※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の発達について検査を受ける予定です。言葉の遅れや人見知りが気になり、幼稚園でも集中力がないと指摘されています。保健師に発達検査を勧められました。検査内容や料金について知りたいです。

発達の検査を受けようと思います。

娘は家では独り言をいうくらいぺちゃくちゃ喋ったり歌を歌ってます。
(まだ赤ちゃん言葉があり、何を言っているかわかんない言葉もあります)
あと、凄く人見知りが激しい。初めて会ったひとに1回会ったところで心を開くことはなく話しません。

2歳ぐらいから言葉の遅れが気になってました。

今まで生まれてから何も指摘されませんでした。

2歳健診でたしかに少し遅れてるけど凄く気になるほどではない。経過観察(様子見)になりました。

今年の4月から幼稚園に行きはじめました。
夏休み前の三者面談では集中力がないといわれ、あまりお話もしないみたいです。6月頃にやっと担任になれてきたかな?!って感じだそうです。娘が困ったときも自分から助けを求めることはなく目で訴える感じだそうです。
たまーーーにクラスのこと話すみたいです。

3歳児健診でも質問に答えられませんでした。何歳と言われても指で2歳とやりました。家では3歳とできます。
色も答えられるはずなのにできず、指差しも出来ているものや出来ていないものもありました。

5人グループで何味のジュースが好き?と言われても娘だけ無言。

健診を待ってる間は私に話しかけてくるが知らない人が話しかけてくると無言

似たような性格のお子さんはいますか?

保健師さんに発達の検査してみますか?と言われたのでお願いしてみました。


発達の検査は何するかわかる方いますか?
あと料金などいくらでしたか?




コメント

deleted user

料金無理です。
K式検査すること多いかなぁと思います🤔

ただ、家ではできて、外では出来ないのでたら、検査できるかなぁ?とおもいます😅

家では出来てることをつたえるのがよいとおもいます🤔

うちの子2歳8ヶ月警戒つよく、無言です😂
人がくると逃げます😱

発達障害ありますが、そこ来てるのか?たんなる性格なのかわからずです。。

発達障害は、自閉症、知的障害あり。
何歳?分からない、色の名前など分からず全体的発達おくれてます😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りなんです。家でできても外では無言でできません。なので検査できるのかな?と考えてます。
    うちは逃げはしないし聞いてる感じはしますが答えません。ずっと何かしらの発達障害があると思ってるんですが健診でも経過観察、旦那にいってもそうかな?で終わるので早く診断してほしいです。

    • 8月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    逃げはしないのですね💦

    K式むりでしたら猿なんとか?と言う検査ありそれは、親の聞き取り調査なります🤔
    家ではどんなかんじか、園ではどうか?など聞かれると思います❗

    園での集中力ないのは、動いてしまうってことでしょうか??

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんなやり方の検査があるんですね🤔
    園では担任とぬり絵をしていると色はわかるけど塗り方がぐちゃぐちゃ。他の子が気になるのか横や後ろ向いたりして色塗りしてるみたいです🤣
    顔は他をみて手はぬり絵してるみたいです🤣
    動いてしまうとかは言われなかったです!

    • 8月4日
deleted user

もう少しで4歳になる年少の女の子を育てています。
3歳になったタイミングでK式発達検査行いました。
うちの子は早産児なので、3歳になったらk式、就学前にウィスクというテストを元々受けなければなりません💦


料金はかかりません。内容は事前に予習してしまうと正確なテスト結果にならないため、調べないでと言われたので、ここでは軽くしか記載しませんが、記憶力や図形、受け答えや指示通りにこなせるかみたいなテストを行いました。

3歳健診では受け答えもしっかりしていて、引っかかりませんでしたが、通っている幼児教室では、みんな質問に答えているのにうちの子は無言だったり、頓珍漢な回答していたりします😅

児童精神科医から後日結果について話がありましたが、数値的にはDQ87で問題なく、普通にやっていけると話がありました。

初めてのママリさんが心配との事でしたら、発達専門の医師が在籍しているセンターなどで相談してみても良いのかもしれないですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは2歳児健診まで様子見みたいな感じで終りました。
    今回3歳児健診(半年遅れ)にてもう一度、発達について心配なことを相談しました。
    そしたら発達検査受けてみますか?って言われ受けることにしました。後日、電話します言われましたが、まだ電話はきません。
    家や祖父母など仲良しの親戚にはぺちゃくちゃお喋りするけど外にでたら全く話しません。初対面の人と話したこともありません。1度会った所で心は開かずもちろん健診も何も答えられませんでした。
    発達検査のことは何もわからないので調べてみますね!発達専門の医師がいる所もみてみます!ありがとうございます!

    • 8月10日