
コメント

はじめてのママリ🔰
手につきにくいもの、ぎゃくに感触を楽しめるものなど形状を変えても難しいですかね🤔
うちの子はつかみたい欲が無かったのか、基本は手でちぎってあげていましたが、1歳すぎたくらいから手で食べるようになりました!
個人差ですが本人のタイミングで意欲が湧くことも全然あると思います☺️
ちなみに歯も1本目生えたのが1歳1ヶ月過ぎてからでした。

ふ🍵
長女の時手が汚れるのがイヤなのか全く掴み食べせずそのままスプーンに移行しました😅人間そのうち絶対道具使って食べるんですしつかみ食べそこまでこだわらなくてもいい気がします。したい子かしたら食べる意欲が上がるというだけな気がします。
歯は娘は早いうちに生えていたものの所詮前歯だけで、それは固形物を噛むというのには全く役に立たないのでどの子も基本は歯茎を使うと思います。娘も固形物はオエオエしてなんか危なっかしかったです💦
潔くキッチンバサミで事前に細かくしてしまえばそんなに時間かからないです!
なんだかんだ1歳半くらいに完了すればよかった記憶があるのでまだ9ヶ月ならそんなに焦らなくていい気がします。
-
みりり
やはり嫌な子は嫌ですよね😭
髪の毛も着くのも嫌がるので嫌いなんだなーと思い、つかみ食べするしないは家も汚れるし嫌ならいいかとおもってたんですが、固形だとうちもオエオエしてしまうのでずっと中期から出れなくて...💦
つくりおき苦手なのでうたまるの本で色々作ったりしてるんですが、おやきやハンバーグなど後期食になると固形物ばかりで...たべれるきがしません💦
いつまで中期食作ればいいんだろうと悩みます💦いつかは食べれるだろうなとは思ってるんですが💦固形物はいつから食べてくれましたか?😣- 8月4日
みりり
ありがとうございます。
例えばどんなものがありますか?😭
野菜スティック、サツマイモや人参、おやきなどを上げてみたのですが口に入れることも無くポイって感じで💦口に入れてもおやきだと喉詰まるのかオエオエしてしまうのも少し怖くてなかなか進めずにいます😭食べなくてもあげた方がいいですよね💦