
11ヶ月の息子が喘息症状で、熱が出るとゼイゼイする咳が出ています。保育園で風邪を引くと喘息になり、最近は熱が続いています。慢性的な喘息につながる可能性があり、自宅保育に迷っています。上の子も気管支弱いため、幼稚園通いは悩みどころです。
喘息について教えてください💦
11ヶ月の息子で、
熱が出るたびにゼイゼイする咳がでて
小児科で吸入してもらってます。
毎日ホクナリンの飲み薬飲んでます。
元気な時は咳は全くないです。
7ヶ月の頃から保育園に通っていて、
4ヶ月の時にコロナになり、そこから
風邪を引くと喘息になるようになりました。
6月にRSになり、2週間後にヒトメタになり、、
なんとか入院を免れている感じです、、
7月に入ってからも2回熱を出して、
毎回1週間以上も上がったり
下がったりを繰り返して、
今も40度の熱がでていて呼吸が苦しそうで、
座薬をして解熱して少し元気になっています。
熱が出た時の喘息を繰り返していると、
慢性的な喘息?に繋がるのでしょうか💦
"喘息っぽい"と境界がわからなくて🥲
仕事も保育園も辞めて自宅保育にするか
とても迷っています。
でも上の子が2歳で保育園に通っています。
来年から幼稚園に行かせたとしたら
どうせもらってきて移るし
辞めても意味ないでしょうか、、
ちなみに上の子も気管支弱いです😣
- やぎちゃん(2歳8ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

mini
親族に喘息の既往がある方がいますか?
1年間で3回以上喘鳴(ぜいめいと読みます。ゼイゼイする咳)が出たら喘息の診断がおります。
喘鳴を繰り返していると喘息になるわけではなく、年3回以上喘鳴が起きる状態を喘息と診断するわけです。
子どもは気管が細いので鼻水が多い風邪を引くと喘鳴のような呼吸になりやすいです。そのため一度喘鳴が出たからと言ってすぐに診断せず、年3回以上という回数が基準に入ってます。診断はついていないけど喘鳴がある場合を「喘息っぽい」と呼んでいます。
自宅保育に切り替えることで風邪の頻度は減らせますので、喘息発作の数は減るかと思いますが、小学校に入るまでにほとんど感染症にかからないと小学校に入ってから風邪を引きまくると思います💦
ちなみに0歳の頃にRSにかかると喘息を発症しやすくなります。
我が家も子どもふたり喘息持ちです。

はじめてのママリ🔰
喘鳴を3回繰り返したら
喘息と言われますよね🤔
喘息って病院や先生に
よっても違いますが😢
うちも悩みましたが
結局保育園通ってます!
0歳のときよりは
よくなってきてます!
入院もしなくなりました🥺

じゃじゃまま
長女がそんな感じで小さい時から風邪引いたら喘息になってました。
それで2-3歳頃に喘息の診断ついて予防薬を1年ほど飲んでその後風邪ひいても喘息出なくなったのでお薬も飲まなくなりました。
また最近風邪ひくと喘息出たりしてるので、またなるのかも、とは思ってます😅
気管支弱いタイプの子はいるので、お仕事など支障出る可能性はありますが、今で大丈夫なら辞めなくてもいいのかな、とは思います🤔

みぃちゃま
うちも同じような感じで、風邪をひくと、喘息っぽくなり…通いの小児科さんにはまぁ、ホクナリンと薬で対処してって感じで渡されます。それが、もう何年もですが、慢性的ではないですよ。
喘息の専門の先生にも通常時と咳あるときに見てもらいましたが、え?喘息?んーそんな感じも出てないよ?って言われました。究極酷くなると喘息っぽくなるみたい。。
難しいとこですよね。
専門医に見てもらって決めるのもいいかと思います。
やぎちゃん
父が大人になってから喘息、弟が小児喘息でした🥲
すでに年3回以上喘鳴アリです、、
まだ1歳になってないので、
もしかしたら治るかもとは小児科医には言われています。
0歳の時にRSになるといけないのですね、、
早くから保育園に入れるのは反対派じゃなく、働きに出たのですが本当に後悔しかありません、、
mini
0歳の頃は免疫も弱いし、3回という基準に当てはまっても診断に猶予をもつところもあるのかもしれません。我が家も娘が4ヶ月の頃にRSにかかって、喘息発症しています。
でも4歳の、娘は本日完治の診断が出ましたし、6歳の息子も着々と薬が減っていて完治診断も近いように思います。
早くから保育園に入って、そのメリットもたくさんありますよね😊小児喘息は中等度くらい酷くても小学校入るくらいで良くなる子がほとんどって言われましたよ🙂