※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Emma
子育て・グッズ

3歳の子供がトイレでおしっこができるようになったけど、パンパースをやめてパンツに切り替えてトイレできるようにする方法が分からない。誰か教えてくれませんか?

3歳の上の子なんですが、やっとトイレでおしっこはできるようになりました。
でも、そこからどうやってパンパースをやめてパンツに切り替えてトイレだけでしてくれるようになるのか、いまいち分からなくて。
誰が教えてくれませんか、、、??🥹

コメント

すいか

おむつを濡らさなくなったらパンツにするか、お母さんが大丈夫だったら、思い切っておもらし覚悟で家ではパンツて過ごすのもありだと思います☺️

  • Emma

    Emma

    ありがとうございます!やってみます☺️

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

保育士をしています👶🏻
排尿間隔が1時間〜2時間以上になってきたらパンツに切り替えのチャンスです!
排尿間隔に合わせてトイレに誘ってあげて、トイレでおしっこが出来たら、その都度一緒に喜んであげてください😆
パンツでおしっこが出てしまうこともあるかと思いますが、濡れて不快な気持ちを感じることも大事です👌大丈夫だよと安心させてあげてくださいね🌼
夏はトイトレに最適ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね💪

  • Emma

    Emma

    丁寧にありがとうございます🥹
    ぜひやってます!!!

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    応援しています😊🌼
    うまくいきますように💫

    • 8月5日
アロ

うちの場合はトイレに慣れてきて、何回もできているようになってきたら、次はトレーニングパンツに切り替えて、そこからほとんどお漏らししなくなったら、普通のパンツにしていました😊
トレーニングパンツ使用の時期はお出かけの時はオムツ、家にいるときはトレーニングパンツとシーンによって使い方は分けています。
現在下の子がこのパターンです✨

  • Emma

    Emma

    やってみようと思います!ありがとうございます😊

    • 8月5日
kitty

うちの息子の場合は、本人の希望でトイレでおしっこできたらおにいさんパンツ!と約束していたので、すぐに布パンツ(普通のパンツ)にしました🩲

その直後にお漏らししたのですが、今でも忘れられないくらいにビックリした顔をしていて、不快さがとても衝撃的だったようで、もうその次からはちゃんとトイレに行きたい!と教えてくれるようになりました😊

  • Emma

    Emma

    そうですね!不快さ教えるのがいいですよね!
    やってます!ありがとうございます😆

    • 8月5日