※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

1人目の時より協力的になった旦那。(今2人目生後18日)ですが「今協…

1人目の時より協力的になった旦那。(今2人目生後18日)
ですが「今協力したら釣りに行く時行きやすい」と先に聞いているのでモヤモヤします。
「最近行ってないやん」「我慢してる」「入院中俺息子と2人生活頑張った」「明日仕事前に行ってきていい?🎣」
1人目の時より協力はしてくれるも、なーーーーんかモヤっとするんですよね。産後だからか?もう協力する理由を聞いているからか?何かはわかりませんがなんかイラっともやっとします。笑
「明日仕事前に行くだけやん。みんなが寝てる時。それから仕事行って昼前には帰るだけ。別に悪くないやん」確かにそうなんですけどね。私3時間おきに授乳なんですよ。私が起きてる時に「あー釣りに行くんか」と思うと。。。
上の子はちょっとした赤ちゃんかえり中、爆発しないタイプで見てて可哀想になる感じです。(抱っこと赤ちゃん抱っこしてて無理な時に言ってきて「ごめん!ちょっと待ってね!」と言うと静かに向こうを向いて涙を拭いてる感じ。。下の子が寝たら急いで息子をぎゅーっとしに行ったり、抱っこして「ありがとうごめんね!待ってくれて。助かったよ!」と言うようにしてます)下の子は満足するまで乳を飲む子で長い時は休憩挟んだり何回もまだいると口をパクパクして30分はかかります。こんな感じの2人とずーーっと一緒で、たまにちょっとした買い物(貧血なるのですぐ帰る)を息抜きに息子と行くんですが、おっぱいあげてから行くけど「まだいる」とギャン泣きで旦那から「早く帰ってきて」と言われて、多分私が息抜きというかずーっと家でいるもんだから「いいなぁ」と思ってる部分があるのかもしれません。ですがやっぱりなんかイラっとモヤモヤします😂

吐き出すところもなくここでスッキリしようと書きました。

コメント

mika

どこからつっこんでいいのやら(૭ ᐕ)૭

とにかく。
お疲れ様です(*」´□`)」

  • ママリ

    ママリ

    モヤモヤしますか?私が心が狭いんでしょうか。。

    • 8月5日
  • mika

    mika

    モヤモヤしない人居ないと思います。

    自分の子供。父親という自覚無さすぎてどこからつっこんでいいか。。。という感じですね:( ; ´꒳` ;):

    • 8月5日
  • ママリ

    ママリ

    「ずっと仕事しててたまにの息抜きくらいいいやん」と言われたら何も言えないです。。

    • 8月9日
  • mika

    mika

    「私は24時間体制で次の休憩はいつ取れるかなんでわからん勤務状況ですけど。」「それはお互い様やろ。」「家事育児やる事終わってから自分の時間を趣味に使えばいいんじゃない??」まだまだ言えます(ฅ`・ω・´)ฅ

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭それ次言わせてもらいます‼️

    • 8月10日
ママリ🦭

協力ってなにーーー😭
釣りのためにってなにーー😭
なんかこれは言葉にするの難しいけどとてもモヤモヤします😇

  • ママリ

    ママリ

    なんて言っていいのかわからないモヤモヤですよね?笑
    「全然行ってないのにいいやん」と言われたら何も言えないですし。。

    • 8月5日
  • ママリ🦭

    ママリ🦭

    売り言葉に買い言葉だから
    こんなこと言えないけど、
    こっちは子供任せて遊びに出かけることなんてほとんど無いのに、そっちはいいんだねってなる〜🤢🤢🤢

    • 8月5日
  • ママリ

    ママリ

    なんて言ったらいいのかわからないんですが、言葉にできないモヤモヤがあるんです💦
    「仕事してて一馬力で(私は専業主婦)頑張って毎週行くわけではないんやからいいやろ」と言われたらそれまでですが、時期というか産まれてまだ1ヶ月たつかたたんかくらいで行かなくていいやろと思ってしまいます💦

    • 8月9日
deleted user

人様の旦那様に申し訳ないんですが、頑張った(頑張ってる)アピールが嫌ですね😅協力してる理由が家族のためではなく、釣りのため(自分のため)って感じがモヤモヤするのかなと思います。ご主人「我慢してる」って仰ってますが、ママリさんこそ我慢してますよね。こっちが全てやることを当たり前に思わないでほしいです🥲

  • ママリ

    ママリ

    今は外食でもいいやろ(持ち帰り)とか上の子が食べたいもの聞いたりするんですが、聞くだけ聞いて「寿司」と息子が言うと機嫌悪くなって「取りに行くんめんどくさぁ」「はぁーつかれた」「外仕事しんどいわー」と言われたり、なんかいちいち言わなくていいこと言ってきたりで今の私にはイライラしかないです。。

    • 8月9日
なー

まず「協力してる」って考え方が嫌です。笑
いやいや、誰の子だよ🫠←

育児参加の目的が、「ママリさんが大変だと思うから」とか「子供は可愛いから」だったら愛情があっていいですが、「釣りに行きたいから」だと自己中心的でイライラしますね。全然心狭くないです。

普通に、「どうしても釣りに行きたい。行った分ママリさんもやりたいことやっていいよ、子供見てるから☺️」とか言ってほしいですね😮‍💨

  • ママリ

    ママリ

    「俺結構手伝ってる」と言われたら毎回はぁ?ってなりますし、相談というか愚痴というか聞いてくれる人もいなくて親とかに話してるんですが「そんなん「はいはい、ありがとう助かってる」って言ってたらいい」と言われたんですが納得してないことを言いたくなくて、、
    「行ったらいいやん」って言われるんですが、まずこっちはこの日いい?って聞くところからで向こうはもう日決めてて。新生児連れて行きたいところもないですし、子供見てると言っても不安で安心して任せれないですし、完母なのでギャン泣きしたら「帰ってきて」と言われますし。いいですよね、昼から行って朝方帰ってくる釣り。。。あー、なんかモヤモヤイライラするー。。。

    • 8月9日