![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の息子を一時保育に通わせたいが、大丈夫か悩んでいます。活発な子で新しい刺激を求めているが、楽しめているか不安。他の子が大きく、保育士の忙しさも理解。経験談を聞きたいです。
一時保育について。
生後9ヶ月の息子がいます。
習い事代わりに一時保育に行かせようとしているのですが、甘いでしょうか?
(私はフルタイム会社員ですが、保育園は落ちました)
息子は人見知りなし、他の子に興味を持つ、おもちゃでもくもく遊ぶよりも動き回るのが大好きな活発な子です。
家では体験できないことをさせてあげたい、また他の子に刺激をもらいたいので一時保育に行かせようと思うのですが、どう思いますか?
先日慣らし保育に行ったところ、夏休み期間なこともあってか3歳より大きい子がほとんどで、迎えに行った時には0歳の息子はバウンサーに寝かされてました。
もちろん保育士さんが忙しいのは百も承知なので、赤ちゃんはおんぶ紐やバウンサーに入れられることは普通だと思います。
ただ、もし息子が楽しめてないなら辞めようかなと思って、今後も通わせるか迷ってます。
同じような経験のある方いたら経験談聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
歩いたり、もう少し動けるようになってくると色々と刺激があって楽しいと思いますよ!危険がないようにバウンサーに寝かされるのは仕方ないのかなと思います😭午前中の活動時間ではたくさん遊んでいるのでは☺️?
私は育休中で、自宅保育中ですが上の子は週に一回、一時保育に行ってます!なかなか家では出来ないような遊びや制作をしてくれるので、お互いの気分転換に利用してます🙌
使えるものは使っちゃっていいと思います😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然いいと思いますし同じ月齢の子いますが来月あたりから一時保育行かせようとしてます😊
今は長女が夏休みなので😓
刺激いっぱいもらってきていい意味で風邪ひいて強くなってと思ってます😁
息子も動き回るの大好きです(笑)
たまたまバウンサーにいただけて遊んだ時間もあると思いますよ🙂
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
習い事代わりという目的なら、預けなくても支援センターみたいな所に一緒に遊びに行くのも十分刺激になると思います🍀
一時保育はそこによるところが大きいとは思いますが、安全に「預かる」事が目的だと思います。なので、保育園に入園して個別のカリキュラムを立てて担任との関係を築きながら、成長を見ながらその子に合った発達を促していく保育とは訳が違うと思うので。。(勿論その子に合った援助をしていくとは思ってます)
今はまだ、母子分離して刺激を与える必要はそんなにないんじゃないかな?母子の愛着関係をしっかり築きながら、色々な事に興味や関心を広げていく時期ではないかな?と思いました☺️
でも否定ではないです。一意見としてです。少し離れて一人の時間を作りたいとかならまた別の話です💡😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も育休中で、うちも刺激を受けるために、一時保育に週2.3回4時間程度行ってます〜。
帰り際に園から今日の出来事などを見ると、家ではできないことを楽しんでいるなーっと感じています。
保育園は何ヶ所か登録していますが、一時保育専用部屋があるとこ、沢山新しい遊びをしてくれるとこ、穏やかにすごすとこなど、園によるのかな!?
ただ7月から8月は幼稚園が夏休みなので、大きい子供が沢山で7月は2回も熱をだすウィルスを拾ってきました。
これは週5日預けたら、エライ大変だなと、、、(私もうつり高熱をだしました💦)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、もう伝い歩きや高速ズリバイができるので家では窮屈そうで😂
子どもにとっても気分転換になるならいいですね!