
義母に子供を預けたら、食べさせていいか連絡が欲しいと相談しています。義母は適当なので心配です。自実家は遠くて頼るしかない状況です。
息子が1歳3ヶ月になるまで
離乳食を作って、
アレルギーなの気をつけてました。
お菓子も味の濃いものなどは
食べさせないように
幼児用ばかりうちではあげてます。
この間義母の家に見ててもらうと
じゃがりこのチーズ味を2本食べてたことが
あとで発覚しました。
食べさせてもいいー?
など連絡くらいして欲しい。
ただの愚痴です😃
じゃがりこくらいならいっか。
とも思いますが、
せんべいやとうもろこしも1歳なる前にあげようとしてたこと。
見ててあげるよ、と言ってくれるのはありがたいですが、孫7人目ということもあり適当なのがちょっと。
私の実家は電車で4時間かかるところです。
義母に甘えるしかないんです😂
みなさんは似たような出来事ありますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
見ててもらうのであればお弁当やお菓子持参します🙋♀️
家にあるお菓子なんでもあげさせようとするなら預けないです🫠
チョコとかあげられてたら嫌です🥲
私は基本的に義実家いるときに一緒にいるので、お菓子は私が首を縦に振りません笑
そうするとフルーツ出してくれます😂

み
うち離乳食始めたての5ヶ月の頃、年始に義実家に帰省したら義母が「おせち細かくして食べられない?」って言われてから警戒してます😂😂
さすがに無理だろって😂😂
はじめてのママリ🔰
ご飯の時には預けず
夕方お菓子もお茶も持参してるんですけどね😂
じゃがりこが嫌で預けれないです😂
フルーツならありがたいですね!