで来ないで追い返えして寝かしつけに行きます。旦那はそれが娘のためであり(夜泣きで起きないように)自分らのため(2人目の世話をしやすい)と本気で思ってます。どう説得したらいいでしょうか?もしくは、私が可哀想と思わず、1人で寝るようにした方がいいのでしょうか?

※今までずっと一緒に寝てきました。4歳でいきなり1人で寝るよう言われる状況です。娘には赤ちゃんが産まれて、赤ちゃんが泣くと娘がゆっくり寝れなくなって娘が可哀想だから、寝る練習しようねとは言って始めています。でも、睡眠も細切れになるようになり、保育園でも、4歳児午睡が無い中、娘は布団を持っていって3歳児と寝ている状況です。ストレスを感じているとしか思えません。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんめちゃくちゃかわいそうです。虐待レベルかなと…
娘さんが1人で寝たいと言ってるならまだしも😥
赤ちゃんが産まれるって親の都合でなぜ娘さんが寝室から追い出されなきゃいけないんでしょうか…
赤ちゃん返りもひどくなりますし、下のお子さんを敵としか見ないと思います。
下の子が泣いても上の子起きませんよ。

  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    ですよね。。もう私も嫌で旦那がいない時は一緒に寝てます。でも、私が寝た後、娘は部屋に連れてかれる時もあります。(トイレに起きたら隣にいない)
    娘も初めはお姉ちゃんになる!って気持ちで自分で寝れると言うのを誇りになってましたが、少しずつ寂しさも出て、ママと寝たいといいます。そりゃそーですまだ4歳。下の子が産まれたら1人で寝ると今は言っています。。そー自分で言ってるんだからそのタイミングでいいと思いますよね!?長々すみません。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもらしとかしなきゃいいですね…

    息子も4歳ですが、絶対1人で寝ろ!なんて無理です😂
    海外では普通のところもありますが、園のクラスで1人で寝てる子なんてほとんどいないかなと…


    数年後自分に全て返ってきますけどね…

    • 8月5日
  • ゆかぽん

    ゆかぽん


    やっぱ普通ありえないですよね!

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少のクラスでお昼寝してるってことに対してご主人なんとも思ってないんでしょうか…担任の先生も…

    義母の対応も…孫の心によりそうか、息子に賛同するかもきになります。。

    • 8月5日
  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    数名いるみたいで、担任の先生からお布団持ってきてくださいと言われました💦今は夏なので7.8月は年中も全員お昼寝あるみたいです!娘は6月からお布団ありでした。

    義母にも言いました。
    でも、反応薄めで💦可哀想って言う考えはなく、旦那の場合、家を買って、自分の部屋で寝るなら部屋を作ってあげるけどどうする?みたいに聞いて、1人で寝ると言ったから、テレビも電気もつけてていいから泣いても一人で6歳から寝かせたらしいです。自分で言ったからっていう感じで💦子どもなんて自己肯定感高いし、なんでも出来るって思うと思うし、その交換条件的な感じも私はあまり好きではなく。。。基本的な育児方針が合わなくて、娘が可哀想ですよね?と言いましたが、うーんみたいな反応で終わりました。。

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

うちにも5歳半の子がいますが
まだ1人で寝かすのは心配です😣
そして、やっぱり怖いだろうし、可哀想です。。

うちは私が1回リビング横で寝て(完ミの予定なのでミルク作りやすいように)旦那と娘は寝室で寝てもらおうと思ってます。

  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    旦那と娘が一緒に寝るのを嫌がる場合は、どーしたらいいですかね??💦
    1人目の時も母乳がですぎて飲んでもらわないとすぐ乳腺炎になってしまうので完母でした。。。周りにネントレができる子があまりいなくて、できる子はほんとに0歳からやっているハーフちゃんとかです。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その場合は一緒の部屋で
    いいのではないでしょうか??
    一人で寝るよりずっと安心して
    ぐっすり眠れると思います😣💦

    • 8月5日
  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    そーですよね!やっぱ普通そー考えますよね!すごい俺が合っている感出してきて、訳がわからなくなってました。

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

私は可哀想だと思っちゃいます…
下の子が生まれるって理由で、1人で寝たがってる訳でもない上の子を追い出す意味が分からないです。

うちも4歳の娘がいて、すでに下に2人きょうだいいますが夜泣きで起きたのは最初だけでした。
自分たちのためって、、💦自分たちが2人目産むの選んでるのにそれは理由にしてはいけないですよね😭
旦那さんが1人で寝始めた6歳と、今の娘さんの4歳って全然違いますし…

私なら旦那追い出して子ども(産後は赤ちゃんも)と自分だけで寝ます😂

  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    私もそれも提案しました。娘の部屋で寝なよと💦
    6歳と4歳全然違う話もしているのに全く理解してくれません。そして毎回言い合いになり、結果夜泣き対応全て私がしたらいいんでしょになってしまいます。この先どうなることやら。。まぁ、育休中は、子供に全力投球していきたいと思います。家事はもはやしない。。。

    • 8月5日
みみぽんず

今年で6歳になる娘がいますが、1人じゃ絶対寝れないし、私も心配です😭

去年末っ子が産まれて、同じ部屋で寝てましたが…泣くと最初の2日くらいは起きてましたが(起きてもすぐ寝る)本当に3日目くらいからどんなに泣こうが起きて来なくて爆睡してます😌❤️笑
むしろ、ミルクのためにリビングに行ってるときに、起きてきます😳
気配で隣にいた私がいないとわかるのか…?って感じです🤣
なので、無理に1人で寝なくても全然大丈夫だと思うし、みんなで寝た方がゆっくり寝れるし安心かなって思います❤️

  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    そーですよね!娘も私が仕事で起きるとすぐ起きてセンサーがすごいです。最初だけですよね!やはり4人で寝れるスペースもあるし、ベビーベッドもあるので何も問題なしですね!私は間違ってなかった😮‍💨ありがとうございます!

