
コメント

kajad
あたしは同居していませんが、
子供が2人、3人になると同居していいな~って感じです♡
子供1人だと自分だけで全然余裕なので(^^)

SUN
同居して2年程になりますが
私は、さっさと出たい
息詰まると思っている口です。笑
覚悟はしたはずだけど、本当に
大失敗です。
1回始めてしまえば、出ていきにくいので
本当に慎重になった方がいいですよ!
-
さなさの
コメントありがとうございます。
同居は、主人が乗り気?で、一緒に住みたいと言ってます。義母と二人きりになったこともないですし、共通の話題がないのが心配です。私も、今から息がつまる気がしてならないです。
慎重にならないとですよね!- 2月11日

いちご🍓
妊娠初期でこれからツワリが出てくるのに
義母との同居‥。
私の場合ですが、ツワリで
本当に寝たきりでした。
もちろん家事なんて出来ずに。
義母の性格にもよりますが
「ツワリは病気じゃないんだから」
「ツワリごときで家事出来ないなんて」って
思われることも無きにしも非ず。。。
気を使うだろうし私の個人的な意見では
せめてツワリも落ち着いて
ある程度動ける安定期入ってからのが
いいと思います(´-`).。oO
私はツワリで食べず飲まずで寝込んでる時期
旦那が仕事の間アパートに昼間1人でしたが
気楽に寝てられてよかったです。笑笑
-
さなさの
コメントありがとうございます。
そうですよね。これからツワリも始まるんですよね。どんな感じになるのかわからないので、大変な時に気を遣いながらの同居なんて、気が重いです。。。
色々落ち着いてから、同居のことを考えたいです。- 2月11日

ちぃ
安定期前につわりなどがあれば、早く来てもらえるぶん家事負担は楽です。でも家政婦じゃないから、口出しや干渉されるの覚悟しておいた方が良いです。
いきなり同居って少なからずストレスがあると思います(;つД`)他人といえば他人なので。あとは旦那さんにも少しずつ家事をしてもらうようにするとか。
まずはせめて近場のアパートにしてもらうとか、時間や曜日を決めたり、寝室以外の掃除をお願いするとか…体調や気持ち的に言いにくくなってもはじめにいろいろ決めておくと楽ですよ。
-
さなさの
コメントありがとうございます。
主人も家事をやってもらえるんだから、いいじゃんと言ってましたが、主婦が二人必要な家でもないですし、私にとっては他人ですし、お互いストレスが溜まりますよね。
同居するにしても、段階を踏んだほうがいいですね。- 2月11日

ぽにょぽっぽ
うちも旦那は一人っ子ですが、同居は嫌だししないですよー(´ψ`)
義両親も同居より敷地内の離れに立ててある程度の距離があった方がお互いにもいいとのことで。
私はできれば別の土地がいいです笑
嫁が姑に手伝ってなんて言えるわけないじゃないですかね (´-ω-`)
男は軽く見過ぎてるんですよ。
自分の親ですしね。
できることならしない方がいいかと思いますよ (´-ω-`)
-
さなさの
コメントありがとうございます。
姑にお願いなんて、出来ないですよね。主人は自分の親だから、簡単に頼めるんですよね。
できるなら、同居は避けたいですね。- 2月11日

めーめーひつじ
ほんとにいいんですか??
私は後悔してます。
正直家事とかしてもらえるのはかなり助かりますし甘えていましたが、
つわりで動けないのを見て「しっかりしなあかんよ!」って言われたこと今でも根に持ってます。
義母はつわりもあったけど一人で頑張った!なんなら大病(命に関わるものです)したけど治療も耐えてきたことをかなり自慢に思っているみたいです。
だからかかなり見る目が厳しく、色々言われました。
正直人それぞれだと思うので
ほんとに鬱陶しい…。
今二人目できた??ってくらいなのですが、報告するの気が重いです。
なんか私の愚痴になってしまいましたが、よく考えたほうがいいです!
一度同居したらなかなか別居にできないでしょうし…。まだ先でもいいのではないでしょうか??
-
さなさの
コメントありがとうございます。
助かる部分はあると思いますが、気を遣いますよね。
まだ妊娠がわかったばかりで、同居のことを考えると、妊娠したことが負担に思えてきてしまっています。
先延ばしにしたいです…。- 2月11日

みやんびー
私もさなさのさんと同じ状況になりました
妊娠初期からつわりがあって重い日は家事なんかできないのに義理母いた方が何か口出されたり、気を遣うからこの先大きなお腹で体も自由きかないのにストレスまで溜めるのかと考えたら嫌で旦那に同居したくないと言ってなくなりました😅
ゆくゆく同居するなら今ではない方がいいと思います💦
-
さなさの
コメントありがとうございます。
同じ状況だったんですね。
義母がいて、ストレス溜めるのは良くないですよね。今も色々考えて嫌な気持ちになってます。
今はまだ、同居したくないですね。- 2月11日

ゆず
私は出来婚だったので、妊娠7ヶ月頃から完全同居です。
離婚されてるので、義母だけです。
義母は本当にいい人で、仕事してるから日中家に居ないし、色々助けてくれます。
でも同居して3年半になりますが、どんなに仲良くても限界です(笑)
友達も結婚して3年ほど同居の末に別居になりましたが、所詮他人と言ってました(;´・ω・`)笑
一度同居すると別居が難しいと思いますし、近くに住むならいいけど同居は微妙ですね。
-
さなさの
コメントありがとうございます。
助けてもらえるのはありがたい反面、いくら良い人でも、同居はキツイですよね。所詮は他人ですもんね。
今のままの距離感でいたいですね。- 2月11日

ママちゃん
うちは半年前から同居してます!
さなさのさんと同じで、義母が一人暮らしで旦那は一人っ子ですヽ(*´∀`)ノ
一人目の時は近すぎず遠すぎずの距離がちょうどよかったですね(/Д`;
でも、週に3日くらいは会ってましたよ(^o^)/
いま子供が2人になったので、義母の存在がとても助かってます♡
妊娠初期からの同居はなんか嫌ですね…
とんな義母かにもよりますが、うちの義母はいまだに口出しとか干渉とか全くないのでいいですが、つわりでしんどい時とかは自分のペースでゆっくりしたいですね…
-
さなさの
コメントありがとうございます。
義母とは長い期間、一緒に生活したことがないので、普段どんな感じなのか分からないんですよね。いい人なのは間違いないのですが、生活となると…。
同居しても、いい距離感で入られたら大丈夫なんだろうとは思うのですが。むずかしいですよね。- 2月11日
さなさの
コメントありがとうございます。
一人目なので、正直、家事を手伝ってもらうほど、大変ではないです。今、同居するとギクシャクしそうで嫌な気持ちになってしまいます。゚(。ノω\。)゚。