※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもたちとゆっくり話す時間がなく、同時進行で話すことが疲れる。早くしてーとせかされ、じっくり話せない。上の子1年生、下の子4歳。

働くママさんで2人以上お子さんがいらっしゃる方、子どもさんとゆっくり話する時間ありますか?

17:30お迎え
18:00お風呂(暑いので2人ともご機嫌ななめでゆっくり湯船つかれません)
18:30夕食(準備中は子どもたちはテレビ、私もニュースみながら)
夕食たべながら少し話
19:30ご飯終了(上の子がたべるののんびりです。テレビからの切り替えもおそく時間か買ってしまいます)
それぞれやりたいこと(あそんだり、本読んだり、テレビ見たり)
20:30布団へ

布団に入った後話するもそれぞれとゆっくり話することかでできず、同時進行で話したりとっても疲れます。

じっくり話がしたいのにできなくて…
子どもたちの性格もあるとおもいますが、常に早くしてーとせかしながら生活しててしんどいです。

上の子1年生、下の子4歳です。

コメント

ちーず

お迎えと寝る時間が同じくらいなのでよくわかります!

帰ってから18時くらいまで荷物片付けながら今日の話聞きますが、ゆっくりではないですね。
ご飯の時くらいかなぁ、でも食べさせるのに必死でそんなに話せてないです😅

旦那が子供とお風呂に入るので、私は夕食の片付けして
自分がお風呂に入ってる間に旦那と子供が寝室にいったりすると、あれ全然関われないまま寝ちゃった‥ってなる日もあります🥲

寝るまでがあっという間なので、それぞれ好きなことしてるとゆっくりかかわることって難しいですよね😭