
2歳児のお手伝いについて、どの家事をやらせているかや工夫について相談しています。
2歳の子のお手伝い、どんなふうにしてもらってますか?
なんでもやりたいざかりの2歳児です。
もう少し成長するとお手伝いも面倒だからやらなーいってなりそうなので、今のこの時期にいろいろ家の用事などやらせてみたいと思っています。
今はママ自身が全部やった方が早く終わるとしても、今お手伝いしてもらっておくことで成長するにつれママが楽できるのも頭では理解しています。
でもバタバタ忙しい中気がついたら、つい私が全部やっちゃってる。
つたない手さばきの2歳児にどれはやってもらって、どれはママ自身でやっちゃったらいいのか私自身が区別できなくなっています。
また食器を割られたらどうしようとか、ぶちまけられたらどうしようとか、後の始末が面倒になるのをつい避けてしまいます。
質問①
家の用事の中でどの作業をやってもらったりしてますか?
質問②
やってもらう時、どんな工夫をしていますか?
もし良かったら教えて下さい。
お願いします。
- ママリン(3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①コードレス掃除機やクイックルワイパーの長さを短くしてあげて持たせて掃除🧹
プチトマトのヘタを取る、茹で卵の殻向き、玉ねぎの皮むき、レタスをちぎるなど。
除菌シートやお尻拭きで床やそこら辺を拭いてもらう。
食器洗い。(割れないやつ)
②簡単でシンプルなお手伝い、ママやパパがつきっきりでなくても危険がないお手伝いにしてました!
3歳くらいからはレベルアップで、包丁使ったり炒め物してもらったり、まだまだ危ないのでフォローしながらお料理してます^ ^
洗い物は割れ物にも挑戦中ですかね。

退会ユーザー
掃除機、コロコロ、シートで拭き掃除とかはしてたら自然とマネして自分でしようとするので余裕があるときだけですがさせてます😂
掃除機のリアルなおもちゃやコロコロは予備もあるのでそれでしてもらってます。たまに本物の掃除機もしたがるのでその時は本物で。
シートは1枚息子に渡すだけです。笑
工夫は特にしてませんが出来てなくても褒めてありがとうって伝えるくらいですかね✨綺麗になったねー!って一緒にぱちぱち拍手してます😂
-
ママリン
コメントありがとうございます。
出来てなくても褒めたりありがとうって言うのが大事なのですね。
私もそれを大事にしようと思いました。- 8月4日

はじめてのママリ🔰
1 クイックルワイパー持たせて床掃除、洗濯物自分のものは自分のところに戻す、食器の片付け(カウンターに乗せてもらうだけ)、植物に水やり くらいですかね?
2 やりたそうにしてたらとりあえずやらせてます!
クイックルワイパーはマイクイックルワイパーを用意してあげてます、いつもドライシートで勝手にセットして掃除してます😂
-
ママリン
回答ありがとうございます。
ドライシートをセッティングできるなんてすごいお子様ですね。
マイお手伝い道具を用意するのもいいアイデアだなと思いました。- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
マグネットタイプのクイックルワイパーだとぱちっと挟むだけなので子供でも簡単にできるみたいなのでおすすめですよ❤️
多少はお値段張りますが普通にお掃除するのにも楽なのでもう一本欲しいです🤣❤️- 8月4日

ぐーすか
・食事前のテーブル拭き。
・箸やスプーンなどを運んで並べてもらう。
・家の鍵(カードでタッチ)や車の鍵を開けてもらう。
・お茶を汲んでもらう。
くらいですかね。
やりたいーっていわれたら基本的にやってもらってますがお皿を運ぶとか言い出した時は落としても割れないお皿に移し替えてます😂
汁物はめちゃくちゃ減らしてから運んでもらってます笑
どうしてもやって欲しくない時は違う事を頼んで紛らわしたりしてます😅
今のところテーブル拭いてが最強です。しゅっしゅってスプレーがやりたいみたいで。笑
-
ママリン
回答ありがとうございます。
テーブル拭きやってみようと思いました。
お皿を移し替えたり、汁物を減らしたり、すごく工夫と手間をかけられてるんだなぁと思いました。
違うお手伝いを頼んで紛らわせるのもマネしてみようと思います。- 8月4日
-
ぐーすか
やりたいが叶わなかった時の癇癪がほーーんと面倒くさいくらい大変でこぼされた方がマシ!ってなりました笑
本当2歳児のやりたい期厄介ですよね😇😇
一生懸命やってる姿は可愛いんですけどね…- 8月4日
ママリン
回答ありがとうございます。
お料理が得意なお子様なんですね。
すごいなーと思いました。
取り入れられそうなことからマネしてやってみます。