    • 8月5日
ママリ

うちの上の子は1人で寝たいと言うのでその日の気分で好きにさせてますが無理強いは可哀想に思いますね💦

  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    無理強いダメ絶対ですよねー💦自分が6歳で泣いてたのになぜそれを娘に共有しようとするかわかりません!苛立ちます、、、ストレス胎児に良くないので気持ちをいつも落ち着かせようと頑張ってます。

    • 8月5日
みう

いまだにべったりな長男は間も無く6歳です笑
1人でなくパパと寝る練習を始め、小学生に向けて徐々に…と思ってますが、きっと難しいかなぁ笑
自分のベッドを買って、1人で寝る!となるまでは。

そして娘さんかわいそうです。
パパと寝る選択はできないですか?うちもベビーが産まれるため夜泣きで起きちゃうかなと心配ですが、とりあえず一緒に寝てみて起きるようならパパと長男、私とベビーで分けようかなと思ってます。

  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    基本的厳しいパパなので、2人で遊んだりももちろんありますし、2人で出かけることもあるのですが、基本ママがいいって感じです。私がつわりが酷く娘にあまりかまってあげれなかったこともあり、ママっ子が強くなってます。なので赤ちゃんと旦那で寝かして、私が授乳のたび起きてそっちに行くしか無いかなぁとか思いながら。。。長女のことを1番に考えていきたいと思います。

    • 8月6日
カフェオレが好きすぎる

お子さん可愛そうです🥲メンタル不安定になりませんか?うちの娘は元々おやすみ〜ってしたら1人で寝室に行って寝付いてた(寝室はみんなとおなじです!)のですが、妊娠がわかってからは1人で寝室に行けない…ってなるほど結構不安定になり、今も寂しいから一緒に来てって言うようになりました💦親2人いるんですもん、どちらかは必ず娘さんと寝てあげた方が絶対良いと思います。
というか案外赤ちゃんが泣いてても上の子は起きなかったりしますよ!うちは旦那が夜泊まりの事も多くてその日は赤ちゃんも連れて娘と同じ寝室で寝てたのですが(旦那がいる日は私と赤ちゃんは別部屋)、泣いても全然起きませんでした☺️

というか細切れ睡眠って4歳児に本当に可哀想だと思います。赤ちゃんが生まれたらきっと多少なり寂しい思いをするでしょうに、睡眠もまともに取らせてあげられないなんてなったら娘さん苦しいと思います😭下の子を嫌いになってしまうかもしれませんよね…。

赤ちゃんが泣いて娘さんが眠れなくて可哀想だと思ってそんな事するなら、お前が夜中もずっと起きてて赤ちゃん泣いたら対応すればいいじゃんって感じです💦赤ちゃんが泣いて上の子を起こさないように努力するのは親の役目で決して娘さんに無理を強いる事では無いと思います😭

  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    ほんとですよね!
    一緒に寝て、それで娘が起きることがあればそこから考えるにしていくように話し合いたいと思います。
    赤ちゃんが産まれるのをすごく楽しみにしているのにこーいう親の勝手でその気持ちが無くならないか心配です。(もともと旦那は子どもは1人でいいと思っていたが長女が妹欲しいと言って妊活しました。)なので、多分少なからず、長女のため!って感じ話してきてめっちゃズレてんだよなーと思いながら。。。しっかり理解してもらえる様、皆さんの言葉をお借りしながら話し合いたいと思います!

    • 8月6日
ツーリスト

旦那さんの事は無視して娘ちゃんと寝ましょう!!
無理やりは可哀想ですよ😢
ウチもちょうど4歳の時、赤ちゃん産まれましたがもちろん夜泣きありまくりですが、娘は全く起きないですよ😂笑
旦那さんが娘が細切れ睡眠が可哀想と言うなら今の無理やり1人で寝かせられる状況は可哀想じゃないんですかね🤔?

  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    ほんと矛盾ですよねー。皆さんの言葉をお借りしながらもう一度話し合ってみんなで寝る様にします!
    起きないなら一緒の方がいいですよね!

    • 8月6日
はぁちゃんママ

うちは、一人っ子なので…
少し違いますが4歳の息子がいます。
1人ではもちろん寝れないし、寝る時のほとんど背中(お腹は重すぎるので😅)にのってきます。
※主人に甘える時はお腹に乗っています。
1度寝ると起きたいタイプなので、速攻で下ろしていますが。

まだまだ、甘えたい時期だと思うので、娘さんの情緒不安定にならないか他人ながら心配になります。
うちの子は甘えん坊過ぎるとは思いますが、小さいうちに甘えさせると早く自立できるとも言いますし…。
ご主人の体験談は6歳ですよね?
4歳と6歳は違いすぎませんか??

  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    しっかり者の娘なので、我慢してないか不安になります。今日は、自分の部屋で寝るーと言って寝かしつけします。娘ともたくさん話して本当の気持ちを聞いていきたいと思います!
    4歳と6歳の違いが分かってなくてほんとに腹立ちます🤣しかも6歳で泣いてたくせに、覚えてないとか言います。(義母から教えてもらいました)

    • 8月6日
  • はぁちゃんママ

    はぁちゃんママ

    しっかり者の娘さんだと、余計に我慢しちゃいますよね!!
    大人の2歳差とは、全く違いますよね。

    • 8月6日
  • ゆかぽん

    ゆかぽん

    ほんとにそーです!余計言えなくて我慢してるんじゃ無いかと不安です。もう何も言わないで!って旦那に毎回言ってます。

    • 8月6日