※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那の育児への理解について、共働き時の不安や旦那との意見のすれ違いに悩んでいます。説得が難しく、自分の負担が大きいと感じています。夫婦の在り方についてアドバイスを求めています。

旦那の育児への理解について

育休中です。里帰りを1ヶ月して自宅に戻る予定です

旦那は22時以降の帰宅がほとんどで、休日も半日または一日中仕事に行ってます。
里帰りした後の生活を不安に思い、これから育児する上でもう少し家にいてくれないか。とお願いしました。
ですが、仕事なんだから理解してくれ。の一点張りです。

私が有事の際は休みを取るようにする。もし取れなくても旦那の実家に面倒見てもらうからいいじゃん(迎えはきっと私だと思います)
〇〇(私)も大変なのわかるけど俺だって仕事大変なのわかってほしい。そんなに言うなら〇〇(私)が俺の代わりに稼いでよ。

大体揉めると、上記のような形で終わってしまいます。

育休中はまだ今の生活で耐えれたとしても、共働きしたら耐えれる自信ありません。それを伝えても先の未来なんてわからないだろう。と言われます。

旦那を説得させるのは無理でしょうか。
俺だって大変だし、と言われるのも辛いです。私も旦那を思いやれてない自覚はありますが、どうしても自分の負担の方が多く感じるのは被害妄想でしょうか。

夫婦の在り方がわかりません。
みなさんどうおもいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まずはご出産おめでとうございます!!

難しいですよねー🫠
こちらは時短だなんだと対応していくのに夫の働き方は変わらず、子供達が病気しても休むのは自分一人。
二人産んでも夫の働き方は変わらないままです。
とは言っても夫の会社に育休もなければ、時短もないので転職でもしてもらえない限りむりなんですよね😭
土日や大型連休も夫は仕事なのでワンオペですが、まあ何度喧嘩したかわかりません笑

結局ずるずるきましたが、日々の生活態度や協力体制には文句はないのでやっていけてる感はあります🫠

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    やはりこの問題は夫婦の永遠の課題なんですかね。。
    自分だけ子供生活になって旦那だけ何も変わらず飲み会いったり残業したりが腹が立つ原因かもしれません。
    文句を本人に言っても転職以外解決できないですよね。。

    • 8月5日
deleted user

とりあえず休日はしっかり休日としてほしいですかね🤔

うちも夫は平日は0時までいないし、泊まりの出張も多くて。
普段も会議ばかりなので早く帰ってと頼んだところで帰れるものじゃないのでその辺は割り切っています。
とりあえずうちは、その中でも出来ることをやってもらうで落ち着いてはいます。夫の方が圧倒的に寝てないから根本的に夫の方が大変と思えてる部分はありますね、、、
便利家電はフル導入、買い物も生協ネットスーパーです。

生活が始まってみたら旦那さんも考えも変わっていくかもしれないし、
その時々で不満とかぶつけて話し合って落とし所探していくしかないと思います。
成長に応じてパパに求めることも変わっていったりもするものです。

ただ、普段の家事育児もそうですが、やっぱり通院とか保育園お休みするとなれば毎回ママばかりってわけにもいかなくなると思いますしね、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、確かに残業は百歩譲って休日出勤はそもそもおかしいのでそれは交渉してみる価値はありそうです。

    同じ会社で働いてて旦那のストレスや大変さを知ってるものの
    妊娠期間から育児にいたり、私の方が我慢を強いられる環境にいると思い込んでました。

    一緒に住んでみてそれでもダメなら…ですよね

    • 8月5日
よっしー

2人の子供なんだから、もう少し歩み寄って欲しいですね😇
私は手伝いがないとやっていけないと確信していたので生まれる前から夫にやって欲しい事を全て伝え、すり込んでました笑

私の場合は里帰りしたかったのですが病院でNGが出てしまい、実母を呼んで自宅で子育てしました。
大人3人体制でしたが、夫が育休入るまでは仕事しつつ、夜間21-1時頃まではオムツ替え、ミルク、哺乳瓶を洗うまでやってくれてました。

男の人は言わないと分からない生き物だと思っています。
・もしママが体調悪くなったら
・もし子供が入院になり、ママも付き添うことになったら
そうならないためには、どうするべきか、を地味に言い続けたら、どうでしょうか?

しましま

家の夫は、子供が一人でトイレに行けるようになって、意思疎通が十分に出来るようになるまでは子供の世話とかしない!とか言っていました。実際私の夫も早くて22時帰宅、日付が変わることも多かったです。土日は泊まりで趣味のスポーツに出かけて家にいない。家事育児の夫参加0でした。夫が家に帰って来るだけ家事負担が増えるという💦
まあ、赤ちゃんも寝てるばっかりだしなー一人でやっていけるしなーと夫の好きにさせていましたら、生後3ヶ月くらいから夫も変わり始めました。
兎に角夫の好きにさせつつ、まずは家事育児でも夫のやりたい事好きなことだけでもさせる。外で抱っこさせて(大荷物は私が全部持っていました💦)、周りに可愛い!なんて言われたら、パパ心をくすぐられたみたいです。とにかくちょっとしたことでもパパも上手ねと褒めてやる気になってもらって。
今は別人のように良いパパやってます。
変われる人は変われるので、まだ諦めるには早いですよ。