![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月半の赤ちゃんを完母で育てており、夜中に授乳と抱っこで寝かしつけているが、離乳食が進まず悩んでいる。一歳過ぎてからの断乳を考えており、自然な卒乳を希望。断乳や卒乳の経験を教えて欲しい。
断乳について
9ヶ月半の子を完母で育てています。
夜中に2.3回起きます。
そのうち一回は授乳でないと寝ませんが、他は抱っこでねます。離乳食は三回食ですが、7.8ヶ月の最低量ぐらいしか食べません😢
今現在、夜中におきること、離乳食進んで食べないこと(TVを見ながら、赤ちゃんせんべいやボーロを上手く使いながらやっと食べてくれる感じです..)で悩んでいます。
断乳は一歳過ぎてからがいいかなと思っています。
また、自然に卒乳できればいいなとも思っています。
そのために、現時点で何ができるか知りたいです。
断乳、卒乳したお子さんがいる方で、どのように断乳、卒乳したのか教えていただきたいです🥹
いつ頃からか、一気になのか、ちょっとずつ夜間断乳から、なのかなど詳しく教えて下さると嬉しいです。
よろしくお願いします🥺🙌
- はじめてのママリ🔰
コメント
![RitaRico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RitaRico
うちは混合から完ミにしてたので、あまり参考にはならないですけど、ミルク拒否や哺乳瓶拒否がなければ少しの期間試してみるのもいいかもです💦
息子は5ヶ月の離乳食開始と同時に完ミにして夜間断乳もしました☺️
一気に今日からおっぱいはナシ!って感じで!
4ヶ月くらいから夜間は母乳(添い乳)だったので、母乳を辞めた時から幸い執着もなかったようでスッパリ辞められました✨
2日間くらい張って痛かったですけど、2回くらい搾乳したら張らなくなってその後は時々お風呂上がりにポタポタするくらいで自然と出なくなりました😊
卒乳は11ヶ月半くらいでした❣️
息子からもういらない!って感じで少しずつ飲む量が減っていき、お風呂上がりにお水やむぎ茶を持ってくるようになったので、10時と15時にカルシウムや鉄の入ったお菓子や果物をあげるようにして結構スパッと卒乳出来ました☺️
ミルクは食後はなくして朝と寝る前だけにして、そのうち寝る前だけにして…と段階を踏んで卒乳しましたが、母乳はスパッやめました💕
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上の子は夜間断乳だけして、昼間は自然卒乳しました。
卒乳したのが10ヶ月なる直前でした!
夜間断乳は8ヶ月くらいに、
3回食に慣れた頃から補食を始めて、徐々に昼間の授乳回数が減り、寝る前だけの授乳だけになり、最後は突然飲まなくても夜寝るようになり卒乳でした!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
夜間断乳からの自然卒乳ですね!✨
8ヶ月くらいで結構ご飯食べてくれていましたか?
かかりつけかどちらかに相談されてから断乳したのでしょうか?それともママリさんのご判断でしょうか?
差し支えなければ教えて下さい🙇♀️- 8月5日
-
はじめてのママリ
よく食べる子でした!
娘はあんまり食べないので1歳2ヶ月くらいまで飲んでました!
特に相談もせず自己判断です!
補食にミルク使ったりして栄養面は補ってました!- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🙌
やはりそれくらいまでは授乳続ける必要がありそうですよね..
娘さんも夜間断乳から自然卒乳ですか?
ミルク飲んでくれたんですね🥹うちは飲まないので、四苦八苦してます💦- 8月5日
-
はじめてのママリ
あ、ミルクは飲ませてたのではなく、補食に蒸しパンとか作る時に混ぜてました!
娘は夜通し寝るタイプだったので好きな時に飲ませてました!
精神安定剤的な意味もあり😂- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
蒸しパン食べたんですね!
夜通し寝てくれるなんて、羨ましい🥹💗
でも、夜中飲ませないで体重増えたんですか??- 8月5日
-
はじめてのママリ
他にもオートミールとバナナのお焼きとかもミルクで作ってました!
全然普通に増えてたので夜中に飲ませないと!って思ったことはないかもです🤔
日中欲しがればあげてたのでそのせいかな🤔- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど✍️
さつまいものミルク煮は食べるので、ほかにも試してみます💗
増えたんですね!
うちは、ここ2ヶ月くらい横ばいで😂
かなり動くからってのもあるかもしれませんが😇- 8月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家はいつも夜間断乳からやってます!
9ヶ月、三回食が食べられるようになったら独断でやってます!
