
ADHDの息子が図鑑に興味を示さず、歴史など他の本を探しています。おすすめの本があれば教えてください。
支援級を利用しているADHDで1年生の息子がいます!
算数が割と得意で、学校でも色んなことに興味を持ち頑張っているそうです。ただ、家では読書をしないので、今ある芽を潰さないようにということで支援級の先生から図鑑を進めて頂きました。
家では主人とカブトムシのお世話をしているのと、虫が好きなので昆虫図鑑を本人と選んで買ってみました。ですが、一通り見たあとはもういい、みたいな感じでそこまで興味を示さず…
文字は読めるので、興味があれば歴史とかも良いのかなと思っていますが、ADHDのお子さんでヒットした本などあれば参考にしたいので教えて下さい☘️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆず
今五年生の息子が1〜2年生の頃は
シリーズ本で
『5分後に意外な結末』
『質問ドラえもん』
や
ドラえもんの学習シリーズ
『学校では教えてくれない事』
などのシリーズ本です。
一つ一つの話が短いですし
疲れる頃にはキレの良いところになってたのでそこで、その日の読書は終わる毎日で
長く目を通すのが難しい息子には、一冊読み終わるのに数日かかってましたが、息子が『買って』と自ら言う本に関しては、迷いなく買い与えてました。
の代わりに🤔読んだあとはいろいろ質問攻めにあってましたし
どの本も学習系だったので
子供の興味維持の為にも『わからない』『今は待って〜・・・』で話を終わらすのもどうなのかな?と思って
息子が今目を通してる内容には事前に目を通して、聞かれそうな事を下調べしたり
少し余裕のある時は、わからないふりして、一緒にググってみたり
わからない事を知る事への
息子のモチベーション?意欲を失わせないようにしたりしてました。
好きなキャラクターの漫画とかにも興味ありませんか?
学校の図書館ではどんな本手にしてますか?
幼児期から、本屋さんに行っては幼児本選ばしたりしてましたが
BOOKOFFなどの中古本や
TSUTAYAなどの
本屋さんに実際足を運んでみて、子供に選ばしてみたりするのも良いかもしれません。
それか自治体にある図書館に借りにいってみるとか
実際本を手にしてくれるかわからないけど、親がこれ好きだからと買い与えるよりも、子供がどんなものに興味を持ってるのか、昆虫の本に限らず広い視野で分かってくるかも
放デイ勤めしてた時は
にゃんこ大戦争、ツボにハマってる子まぁまぁいましたし
後はおしり探偵や、もう少し上の子だと銭天堂とか
読んでる子多かったです。

もこもこにゃんこ
ADHDじゃなくてASDですが、、
漫画は読みますか?
ドラえもんの科学ワールドなどのシリーズが結構好きです😊
漫画プラス文章って感じですごいたくさん種類があるので、好みの分野があれば✨
「かがくのおはなし」のシリーズも好きで、「むしのおはなし」もあります。
小学校で人気なのはホネホネザウルスシリーズみたいです😁
うちの子もよく借りて来てます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
漫画は読んだことないんですが、興味のありそうなシリーズを試してみる価値ありそうですね😆
意外と実験系とかも好きかもしれないので、教えていただいた本も探してみます😍- 8月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
めちゃくちゃ参考になります!
学校では、夏休みにまだ読めてませんがおさるのジョージを借りてきていました。あとは、読むのが私でも難しかったのですが4人の男達が鬼を倒して地獄に行かずに目覚める話?みたいなやつを借りてきた時は意外だな〜と感じました!
にゃんこ大戦争、一時期ハマってました!
確かに、図鑑でなくても本人が手を取り興味を示してくれることがまず優先ですよね😁
やってみます!