※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月半の赤ちゃんが食事に興味がなく、適量がわからず悩んでいます。ミルクを減らし離乳食を増やしていますが、食べさせるのが大変。ミルクを卒業後の食事や睡眠についても悩んでいます。

生後10ヶ月と半月です。

新生児の頃からお腹空いても泣かない子で、今もお腹空いて泣くことがありません。
そして特に欲しがったりもしません。もういらないともしません。
だからどのくらいの量が適量なのかわからなくて、体重を測って離乳食の量を増やしたりりミルクの量を減らしたりしてます。
食にあまり興味がない子なのかな?と思ったりもしてます😥
だから食べさせるのもそこそこ大変です😥
こんなやり方でいいと思いますか?

今はまだ3食後にミルクを飲んでいるのですが、これから先ミルクを卒業すると午前中は補食、午後はおやつもあげるべきだと思うのですが、今は午前も午後もあげるくらいの時間になると寝始めたりぐっすり眠ってたりするのでどうしたらいいのかな?と悩んでます🤔ちなみに朝も昼も1.5〜2時間くらい寝ます😰

コメント

はじめてのママリ

うちの子も食に興味なくて、あげたら食べるけど食べなくても欲しがらないタイプでした💦
食べさせるのも、椅子から降りて遊びたがって泣いたりするので毎回気を紛らわすの大変でした😓
でも食後のミルクは10カ月の頃には20〜30mlだけ飲んで哺乳瓶ポイすることが増えたので11カ月になる前にミルク卒業しました!
2人目は食後のミルクもしっかり飲んでましたが1歳の誕生日にミルク卒業しました

オヤツは午前と午後、2回あげるのがいいと病院で聞きました!サツマイモとかフルーツとかがいいらしいです!

寝ちゃうなら、離乳食の時間をずらして今は眠くなさそうってタイミングであげたらいいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    欲しがらないタイプ、同じですね!
    うちの子は量をそこそこ食べててもミルクもガッツリ飲みます🥲そんなにお腹に入るの?!っていつも驚きます。だから体重みて、量調節してという感じです😢私も1歳頃を境にしてミルク卒業できたらなと思ってます。

    やはり2回あげるのがいいですよね😰

    夜の離乳食はもう少ししたら時間をずらす予定なので、できそうです!問題は午前です😥

    • 8月5日
さちこ

息子もお腹空いたで泣いたことないです💦
痩せのおチビだからかもしれないですが…
息子は今もサプリ感覚でフォロミを飲ませてます!
食べてくれるなら量をしっかりあげてもいいと思いますし、おやつも絶対じゃないのであげなくてもいいと思います😊
保育園では朝はおせんべい、飲むヨーグルトなど、夕方はおにぎりや蒸しパンなどが出てます。

k

長男が赤ちゃんの頃からお腹空いたで泣かない子でした💦
未だに食にあまり興味ないです😅
でも、その頃は食事が始まればまあまあ量は食べてくれて、食後の母乳は10ヶ月頃からいらない!となり飲ませなくなりました。1歳までは15時のおやつの時間と寝る前にあげていましたが、1歳1ヶ月で卒乳しました😊
1歳以降は、保育園入るまではおやつあげない日が多くて(うちも、ちょうどぐっすり寝ていたので…)保健師さんに聞いたら無理にあげなくてもいいし牛乳だけとかでもいいよーと言われました!
今でも小柄で細身ですが検診で指摘されるほどではないし、何ならよく食べた次男よりも風邪引かなくて健康体な子です😂!