その子によるのだとは思いますが、夜中飲まないとお腹空くのか日中も離乳食食べるようになるので、そうなると自然と日中も母乳を飲む回数や一回の量が自然と減ってくると思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね!✨
その流れいいですよね🥺
食べられるというのは、最低量くらいですか?- 8月6日
-
ママリ
最初の子は離乳食の進みがとても悪くて、最低量くらいだったと思います!- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
- 8月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
それがミルク拒否がありましてて😂😢
でも、そういうやり方もあるのですね!✨
夜間授乳は何回くらいしていましたか?
離乳食は食べてくれる方でしたか?差し支えなければ教えて下さい🙇♀️
RitaRico
ミルク拒否大変ですね💦
息子はミルクも母乳もそんなに大好きではなかったのでラクでした😅
夜間授乳は頻回で2~3時間おきでした💦
ただ何か安心したかっただけだと思うんですけど…
おしゃぶりに変えたら今おしゃぶりが手放せなくて大変です😭
離乳食は8ヶ月頃から急に沢山食べるようになりました❣️今じゃ大人のご飯まで奪って食べます🤣
はじめてのママリ🔰
頻回なの同じです🥹🤝
やはり夜間断乳してから、夜通し寝るようになりましたか?
おしゃぶりも良いですよね💕
確かにやめ時難しそうです😓💦
たくさん食べるの羨ましいです🥹
食べられるようになったキッカケはあったんでしょうか?😢
RitaRico
泣いてるわけではなくてもこちらも眠いのでつい添い乳してしまって💦
夜間断乳してからは4~5時間寝るようになって、卒乳してからは長いと7~8時間寝るようになりました😊
おしゃぶりはなかなか辞められないです💦
今は1食で300g以上食べてます😂
初めは離乳食拒否もあって1週間お休みを何回かしてましたけど、7ヶ月頃から形状が変わって味付けも少し濃くなったら徐々に食べるようになって、朝にパンをつかみ食べするようになったら結構食べられるようになりました😊
あとは、大人の食べてるものを少しあげるようになったら食べるのが好きになってきたみたいです❣️
はじめてのママリ🔰
8時間🥹💗
夢のような時間です🥹✨
食べますね😳!
お休みですか..
キッパリお休みするのもありなのかなあ💭毎日少しでもあげることも大切と聞くからどっちがいいのやら😢💦
パンを食べられたんですね!主食はご飯が好きなのでそればかりあげてました😓
なるほど〜食べないならいっそ期間おいて、大人の食べ物に手を伸ばせばあげるスタイルに少ししてみようかな、と思いました🙌
RitaRico
まだ8時間はそんなにないですけど6時間寝てくれるだけで休めますよね☺️
すごい食べます✨
お休みした後は結構食べましたね🤔
アレルギーチェックがだいたい終わっていればお休みも一つの手ですよね😊
おせんべいから初めて食パンを細く切ってあげてみたらしっかり食べるようになって、今は息子もお米が好きで小さいおにぎりをたくさん食べます❣️
大人の食べ物に手を伸ばして欲しがるようならもう少しでどんどん食べるようになるかもしれません🤭
はじめてのママリ🔰
お休みする方向で考えてみます🙇♀️✨
手伸ばし始めたら、あげてみようかなと思います💗
詳しく教えて下さり、ありがとうございました🥰
RitaRico
まだ離乳食期はママのストレスが減る方で考えた方がベビちゃんにもいいですよ☺️
私も焦ったりイライラしちゃったりしてましたけど、今じゃ風邪も引かない大きく元気に育ってます❣️
手と気を抜いて一緒に子育て頑張りましょうね✨
はじめてのママリ🔰
昼に食パンあげたら、食べました🥹💗少量ですが、自分から手を伸ばして食べてました🥹🤝✨
夜もあげる気なかったんですが、スープの人参などの野菜、大人のご飯を試しにあげたら、手伸ばして自分で食べてました😢🧡💗
まだまだ食べムラがある時期だと思うので、一喜一憂せず、作らず、手を抜いて行きたいと思います!👍✨
ありがとうございました
RitaRico
わぁ〜🥰やりました👏
やっぱりベビちゃんにも意思がちゃんと芽生えてて興味が出てくるのかもしれませんね✨
少量ずつの方が固形物(大人のご飯)は消化機能がまだ未熟なのでいいと思います☺️
息子も今になってお腹いっぱいを覚えたのかご飯は少し減りましたけど、私が食べてる小魚とか食べたがったらあげる感じで1日を通して栄養が摂れればいいかな?という感じであげてます❣️
手抜いて、気も抜いてくださいね💕︎
また長くなってしまいました💦
こちらこそお話出来て良かったです🤭
ありがとうございました🥰