※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

特別児童扶養手当の所得制限について、計算方法が複数あって混乱しています。控除後の金額で超えている場合、さらに引く必要があるか確認したいです。

特別児童扶養手当の所得制限についてわかる方教えてください。

限度額に引っかかると思うのですが、それで合っているか確認したいです。

金額は源泉徴収票のをざっくりです。
支払金額830
給与所得控除後の金額640
夫、妻(専業主婦)、子供健常児、子供障害児


扶養人数3人で限度額が5,736,000円で
5736000<6400000でダメだと思っていたのですが

あるサイトには控除後の金額から基礎控除や障害者控除、配偶者控除をひくと書いてあったり、書いてなかったり、総所得金額からひくと書いてあるのもあったりで言葉使いも様々でよくわからなくなってしまいました。

この所得控除後の金額ならアウトですが、もしここからさらに引くなら
6400000-80000-380000-270000=5670000
でセーフなんですけどどの計算方法が正しいのでしょうか?💦

役所で聞いてくださいという回答はご遠慮ください💦


コメント

ママリ

各種控除も引きますよ。
一律基礎控除 8万円
配偶者控除  33万円
障がい者控除 27万円
給与所得者で受けられる控除 10万円
ですかね。
ちなみに配偶者控除は38万円ではなくて33万円です。これは住民税から引かれる配偶者控除の金額が33万円だからです。
38万円という金額は所得税にかはかるものです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ということは我が家は所得的には対象になるということで大丈夫でしょうか?💦

    あともしご存知でしたら教えていただきたいのですが、去年の年末調整時にはまだ月齢が達してなかったので療育手帳を取得できていなく障害者控除を受けれてませんでした。今年の年末調整時には障害者控除を受ける予定なのですが、そうなると昨年の時点で控除を受けれてないので今申請しても今年分は所得控除に引っかかってしまうでしょうか?💦控除の適用のタイミングがどうなるかわからなくて💦

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    去年の12/31時点で条件を満たしていないなら障がい者控除は受けられません。
    障がい者控除受けられないのなら所得制限にかかっちゃいますね😵

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございました!

    • 8月5日